atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
PerlさんPerlくん
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PerlさんPerlくん
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PerlさんPerlくん
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • PerlさんPerlくん
  • [GIS][PostGIS]Proj4のインストール

PerlさんPerlくん

[GIS][PostGIS]Proj4のインストール

最終更新:2007年12月17日 00:06

atwikimyj

581 view
管理者のみ編集可
Proj4のインストール

座標変換を行うライブラリを別途インストールする
必要があります。
■"インストール方法(下記を参考にしました)
http://www.officeyano.net/proj.htm
■ソフトの保存先
http://www.remotesensing.org/proj/"

*****************************
#cd
/usr/local/src/prol-4.5.0
#.configure --prefix=/usr/local
#make #make
install
*****************************

これでprojの実行ファイルとして
/usr/local/bin/proj
がインストールされ、ほかにも
/usr/local/share/proj
というフォルダができて、その中にライブラリが
インストールされます。

※インストール時にprefixでインストール先を指定
するのですが、指定先にはそれらしいファイルが
できていない、、という場合が多々あります。その場合
は、その指定したディレクトリにbinフォルダがないか
確認し、そこの中にそれらしいファイルが作成されて
いないか確認してください。多分、
実行ファイル bin
ライブラリ lib
その他   share
などのディレクトリに保存されています。

実行できるかどうかチェックします。
*****************************
# /usr/local/bin/proj
*****************************

ここでエラー。
error while loading shared libraries:
libproj.so.0

となっている。ということで、問題はこのライブラリ
がどこにあるか。

探すと
/usr/local/lib/
にあった。パスを通します。

おなじみのファイル
/etc/ld.conf.so
を開き、上記のパスを追記し、保存、ldconfigを実行。
再度
*****************************
# /usr/local/bin/proj
*****************************
エラーはでなくなった。

タグ:

GIS PostGIS
「[GIS][PostGIS]Proj4のインストール」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
PerlさんPerlくん
記事メニュー

メニュー

  • トップページ

タグから探す

  • mod_perl
  • perl
  • いまさらperl知識
  • いまさらperl知識
  • Catalyst debug screen lighttpd conf CATALYST_DEBUG
  • cata
  • mySQL
  • module
  • PLESK
  • Catalyst debug screen lighttpd conf CATALYST_DEBUG
  • TT
  • amazon
  • MapServer
  • VW
  • apache
  • mod_perl

タグクラウド

perl module Module GIS PLESK mod_perl cata いまさらperl知識 apache TT PostGIS MapServer SSL mySQL CentOS mysql 携帯 JS amazon VW @INC class mail PgSQL pgSQL インストール バージョンアップ cpan object net win32 Debian ithread FCGI samba linux Catalyst debug screen lighttpd conf CATALYST_DEBUG



リンク






更新履歴

2009-01-02

  • [perl][Catalyst] デバッグ画面 debug screen が消せない!

2008-08-04

  • [pgSQL] [tips]設定変更後のreload

2008-07-14

  • [pgSQL] PostgreSQLの環境構築まとめ
  • [pgSQL] リモートからの接続
  • [pgSQL][pgAdmin] インストールから基本設定まで
  • [pgSQL]pgSQLのユーザの追加・変更・削除

2008-07-13

  • [pgSQL] [tips]起動中のpgSQLのバージョン確認
  • [pgSQL]新旧pgSQLが混在してしまった場合の対処法
  • [pgSQL] 環境変数の設定
  • [pgSQL] postgresql8.3.1 インストール
  • [環境構築] CentOS5.1を使う
  • [CentOS][環境構築] lighttpdでCatalystを動かす準備
  • [CentOS][環境構築] Catalystインストール
  • [CentOS][環境構築] FastCGI のインストール
  • [CentOS][環境構築] lighttpd(と関連アプリの)インストール
  • [CentOS][環境構築] openssl-develのインストール
  • [CentOS][環境構築] gzip、zlibのインストール
  • [CentOS][環境構築] gccのインストール
  • [CentOS][環境構築] yumのインストール
  • [TIPS][VMware][samba][Linux] host名を変更する
記事メニュー2

更新履歴

2009-01-02

  • [perl][Catalyst] デバッグ画面 debug screen が消せない!

2008-08-04

  • [pgSQL] [tips]設定変更後のreload

2008-07-14

  • [pgSQL] PostgreSQLの環境構築まとめ
  • [pgSQL] リモートからの接続
  • [pgSQL][pgAdmin] インストールから基本設定まで
  • [pgSQL]pgSQLのユーザの追加・変更・削除

2008-07-13

  • [pgSQL] [tips]起動中のpgSQLのバージョン確認
  • [pgSQL]新旧pgSQLが混在してしまった場合の対処法
  • [pgSQL] 環境変数の設定
  • [pgSQL] postgresql8.3.1 インストール
  • [環境構築] CentOS5.1を使う
  • [CentOS][環境構築] lighttpdでCatalystを動かす準備
  • [CentOS][環境構築] Catalystインストール
  • [CentOS][環境構築] FastCGI のインストール
  • [CentOS][環境構築] lighttpd(と関連アプリの)インストール
  • [CentOS][環境構築] openssl-develのインストール
  • [CentOS][環境構築] gzip、zlibのインストール
  • [CentOS][環境構築] gccのインストール
  • [CentOS][環境構築] yumのインストール
  • [TIPS][VMware][samba][Linux] host名を変更する
最近更新されたページ
  • 6074日前

    [perl][Catalyst] デバッグ画面 debug screen が消せない!
  • 6225日前

    [pgSQL] [tips]設定変更後のreload
  • 6247日前

    [pgSQL] PostgreSQLの環境構築まとめ
  • 6247日前

    [pgSQL] リモートからの接続
  • 6247日前

    [pgSQL][pgAdmin] インストールから基本設定まで
  • 6247日前

    [pgSQL]pgSQLのユーザの追加・変更・削除
  • 6247日前

    [pgSQL] [tips]起動中のpgSQLのバージョン確認
  • 6247日前

    [pgSQL]新旧pgSQLが混在してしまった場合の対処法
  • 6247日前

    [pgSQL] 環境変数の設定
  • 6247日前

    [pgSQL] postgresql8.3.1 インストール
もっと見る
「PostGIS」関連ページ
  • [GIS][PostGIS][PgGIS]PgSQLのデータベースでPostGISが使えるようにする
  • [GIS][PostGIS]実際にPostGISを使う
  • [GIS][PostGIS]GEOSのインストール
  • [GIS][PostGIS]PostGISのインストール
最近更新されたページ
  • 6074日前

    [perl][Catalyst] デバッグ画面 debug screen が消せない!
  • 6225日前

    [pgSQL] [tips]設定変更後のreload
  • 6247日前

    [pgSQL] PostgreSQLの環境構築まとめ
  • 6247日前

    [pgSQL] リモートからの接続
  • 6247日前

    [pgSQL][pgAdmin] インストールから基本設定まで
  • 6247日前

    [pgSQL]pgSQLのユーザの追加・変更・削除
  • 6247日前

    [pgSQL] [tips]起動中のpgSQLのバージョン確認
  • 6247日前

    [pgSQL]新旧pgSQLが混在してしまった場合の対処法
  • 6247日前

    [pgSQL] 環境変数の設定
  • 6247日前

    [pgSQL] postgresql8.3.1 インストール
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 経済統計練習帳
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. ウイングガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. 宇都宮線 - 発車メロディーwiki
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 人狼onlineとは? - ~新人狼OnlineWiki~
  10. しろくまの小説記録所 - ~新人狼OnlineWiki~
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.