目次
編集者へのお知らせ/注意事項
※無地ラウンドは特徴や注意事項などを乗せてください。また、メーカーが分かっている物を上げるようお願いします。
形状や種類も追加していただいて構いません。追加する際は * 種類、形状名としてください。
画像のアップロード方法は右上の画像を押し画像をアップロードして挿入を押してください
Twitter等から画像を引用したい場合は(著作権注意)画像の記法の挿入を押し(画像ファイル名または画像URL)に画像URLを貼り付けてください
画像をアップロードする際はファイル名を分かりやすくすることを推奨します
(例: GL1200の青の場合。GL1200_Blue など)
形状や種類も追加していただいて構いません。追加する際は * 種類、形状名としてください。
画像のアップロード方法は右上の画像を押し画像をアップロードして挿入を押してください
Twitter等から画像を引用したい場合は(著作権注意)画像の記法の挿入を押し(画像ファイル名または画像URL)に画像URLを貼り付けてください
画像をアップロードする際はファイル名を分かりやすくすることを推奨します
(例: GL1200の青の場合。GL1200_Blue など)
テンプレート
(<,>を取り除いてください。)
<***名前
<画像>
<メーカー>
<サイズ(インチ cmどちらでも可)>
<特徴>
<注意事項や硬さなどの説明>
<***名前
<画像>
<メーカー>
<サイズ(インチ cmどちらでも可)>
<特徴>
<注意事項や硬さなどの説明>
ラウンド(球体)
オーバル(楕円形)
気球
バナー(GL)
GL500
<画像>
説明:GLの中で一番小さい
説明:GLの中で一番小さい
GL700
<画像>
説明:GLの中で2番目に小さいが、一応人が乗れるくらいのサイズ。GLの中では有名
説明:GLの中で2番目に小さいが、一応人が乗れるくらいのサイズ。GLの中では有名
GL800
<画像>
説明:GLの中一番横に太いが長さがかなり短い。やや跨りにくいがらしいが乗ったりする人には恐らくお勧め(?)
説明:GLの中一番横に太いが長さがかなり短い。やや跨りにくいがらしいが乗ったりする人には恐らくお勧め(?)
GL900
<画像>
説明:GL800を少しだけ長くしたver(100cm->120cm)
説明:GL800を少しだけ長くしたver(100cm->120cm)
GL1200
<画像>
説明:800よりは太くないが700よりは太い。非常に跨りやすいらしい。GLの中では有名
説明:800よりは太くないが700よりは太い。非常に跨りやすいらしい。GLの中では有名