かへい
貨幣

【分類】



【解説】
(貨・幣ともに「たから」の意)
商品交換の媒介物で、価値尺度・流通手段・価値貯蔵手段の三つの機能を持つもの。
本来はそれ自身が交換されるものと等価な商品で、昔は貝殻・獣皮・宝石・布・農産物など、
のち貨幣商品として最も適した金・銀のような貴金属が漸次用いられるようになった。

この世界で広く使われている貨幣の形態は大きく分けると金貨、銀貨、銅貨、鉄貨、紙幣の4つ。

純貨
ユロン純貨
貨幣として別格の扱い。この世界の金の神、天地の幸運者ユロンが刻印されたメダル。
あらゆる金属で存在し、円盤状で自然算出され、大きさ、純度、重さが種類によってほぼ統一されているため世界中で貨幣として流通している。
ポピュラーなのは金貨、銀貨、銅貨、鉄貨の4つ。
交換比率は1:250:4000:12000
貨幣価値は鉄貨1枚が1ユロン≒1000円。
ユロンの恩恵がありマナ容量が高く、純貨そのものを何かしらの魔術媒体にしたり、魔道具に使用したりもできる。
穴を開けたり折り曲げたり割ったり砕いたりはできない。
靴下に鉄貨をぎゅうぎゅうに詰めて『ユロン純鉄貨アイアンフレイル(使い捨て)』なんてこともできる。
マナを取り出すとただの金属素材になって、鋳つぶしてほかのものに加工できるようになるぞ。
逆にマナを込めることもできて、素材に応じて蓄積できるマナ総量が変わる。


金貨

『ユロン大聖堂金貨』
名前としては最もポピュラー。全大陸で流通しているが、取引しやすい。金額は¥にして1万円ほど。

『偽ユロン金貨』
海賊と商人の大陸ヴェイサイトには独自の通貨が数多く存在し、それは単なる貨幣に留まらず、
決闘の合図に使用するメダルだったり、カジノチップだったり、何処かへの通行証だったりする。
が、それはあくまでもヴェイサイト人にだけ通用する価値。
他の大陸人との取引になるとどの金貨も一律3万円くらいの価値に計算されるようだ。

『コキュートス金貨』
永久凍土で造られた金貨。寒冷地方でよく使われる。
世界地図の南に運ぶほど溶けていくため¥8000~45000くらい価値に変動がある。

『アンプロン大聖殿金貨』

 ギャロップ
『"跳ね馬"メダル』
常に"馬一頭の価値"をもつ珍しい金貨。風の大陸アールヴの名産、千里を走る優秀な赤馬でも、
馬に乗る文化がない冒険者の大陸アンプロンのしょぼい驢馬でも、この金貨1枚と交換できる。

銀貨
金貨ほどには金額の幅はなく、だいたい¥1000~5000くらいだ。
銀貨数枚なんて、せいぜい庶民が酒場で飲んだくれるのに使う程度の金額だろう。

『タルタロス銀貨』は基本通貨。¥1000。
『葬送銀貨』はお金じゃなくて通行証。
『ブラドヴォル銀貨』は十字架型の珍しいお金。¥2000。
『ラグネロ・シルバービュレット』は銀の弾丸としても使える軍人の貨幣。¥1500。
『精霊銀のメダリオン』は獣石と自然銀を掛け合わせて造る匠の最高傑作。¥5000。

ラ・マール綱貨
ケーネ三世純銀貨
トリスタン主銀貨
ザミエル王銀貨
ガラサキ伯銀貨
最終更新:2019年07月27日 17:16