PerlさんPerlくん
[GIS][PostGIS]PostGISのインストール
最終更新:
atwikimyj
-
view
postGISのインストール
(1)ファイルのダウンロード
(2)configureコマンドを実行
以下のコマンドを1行で実行。
以下のコマンドを1行で実行。
************************
#./configure --with-pgsql=/usr/local/pgsql/bin/pg_config
- with-geos=/usr/local/bin/geos_config
- with-proj=/usr/local
- with-proj-libdir=/usr/local/lib
************************
- with- のあとに、連携する各種アプリケーションのコンフィグ
ファイルのパスを記述する。解説すると、
- with-pgsql=/usr/local/pgsql/bin/pg_config
postgresSQL →pgsql(実際のコマンド文字列だね)
で、configのパスは
/usr/local/pgsql/bin/pg_config
なので上記のような記述になる。
で、configのパスは
/usr/local/pgsql/bin/pg_config
なので上記のような記述になる。
- with-geos=/usr/local/bin/geos_config
geosはよくわからんけどライブラリなのかな?
だからconfigファイルの指定だけでよいのかもしれない。
だからconfigファイルの指定だけでよいのかもしれない。
- with-proj=/usr/local
- with-proj-libdir=/usr/local/lib
projのインストール時のprefixが"/usr/local"なので
これでいいんだろう。libの位置もまあこれでいいんだろう。
(実際の実行ファイルは/usr/local/bin/proj なのだが)
これでいいんだろう。libの位置もまあこれでいいんだろう。
(実際の実行ファイルは/usr/local/bin/proj なのだが)
(3)make 、 make install
特に書くことなし。
もしライブラリが見つからない!でも実際は存在する!
という場合はそのライブラリの存在するパスを
/etc/ld.conf.so に記述して ldconfig を実行。
もしくはシンボリックリンクを張ります。
という場合はそのライブラリの存在するパスを
/etc/ld.conf.so に記述して ldconfig を実行。
もしくはシンボリックリンクを張ります。