えこのみーどらごん
エコノミードラゴン
【分類】
【解説】
『
Economy Dragon』
経済龍:
冒険者レベル2~。体長100センチ~。
【経世済民】
世界に存在するドラゴンの一種。
だらだらと過ごしている。
「エコノミー」という言葉を生み出した人間の文明に置いて、その意味するところは「経済」である。
一般的な語句の用途としては「エコノミー」とは航空機の座席のランクとしての「エコノミークラス」の用途が思い浮かべるであろう。
平凡、普通、下級、通常、庶民といったイメージを持たれることが多いが、本来の意味は「経済」である。
つまり、人が生まれて、生きて、食べて、眠り、移動し、恋をし、愛し合い、憎み合い、死んで、また生まれてくる。
生命万物の営みそのものが「経済」である。
つまり、エコノミードラゴンとは世界の命の営みと同化した存在である。
エコノミードラゴンにとって、戦争や飢餓や貧困も、経済の流れの中で必然なものであり、一切の干渉を行わない。
そもそも生物はこのエコノミードラゴンの存在をほとんど自覚しない。
ごく稀に自覚し自認し自称するものもいる。
耐火 |
耐冷 |
耐電 |
耐酸 |
耐毒 |
耐閃光 |
耐暗黒 |
耐轟音 |
耐カオス |
耐時間逆転 |
肌質変化 |
飛来物阻止 |
反魔法 |
幽霊化 |
非空腹 |
不老 |
痛覚除去 |
空間転移 |
絶食 |
避迷子 |
つやつや毛皮 |
防刃 |
浮遊 |
透視 |
意思疎通 |
テクニシャン |
地獄耳 |
粒子化 |
防波 |
雑食 |
錬金 |
妨害無効 |
確率変動 |
マナ吸収 |
共感覚 |
快適環境 |
亜空間保持 |
まねっ子 |
好奇心 |
すりすり |
テレパシー |
こっちにおいでよ |
一緒に遊ぼう |
お話しましょう |
いたいのいたいの飛んでいけ |
あなたはだあれ |
もぐもぐ |
すやすや |
がまん |
凝視 |
★★★
★★★
★★★
★★★
★★★
最終更新:2024年08月29日 11:53