「Primitive Vibes(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Primitive Vibes(A) - (2025/02/25 (火) 10:37:32) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |TRIBAL FRONTIER|Primitive Vibes|lapix|150|1564|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - ☆12としては大分弱め 初見では終盤の唐突な縦連にビックリするけど驚異になる程ではないかと -- 名無しさん (2019-11-07 19:18:03) - ノマゲは11上位〜最上位勢より楽。でも降格すると強すぎるくらいには難しい -- 名無しさん (2019-11-07 19:22:38) - 無難に正規が当たってると感じた。 -- 名無しさん (2019-11-07 20:22:13) - ☆12レベルの難所が無い。千年海苔より弱い -- 名無しさん (2019-11-07 21:36:43) - 正規鏡なら逆詐称気味。乱かけたら☆12って感じ -- 名無しさん (2019-11-07 21:38:07) - 12といえば12。だが12やってる感は無かった -- 名無しさん (2019-11-07 21:57:22) - Necroxis Girlより簡単まである。12かこれ? -- 名無しさん (2019-11-07 22:42:19) - Aとかスペサマより弱いと思った -- 名無しさん (2019-11-07 22:55:37) - 最近の☆11がヤバすぎるやつしかいないせいで空気気味だが、これ自体はちゃんと12らしい譜面してる。これからは12初クリアがこれって人も出てくると思う -- 名無しさん (2019-11-08 00:55:33) - ☆12らしい難所がマジで見当たらず☆11上位クラスの地力譜面にしか見えなかった。最近の☆11が強すぎるだけとかいうよくわからない風潮あるけど、これより強い☆11が相当数あって明確に弱い☆12がほぼないなら人はそれを逆詐称と言うのでは。 というか最近☆12増え過ぎだし選曲制限の問題もあるからこのぐらいは普通に☆11にしてほしい感が否めない -- 名無しさん (2019-11-08 01:04:14) - n'pa pa BBQを若干密度上げた感じ -- 名無しさん (2019-11-08 01:41:28) - 曲も譜面も本当に楽しい。恐らく☆12では最も全ゲージでのクリアが狙いやすいが、もし次回作で☆11になった場合、DJTでのin the sky以来13作ぶり(12年ぶり)の降格曲になる。そういう意味では凄い譜面なのかもしれない -- 名無しさん (2019-11-08 01:56:51) - 正規鏡がバカ当たってるから弱めに見られてる感はある 一応縦連皿その他密度的には12要素あるけどどれも押しやすさでカバーされてて、11として入っていても「えー強いなー」くらいで終わりそうではある -- 名無しさん (2019-11-08 02:09:24) - 癖配置で何が厄介なくらいでノマゲ難度は☆11、☆11最上位が終始ゲージが地を這う実力でも易どころかノマゲがつくくらいには弱い -- 名無しさん (2019-11-08 11:41:19) - まぐれクリア狙いだとだいぶ強め。DUEや白壁灰のような対策ゲーではないため、六段七段での特攻クリアはまず不可能。最低でもスペサマが易つく程度の地力はいるだろう -- 名無しさん (2019-11-08 12:10:16) - スペサマどころかMoving Onがイージーでゲージが地を這うレベルでもイージーつきました。☆11のノマゲ地力Bがイージーで埋まったり埋まらなかったりするくらいの地力です。物量とか局所難で削られたりすることが無いからマグレでつきやすいのかも -- 名無しさん (2019-11-08 12:52:52) - 配置自体は癖が強いものの密度自体は☆11最上位には全く及ばないレベルなのであの辺よりはノマゲが楽に感じる人も多いと思う -- 名無しさん (2019-11-08 20:06:30) - 皿複合と縦連のどちらかが壊滅していなければハードが点く、そんな譜面。同時押しは全体を通して隣接し気味なので撫で押しでも繋がってしまったりする -- 名無しさん (2019-11-08 21:24:21) - 前評判を聞いて舐めてかかると終盤の縦連でびっくりして落ちかけるから注意。