FAQ

別によく挙がる訳でもない質問のまとめになっているのは仕様です。


Q.これ推理モノにしちゃチャチじゃね?

A.アニメでは若干改善されていますが、残念ながらトリックの甘さは否定できません。推理マニアにはちとお口に合わないかも?
 敢えて粗にツッコミを入れるのもまた楽しみ方の一つと言えるかもしれません。

Q.右近は人形なのに左近達人間とあんま変わらない気がするんだけど…

A.おそらく演出でしょう。版権画だと意外に右近は人形のような表情があったりなかったり。

Q.左近は携帯とか持ってないの?つか何か昔っぽい雰囲気が…

A.連載当時、及びアニメ化時の年では今ほど携帯電話は普及してません。
 作中では薫子など、他限られた人物だけが所持しています。
 この昔っぽい雰囲気こそが「左近」の持ち味。アニメでも極力携帯電話や高層ビルなどの現代要素は極力排除されています。
 現代的なものよりも懐かしさを楽しむのが(・∀・)イイ!!

Q.藤吉死んだのに登場してね?

A.原作では死んでしまった藤吉ですが、アニメでは「基本的に右近と話すシーンの多い左近に人物としての話し相手を出したい」という制作側の方針により登場しています。
 アニメでは、彼の登場した『浪速写真師聖書地獄』が存在しないため、基本的にオリジナルキャラと同じ扱いです。
 ただし、「関西弁を操る、ちょっとお調子者なカメラマンの卵」という原作の基本設定は殆どブレていないので、すんなり受け入れられるかも。
 また、左近からは愛称の「藤吉」ではなく「善吉さん(右近は呼び捨て)」と呼ばれている点にも注目。

Q.「夕焼空一人遣章(ゆうやけぞらひとりづかいのしょう)」って話が単行本にないんだけど…

A.「夕焼空一人遣章」は単行本には未収録ですが、文庫版第3巻に収録されています。

Q.「渋谷怨恨哀歌地獄」って小説版単行本に収録されてなくね?

A.残念ながら未収録です。諦めずに集英社さんに頑張って頼んでみるor復刊.comにて申請してみましょう

Q.JUMP COMIX REMIX で出てたの!?

A.ちゃっかり2005年に発売していました。現在は中古市場やネットオークションで入手できることもあるようなので手に入れてはどうでしょうか
ただし連載時のものをまとめたものなので「廃校の復讐鬼」は収録されていません。

Q.オリジナル要素多いっておま…もしかして原作レイプの悪寒…orz

A.本作におけるオリジナル要素は原作の粗を補うための補完的な意味合いが強いので違和感はさほど感じないかと。
 18話以降の完全オリジナルストーリーが嫌な人でも、原作話の「埃及大王呪術地獄」で綺麗に終わっているので食わず嫌いはお勧めしない。
 それでも駄目だったと感じたら……まぁ合わなかったという事で諦めて下さい。つまりはそういう事だ

Q.何か最後で左近が跡継いでるんだけど正直若すぎるだろ常識的に考えて…つーか原作と違うし

A.おそらく襲名は「次期後継者」という意味合いが強いんじゃないかと思うですよ。
  まあ左近の将来のビジョンが原作とアニメとでは違ってるのは事実ですが^^

最終更新:2010年06月16日 02:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。