PerlさんPerlくん
[mySQL]古いバージョンのmySQLではGRANTが使えない
最終更新:
atwikimyj
-
view
古いmysql(4.0以前)くらいではGRANTを使うとAccessdeniedとなる
場合があります。
ちなみにteikikougoku.orgで使っているのmysqlは
3.23.58
なので対処が必要でした。
下記のページを参照。
http://acoustype.com/turbolinux/mysql/installing.html#upgrading-grant-tables
場合があります。
ちなみにteikikougoku.orgで使っているのmysqlは
3.23.58
なので対処が必要でした。
下記のページを参照。
http://acoustype.com/turbolinux/mysql/installing.html#upgrading-grant-tables
Unix システムまたは Unix ライクなシステムでは、以下のように mysql_fix_privilege_tables スクリプトを実行して権限テーブルを更新します。
shell> mysql_fix_privilege_tables
このスクリプトは、サーバの稼動中に実行しなければなりません。このスクリプトは、ローカルホスト上で稼動しているサーバに root として接続します。 root アカウントがパスワードを必要とする場合は、コマンドラインでパスワードを指定します。MySQL 4.1 以降のバージョンの場合は、以下のようにパスワードを指定します。
shell> mysql_fix_privilege_tables --password=root_password
MySQL 4.1 より前のバージョンの場合は、以下のようにパスワードを指定します。
shell> mysql_fix_privilege_tables root_password
mysql_fix_privilege_tables スクリプトは、権限テーブルを現行の形式に変換するために必要な処理を実行します。スクリプトの実行中にいくつかの Duplicate column name 警告が表示されることがあります。これらの警告は無視してかまいません。
スクリプトの実行後に、サーバを停止してから、再起動します。
これでGRANTができました。