「Temple of Anubis(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Temple of Anubis(A) - (2022/03/05 (土) 04:36:12) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |PSYSTYE|Temple of Anubis| Massive New Krew|155||n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - 不規則連皿地帯がかなりの難殺し -- 名無しさん (2017-12-23 16:40:20) - クリアレートの低さは上記の通り難落ちが多いからだと思われる。ノマゲまでは☆11中位くらいか -- 名無しさん (2017-12-26 03:39:23) - そこまては速くないので皿地帯はよく見て回せば乗り切れる。ややラス殺し気味。 -- 名無しさん (2018-01-02 21:40:18) - EXだと不規則皿地帯がとにかく長くてしんどい 皿地帯抜けたらラストにトリル+αがある程度なのでほぼクリア -- 名無しさん (2018-01-02 22:54:49) - 2Pですが鏡のほうがやりやすいです -- 名無しさん (2018-01-03 17:28:10) - 皿地帯は、ちょい手前の34,35(あと36,37)小節目の鍵盤とまったく同じリズムを4回繰り返すだけ。 -- 名無しさん (2018-01-14 20:15:00) - 隠れ難曲 今はクリア済みだけどHYPEと共にCB☆11未EXHにしばらく残ってた -- 名無しさん (2019-05-22 21:05:40) - LIGHTNING筐体でエクハ(1P正規)。ぶん回す系じゃなく鍵盤のリズムを保ちつつよく見て回す系なのでそこまで恩恵がないのではと思っていたが、回す力が減る分鍵盤に集中したりリカバリーしたりがしやすくて相性がよかった。 -- 名無しさん (2021-09-01 22:26:26) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |PSYSTYE|Temple of Anubis| Massive New Krew|155||n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - 不規則連皿地帯がかなりの難殺し -- 名無しさん (2017-12-23 16:40:20) - クリアレートの低さは上記の通り難落ちが多いからだと思われる。ノマゲまでは☆11中位くらいか -- 名無しさん (2017-12-26 03:39:23) - そこまては速くないので皿地帯はよく見て回せば乗り切れる。ややラス殺し気味。 -- 名無しさん (2018-01-02 21:40:18) - EXだと不規則皿地帯がとにかく長くてしんどい 皿地帯抜けたらラストにトリル+αがある程度なのでほぼクリア -- 名無しさん (2018-01-02 22:54:49) - 2Pですが鏡のほうがやりやすいです -- 名無しさん (2018-01-03 17:28:10) - 皿地帯は、ちょい手前の34,35(あと36,37)小節目の鍵盤とまったく同じリズムを4回繰り返すだけ。 -- 名無しさん (2018-01-14 20:15:00) - 隠れ難曲 今はクリア済みだけどHYPEと共にCB☆11未EXHにしばらく残ってた -- 名無しさん (2019-05-22 21:05:40) - LIGHTNING筐体でエクハ(1P正規)。ぶん回す系じゃなく鍵盤のリズムを保ちつつよく見て回す系なのでそこまで恩恵がないのではと思っていたが、回す力が減る分鍵盤に集中したりリカバリーしたりがしやすくて相性がよかった。 -- 名無しさん (2021-09-01 22:26:26) - ラスト1小節がラス殺しというより意地悪な譜面。それでも、終盤の軸とトリルのタイミングさえ外さなければ、クリアはそこまで難しくない。↑にもあるように、2Pは鏡推奨。 -- 名無しさん (2022-03-05 04:36:12) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: