「XINOBKILL(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

XINOBKILL(A) - (2023/02/25 (土) 23:55:16) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |CYBER JAZZSTEP|XINOBIKILL|SOUND HOLIC feat. Nana Takahashi|164|1475|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - 高速階段とCNが特徴的な譜面 二回目のサビのなっがい3CNはフルコン狙いでもない限り捨てても良い -- 名無しさん (2016-10-27 19:52:04) - ところどころの度胸階段とトリルがエクハだと思いっきり刺さってくる。乱はCNが厳しくなるので癖付かない程度に正規鏡でやると良いかも。 -- 名無しさん (2016-10-27 21:26:53) - 中盤でへばった頃に突然同時押し縦連が来るので初見ハード以上は注意。 -- 名無しさん (2016-10-29 11:54:07) - なにこれ?譜面が演奏感あり過ぎ 楽しすぎ -- 名無しさん (2016-10-30 04:39:00) - 16分の異色同時押しが多数あるので、結構認識力がないと気が付かないうちにゲージが減ります。後半のCN+同時等は普通に押すとかなり難しいので、捨ててもいいと思います。 -- 名無しさん (2016-11-02 19:52:56) - 先にも言われているが、EXH狙いでも長い3CNは捨てて大丈夫、意外と減らない。 -- 名無しさん (2016-11-03 04:55:07) - 高速トリル・階段がほんのり少しだけ時空トラベローグぽさがある。1Pなら3CNは左手で取りたいが右親で取ってしまっても残りの人中薬指で無理なく捌ける配置なので慌てずに。 -- 名無しさん (2016-11-15 20:47:11) - ハードは間奏で持って行かれ過ぎるとその後の許容ミス数がシビアになるのでノマゲより難易度がかなり上がる印象。 -- 名無しさん (2017-02-20 00:28:06) - 長めのCN複合、高速階段やら何気にスコア難易度高め フルコンは長いCN拘束とゴミの兼ね合い考えると正規系以外運ゲ要素が増えるので非推奨 EX、鳥までなら押しづらいCNは即座に見極めて捨てた方がいい -- 名無しさん (2021-04-21 22:42:04) - 後半はCN捨てる前提なら癖のない地力譜面なのでノマゲまでなら☆11の中でも狙いやすい印象。とはいえ中盤の高速階段と縦連で2%に落ちるレベルだと流石に厳しいので半分~少なくとも30%くらいは残せるように頑張りたいところ。 -- 名無しさん (2021-08-10 13:10:55) - 最後の長CNの後のトリル+階段部分がやけにリズムを外しやすく、取りづらい。R乱で少し簡単になることもあるので、試してみる価値はあると思う。あと、連打の後の小ブレイク時にノマゲ50%切る実力だと、その後赤ゲージに届くことなくそのまま終了する可能性が高いと思う。最低でも60%以上、できれば70%以上でブレイクを迎えたい。 -- 名無しさん (2021-12-25 22:28:12) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |CYBER JAZZSTEP|XINOBIKILL|SOUND HOLIC feat. Nana Takahashi|164|1475|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - 高速階段とCNが特徴的な譜面 二回目のサビのなっがい3CNはフルコン狙いでもない限り捨てても良い -- 名無しさん (2016-10-27 19:52:04) - ところどころの度胸階段とトリルがエクハだと思いっきり刺さってくる。乱はCNが厳しくなるので癖付かない程度に正規鏡でやると良いかも。 -- 名無しさん (2016-10-27 21:26:53) - 中盤でへばった頃に突然同時押し縦連が来るので初見ハード以上は注意。 -- 名無しさん (2016-10-29 11:54:07) - なにこれ?譜面が演奏感あり過ぎ 楽しすぎ -- 名無しさん (2016-10-30 04:39:00) - 16分の異色同時押しが多数あるので、結構認識力がないと気が付かないうちにゲージが減ります。後半のCN+同時等は普通に押すとかなり難しいので、捨ててもいいと思います。 -- 名無しさん (2016-11-02 19:52:56) - 先にも言われているが、EXH狙いでも長い3CNは捨てて大丈夫、意外と減らない。 -- 名無しさん (2016-11-03 04:55:07) - 高速トリル・階段がほんのり少しだけ時空トラベローグぽさがある。1Pなら3CNは左手で取りたいが右親で取ってしまっても残りの人中薬指で無理なく捌ける配置なので慌てずに。 -- 名無しさん (2016-11-15 20:47:11) - ハードは間奏で持って行かれ過ぎるとその後の許容ミス数がシビアになるのでノマゲより難易度がかなり上がる印象。 -- 名無しさん (2017-02-20 00:28:06) - 長めのCN複合、高速階段やら何気にスコア難易度高め フルコンは長いCN拘束とゴミの兼ね合い考えると正規系以外運ゲ要素が増えるので非推奨 EX、鳥までなら押しづらいCNは即座に見極めて捨てた方がいい -- 名無しさん (2021-04-21 22:42:04) - 後半はCN捨てる前提なら癖のない地力譜面なのでノマゲまでなら☆11の中でも狙いやすい印象。とはいえ中盤の高速階段と縦連で2%に落ちるレベルだと流石に厳しいので半分~少なくとも30%くらいは残せるように頑張りたいところ。 -- 名無しさん (2021-08-10 13:10:55) - 最後の長CNの後のトリル+階段部分がやけにリズムを外しやすく、取りづらい。R乱で少し簡単になることもあるので、試してみる価値はあると思う。あと、連打の後の小ブレイク時にノマゲ50%切る実力だと、その後赤ゲージに届くことなくそのまま終了する可能性が高いと思う。最低でも60%以上、できれば70%以上でブレイクを迎えたい。 -- 名無しさん (2021-12-25 22:28:12) - 2回にわたる長い3鍵CNは視認的には捨てたくなるが、右手で4~7鍵をしっかり拾えるなら律儀に拾ってゲージを守るのもあり。最後までそこそこの速さでの階段+αが続き忙しいため、特に難以上はみすみす捨てない方が良い場合もあるかも。道中も不規則な間隔のトリル等、綺麗に拾いにくい配置が多い -- 名無しさん (2023-02-25 23:55:16) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: