DTS(ダイレクト・トレース・システム)
機動兵器用インターフェースの一つ。
搭乗者の動きをトレースし、そのまま機体に伝えることで、
動作プログラムを省略して生身の動きを再現することが出来る。
搭乗者の動きをトレースし、そのまま機体に伝えることで、
動作プログラムを省略して生身の動きを再現することが出来る。
その特性ゆえ、武術の達人が使用するなら一騎当千の戦闘力を得られる。
だが、パイロットの肉体的資質に関わる部分が多量を占めることから、
一般的にそのまま軍事利用されるケースはごく僅か。
武術の達人が己の特性を活かす為にカスタマイズを施す程度だろう。
(例:サラーフのヴァーチャー)
だが、パイロットの肉体的資質に関わる部分が多量を占めることから、
一般的にそのまま軍事利用されるケースはごく僅か。
武術の達人が己の特性を活かす為にカスタマイズを施す程度だろう。
(例:サラーフのヴァーチャー)
それでも優れたシステムである事は疑いようがなく、コッペリオンのような
通常システムとのハイブリット化を前提とした簡易DTS技術も着々と研究が進められている。
通常システムとのハイブリット化を前提とした簡易DTS技術も着々と研究が進められている。
地球の技術なため、厳密な意味でのDTS搭載機は地球側にしかないのだが、
アムステラにも同様のモーショントレース機能を搭載した操兵が存在している。
アムステラにも同様のモーショントレース機能を搭載した操兵が存在している。
他にも、それに相当、または関連する機能を持つ機体は多い。
DTS搭載機 |
修斗、霊猴、BUN-syu、GUN-ryo、コッペリオン、ドナテルロメカ、ヴァーチャー・サラーフ機 |
F-44リベンジャーカスタム、サントトゥオーノ、サントネビア、サントネーヴェ、修斗・スア隊仕様 |
双円、ゴールド・ラッシュ、ドラミング・A・GOGO! |
アムステラ製トレースシステム搭載機 |
武者震Ⅱ、崩山、如光、如闇、橙色用羅甲Ⅱ、羅蹴、暴顛贅、暴顛贅・弐式 |
DTSに相当した機能搭載する機体 |
ボルティ、フェニックス、鎧風(鎧風翠)、鷲蘆鋼人、狂犬客 |