縦連が無ければ☆11だが、縦連が苦手な人は気を付けた方が良い -- 名無しさん (2019-11-09 00:35:52) - 終盤の縦連が若干脅威だが、完全に☆11。さすがにこれは難易度表記間違ったのでは?と疑う。自分は☆11しまくっててフォルダ点滅してるけど、これより難しい☆11が少なくとも30曲はあるし、☆11だったとしても「上の下」くらいだと思う。 -- 名無しさん (2019-11-09 22:38:53) - ☆12入門にどうぞ。後半からラストにかけての連皿、縦連でハマらなければクリアは見える。地力があるとスコアも非常に出やすい -- 名無しさん (2019-11-10 01:38:19) - かなり整った地力譜面で、ラストに縦連のビームがあるが安定はさせやすいかと。☆12としてはかなり初歩の初歩ってところ -- 名無しさん (2019-11-10 01:45:56) - ☆10のDXYタイピジェノ灰辺りよりはこっちのハードが簡単に思った -- 名無しさん (2019-11-10 20:02:04) - 上にもあるが正規が割れ配置、ラストに縦連bpm150と本当にnpapa BBQそっくりな譜面。 -- 名無しさん (2019-11-10 22:58:25) - 譜面属性こそ違えど同じlapix曲のAmazing Mirage(A)とそう難易度が変わらないまである -- 名無しさん (2019-11-11 02:28:29) - 難なら普通に☆12入門クラスだと思う。最後に縦連があるため難とかは意外と厄介かも -- 名無しさん (2019-11-11 19:13:17) - ☆12にするために入れましたみたいな縦連がEXHでは曲者。とは言うものの最弱候補に変わりはなし -- 名無しさん (2019-11-13 09:55:26) - 縦連が12っぽいがそれ以外は……といったところ。EXHは外すと即死しかねないので一応注意。 -- 名無しさん (2019-11-13 11:14:12) - まぐれクリアが狙いやすいギガデリより地力は必要だが、それでも必要地力は☆11上位レベルに留まる。ラス殺しなのでハード推奨 -- 名無しさん (2019-11-15 10:20:04) - 左右割れもさることながら縦連もゴミが付いてないし終盤の連皿も始点終点しか鍵盤ノーツがない親切設計。縦連は指先の力を抜くこと! -- 名無しさん (2019-11-15 11:31:29) - 乱打そのものは☆12の基礎として居られる配置ではあるものの、Wanna Party(L)などを見ると霞んでしまう感は否めない。 -- 名無しさん (2019-11-15 19:50:12) - 正規は配置が親切過ぎて☆12の基礎にすらなるか怪しい。物量多めだけど押しやすい☆11と言ったほうがしっくりくる感じ。 -- 名無しさん (2019-11-15 20:00:32) - 乱で外れを引けば一応12っぽくはなる...気がする -- 名無しさん (2019-11-16 03:11:14) - ハードだと縦連が厄介そうだがむしろそこしか難所がない上に縦連部分は短く、配置自体易しいのでEXH以外致命傷にはなりにくい。むしろ序盤もんだいなければノマゲよりハードが楽かも。ノマゲすら最弱候補だけど。 -- 名無しさん (2019-11-17 12:23:23) - 同系統の☆11で非詐称のアンセムがBP23、系統違うが☆11最上位かも怪しくなってきたB4Uリミでノマゲ落ちかねない底辺十段だけどこれは初見でBP12EXH圏内、本気で似たジャンルの2tribe4kぐらいの難易度に感じた。大半がシンプルな乱打で攻略は縦連頑張れぐらいしか言うことがない -- 名無しさん (2019-11-17 12:45:47) - 最初から☆11で出ててもマクイルやUMMUや花冠よりも詐称の議論が出なかったんじゃないかと思う程度に☆11最上位未満。11で見たらかなり上位ではあるんだけど、、 -- 名無しさん (2019-11-18 15:29:45) - まあ地力E以下〜11の中では貴重な「休符が程よく入る(=崩れてもリセットしやすい)、3個押しが時折交じる2重乱打メイン譜面」なので乱やH乱が練習になる。完全に安定してるならこの譜面を地力上げ目的でやる意味は0なので難易度議論してる暇あったら地力上げるべき -- 名無しさん (2019-11-19 00:50:53) - 回復が多くて密度も12としては低い、テクニカル要素も薄く正規鏡が取り易いため配置で難易度を稼いでもいない、縦連以外に12っぽい要素の無い譜面。スペサマサクラストームA辺りの11行けといわれてる譜面よりも更に一段階弱いので☆12への最初の一歩に最適 -- 名無しさん (2019-11-19 00:57:50) - スペサマとかは中盤に一応12らしい発狂があってその後を耐え抜くという要素があるからギリギリ12に居るけど、この曲はそれすらも無いので真面目に11がまあまあ埋まってる段階から易狙いに行けると思う。ただこの曲に執着するくらいなら他の11をもっと埋めてった方がマシだと思う。 -- 名無しさん (2019-11-19 01:19:36) - 認識しやすく押しやすいが癖がつきやすいので要注意。12初クリアのための粘着はやめたほうがいい -- 名無しさん (2019-11-20 00:17:34) - 一応最初が少し難し目だがそれでハード難易度が12って言えるのかも相当怪しい。ノマゲは11レベルだが最後らへんに唐突に来る縦連に注意するぐらい。 -- 名無しさん (2019-11-24 22:30:07) - 次回作で降格すると思う。☆11上位あるかないかぐらいの難易度 -- 名無しさん (2019-12-27 00:06:25) - これが稼働初期で11にいたらうーんって感じではある…ただ最弱候補のAやスぺサマと比べても縦連以外で12の要素も見当たらないし本当に難しい -- 名無しさん (2019-12-28 12:44:59) - ☆12易40くらいあるけど初見易落ちしたので舐めてかからない方がいい。密度はかなり低いが縦連は初見だとけっこう刺さる -- 名無しさん (2020-01-19 03:44:41) - 縦連同意出来るなあ…初見エクハで落とされたよ -- 名無しさん (2020-01-20 00:33:33) - 2P正規でEXH。数回濃厚接触しただけで光の速さで癖付いたのでR乱か乱などで譜面構成探りつつ正規か鏡で1回か2回くらいで仕留めるのがHARD以上は近道だと思いました。 -- 名無しさん (2020-03-16 20:08:19) - 縦練は両手で押してみよう。運指を崩す余裕はある。 -- 名無しさん (2020-03-17 09:37:47) - 12が11に降格するならトルパのin the sky以来だから見てみたい気もする。12最下位の曲群の中でも千年ノ理並みにスコアは取りやすいと思う。 -- 名無しさん (2020-03-18 03:10:25) - 2P側R乱6712345配置でフルコン。R乱の場合、最初の3つ同時押し+皿の仲間外れになっている鍵盤が連打しやすい位置に来ると良い。連打に意識を持っていかれて連皿でミスしないように気を付けること。 -- 名無しさん (2020-04-10 23:32:15) - 挑戦する前にouter wallハード、n'pa pa BBQイージーノマゲしたいところ -- 名無しさん (2020-06-08 20:23:40) - 易ノマゲは逆詐称気味だけどハード以上は☆12でちょうどいい -- 名無しさん (2020-07-23 11:47:52) - ☆12最弱という事もあって現在☆12クリアレートトップ。 -- 名無しさん (2020-09-12 16:58:12) - 縦連ゲー。初見と⭐︎12入りたての人は注意。初見難特攻したら「うぉ…」と一瞬なりました。ボーダーしたとかで正規粘着は避けた方が良さそうな譜面。クリアするなら一発で仕留めないとどんどん下手になりそう。 -- 名無しさん (2020-09-13 11:44:12) - 縦連が苦手なせいでスノストダリアのほうが楽に感じた(ノマゲ)。↑の人も言ってるように粘着はやめておいたほうがよさそう -- 名無しさん (2020-11-15 10:08:30) - 1P鏡でハード、クリアレート見て舐めて初見から正規ハードかけたら序盤の左三角押しにやられた。対称固定なら大丈夫なのだろうけど3:5半メインの自分にはモロに刺さった。 -- 名無しさん (2021-01-06 19:49:02) - 最弱クラスなのは間違いないんだけど意外とBP減りにくい印象はある。地力ついたらSSCと評価逆転するかな? -- 名無しさん (2021-02-01 19:57:46) - 12最弱とはたしかによく言われてるが白壁やDUEとは違って地力一辺倒なので、適正11中位くらいの人がプレイしてもランプは先ずつかない。 -- 名無しさん (2021-04-23 10:10:50) - 乱でフルコン。二重縦連が片手に来るとやりやすいかなぁ程度。縦連とそれの後ろにある皿絡みだけのゲームだが意外と噛み合うまでに時間がかかった。ハード以下だと誤魔化せるし個人差は有りつつ統計通りの最弱クラスだろうけどね -- 名無しさん (2021-04-25 11:02:33) - エクハ難とは言われるがぶっちゃけ「ハード以下に比べれば」って言うだけの話。事故るリスクがないとは言わないが、縦連への心構えさえできてれば12初エクハもこれになりうるくらいの難易度 -- 名無しさん (2022-08-08 21:31:45) - 縦連は初見だとビックリするが、前に少し空白があり余裕を持って押し始められるせいか意外とハマりにくい。ブレイクまで行ければ若干密度が落ちてくるし、☆11でも中の上くらいの地力譜面が出来ればノマゲのチャンスは十分。曲は良いのに譜面が綺麗過ぎて癖が付きやすく、難度的にも降格云々の話題になりがちなのが少し勿体無い -- 名無しさん (2022-10-15 22:10:00) - 同BPMのnecroxis girlより難しい要素が殆どない。あっちと難易度入れ替わっても違和感ないレベル。 -- 名無しさん (2023-01-08 17:42:52) - ギガデリ難乱やトリルあんみつ得意マンのDUEよりはランプつきにくそうな印象はあるが、それらと比べると地力で完全に潰せるタイプかつAとかSSCよりも明らかに要求地力低いので粘着してまでつけるほどじゃないけど11上に手を出し始めたぐらいで12初ランプチャレンジしてみていいかも -- 名無しさん (2023-04-24 21:43:12) - Aノマゲだけど、これは微妙にノマゲ届かない。その辺の難易度には感じる -- 名無しさん (2024-01-26 22:36:09) - lv12で初めてクリアした曲 -- 名無しさん (2024-03-24 00:42:49) - スペサマ、紅牡丹、symmetry、raspberry railgun、grid knightとかゲージたまって易クリア寸前なのに、このprimitive vibesだけ糞ムズい…… -- 下手な八段 (2024-04-09 19:24:32) - ずっと地を這っててミスカン280↑、 この曲個人的に地力Dくらいある -- 下手な八段 (2024-04-09 19:26:19) - ↑上記の曲が出来てこれが出来ないとなると中速高密度が苦手っぽいので、そういうタイプの☆11を色々安定させてからまた挑めばいいと思う 上の方でも書かれてるがまぐれ抜け出来ない代わりに地力上がると拍子抜けするタイプの曲なので -- 名無しさん (2024-04-10 13:09:52) - ☆12としては最弱クラスではあるけど☆12最底辺とされるような譜面でも何処からランプが付くのかは割と個人差は出る。ただ、これがサッパリ出来ないレベルとなると☆11でもまだやることは残ってると思う。 -- 名無しさん (2024-04-11 08:00:41) - Lv11イージー80曲弱でイージー点きました、かなりやりやすい部類ですね -- 名無しさん (2024-06-05 16:57:48) - 地力Fのなかだといっちゃんむずい(10段感想) -- 名無しさん (2024-06-22 21:26:12) - デ-ンデデンデ地帯が全然できないのですが、あそこは横認識身に付けないとどうにもならないですか? -- 名無しさん (2024-10-14 21:25:59) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |TRIBAL FRONTIER|Primitive Vibes|lapix|150|1564|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - ☆12としては大分弱め 初見では終盤の唐突な縦連にビックリするけど驚異になる程ではないかと -- 名無しさん (2019-11-07 19:18:03) - ノマゲは11上位〜最上位勢より楽。でも降格すると強すぎるくらいには難しい -- 名無しさん (2019-11-07 19:22:38) - 無難に正規が当たってると感じた。 -- 名無しさん (2019-11-07 20:22:13) - ☆12レベルの難所が無い。千年海苔より弱い -- 名無しさん (2019-11-07 21:36:43) - 正規鏡なら逆詐称気味。乱かけたら☆12って感じ -- 名無しさん (2019-11-07 21:38:07) - 12といえば12。だが12やってる感は無かった -- 名無しさん (2019-11-07 21:57:22) - Necroxis Girlより簡単まである。12かこれ? -- 名無しさん (2019-11-07 22:42:19) - Aとかスペサマより弱いと思った -- 名無しさん (2019-11-07 22:55:37) - 最近の☆11がヤバすぎるやつしかいないせいで空気気味だが、これ自体はちゃんと12らしい譜面してる。これからは12初クリアがこれって人も出てくると思う -- 名無しさん (2019-11-08 00:55:33) - ☆12らしい難所がマジで見当たらず☆11上位クラスの地力譜面にしか見えなかった。最近の☆11が強すぎるだけとかいうよくわからない風潮あるけど、これより強い☆11が相当数あって明確に弱い☆12がほぼないなら人はそれを逆詐称と言うのでは。 というか最近☆12増え過ぎだし選曲制限の問題もあるからこのぐらいは普通に☆11にしてほしい感が否めない -- 名無しさん (2019-11-08 01:04:14) - n'pa pa BBQを若干密度上げた感じ -- 名無しさん (2019-11-08 01:41:28) - 曲も譜面も本当に楽しい。恐らく☆12では最も全ゲージでのクリアが狙いやすいが、もし次回作で☆11になった場合、DJTでのin the sky以来13作ぶり(12年ぶり)の降格曲になる。そういう意味では凄い譜面なのかもしれない -- 名無しさん (2019-11-08 01:56:51) - 正規鏡がバカ当たってるから弱めに見られてる感はある 一応縦連皿その他密度的には12要素あるけどどれも押しやすさでカバーされてて、11として入っていても「えー強いなー」くらいで終わりそうではある -- 名無しさん (2019-11-08 02:09:24) - 癖配置で何が厄介なくらいでノマゲ難度は☆11、☆11最上位が終始ゲージが地を這う実力でも易どころかノマゲがつくくらいには弱い -- 名無しさん (2019-11-08 11:41:19) - まぐれクリア狙いだとだいぶ強め。DUEや白壁灰のような対策ゲーではないため、六段七段での特攻クリアはまず不可能。最低でもスペサマが易つく程度の地力はいるだろう -- 名無しさん (2019-11-08 12:10:16) - スペサマどころかMoving Onがイージーでゲージが地を這うレベルでもイージーつきました。☆11のノマゲ地力Bがイージーで埋まったり埋まらなかったりするくらいの地力です。物量とか局所難で削られたりすることが無いからマグレでつきやすいのかも -- 名無しさん (2019-11-08 12:52:52) - 配置自体は癖が強いものの密度自体は☆11最上位には全く及ばないレベルなのであの辺よりはノマゲが楽に感じる人も多いと思う -- 名無しさん (2019-11-08 20:06:30) - 皿複合と縦連のどちらかが壊滅していなければハードが点く、そんな譜面。同時押しは全体を通して隣接し気味なので撫で押しでも繋がってしまったりする -- 名無しさん (2019-11-08 21:24:21) - 前評判を聞いて舐めてかかると終盤の縦連でびっくりして落ちかけるから注意。縦連が無ければ☆11だが、縦連が苦手な人は気を付けた方が良い -- 名無しさん (2019-11-09 00:35:52) - 終盤の縦連が若干脅威だが、完全に☆11。さすがにこれは難易度表記間違ったのでは?と疑う。自分は☆11しまくっててフォルダ点滅してるけど、これより難しい☆11が少なくとも30曲はあるし、☆11だったとしても「上の下」くらいだと思う。 -- 名無しさん (2019-11-09 22:38:53) - ☆12入門にどうぞ。後半からラストにかけての連皿、縦連でハマらなければクリアは見える。地力があるとスコアも非常に出やすい -- 名無しさん (2019-11-10 01:38:19) - かなり整った地力譜面で、ラストに縦連のビームがあるが安定はさせやすいかと。☆12としてはかなり初歩の初歩ってところ -- 名無しさん (2019-11-10 01:45:56) - ☆10のDXYタイピジェノ灰辺りよりはこっちのハードが簡単に思った -- 名無しさん (2019-11-10 20:02:04) - 上にもあるが正規が割れ配置、ラストに縦連bpm150と本当にnpapa BBQそっくりな譜面。 -- 名無しさん (2019-11-10 22:58:25) - 譜面属性こそ違えど同じlapix曲のAmazing Mirage(A)とそう難易度が変わらないまである -- 名無しさん (2019-11-11 02:28:29) - 難なら普通に☆12入門クラスだと思う。最後に縦連があるため難とかは意外と厄介かも -- 名無しさん (2019-11-11 19:13:17) - ☆12にするために入れましたみたいな縦連がEXHでは曲者。とは言うものの最弱候補に変わりはなし -- 名無しさん (2019-11-13 09:55:26) - 縦連が12っぽいがそれ以外は……といったところ。EXHは外すと即死しかねないので一応注意。 -- 名無しさん (2019-11-13 11:14:12) - まぐれクリアが狙いやすいギガデリより地力は必要だが、それでも必要地力は☆11上位レベルに留まる。ラス殺しなのでハード推奨 -- 名無しさん (2019-11-15 10:20:04) - 左右割れもさることながら縦連もゴミが付いてないし終盤の連皿も始点終点しか鍵盤ノーツがない親切設計。縦連は指先の力を抜くこと! -- 名無しさん (2019-11-15 11:31:29) - 乱打そのものは☆12の基礎として居られる配置ではあるものの、Wanna Party(L)などを見ると霞んでしまう感は否めない。 -- 名無しさん (2019-11-15 19:50:12) - 正規は配置が親切過ぎて☆12の基礎にすらなるか怪しい。物量多めだけど押しやすい☆11と言ったほうがしっくりくる感じ。 -- 名無しさん (2019-11-15 20:00:32) - 乱で外れを引けば一応12っぽくはなる...気がする -- 名無しさん (2019-11-16 03:11:14) - ハードだと縦連が厄介そうだがむしろそこしか難所がない上に縦連部分は短く、配置自体易しいのでEXH以外致命傷にはなりにくい。むしろ序盤もんだいなければノマゲよりハードが楽かも。ノマゲすら最弱候補だけど。 -- 名無しさん (2019-11-17 12:23:23) - 同系統の☆11で非詐称のアンセムがBP23、系統違うが☆11最上位かも怪しくなってきたB4Uリミでノマゲ落ちかねない底辺十段だけどこれは初見でBP12EXH圏内、本気で似たジャンルの2tribe4kぐらいの難易度に感じた。大半がシンプルな乱打で攻略は縦連頑張れぐらいしか言うことがない -- 名無しさん (2019-11-17 12:45:47) - 最初から☆11で出ててもマクイルやUMMUや花冠よりも詐称の議論が出なかったんじゃないかと思う程度に☆11最上位未満。11で見たらかなり上位ではあるんだけど、、 -- 名無しさん (2019-11-18 15:29:45) - まあ地力E以下〜11の中では貴重な「休符が程よく入る(=崩れてもリセットしやすい)、3個押しが時折交じる2重乱打メイン譜面」なので乱やH乱が練習になる。完全に安定してるならこの譜面を地力上げ目的でやる意味は0なので難易度議論してる暇あったら地力上げるべき -- 名無しさん (2019-11-19 00:50:53) - 回復が多くて密度も12としては低い、テクニカル要素も薄く正規鏡が取り易いため配置で難易度を稼いでもいない、縦連以外に12っぽい要素の無い譜面。スペサマサクラストームA辺りの11行けといわれてる譜面よりも更に一段階弱いので☆12への最初の一歩に最適 -- 名無しさん (2019-11-19 00:57:50) - スペサマとかは中盤に一応12らしい発狂があってその後を耐え抜くという要素があるからギリギリ12に居るけど、この曲はそれすらも無いので真面目に11がまあまあ埋まってる段階から易狙いに行けると思う。ただこの曲に執着するくらいなら他の11をもっと埋めてった方がマシだと思う。 -- 名無しさん (2019-11-19 01:19:36) - 認識しやすく押しやすいが癖がつきやすいので要注意。12初クリアのための粘着はやめたほうがいい -- 名無しさん (2019-11-20 00:17:34) - 一応最初が少し難し目だがそれでハード難易度が12って言えるのかも相当怪しい。ノマゲは11レベルだが最後らへんに唐突に来る縦連に注意するぐらい。 -- 名無しさん (2019-11-24 22:30:07) - 次回作で降格すると思う。☆11上位あるかないかぐらいの難易度 -- 名無しさん (2019-12-27 00:06:25) - これが稼働初期で11にいたらうーんって感じではある…ただ最弱候補のAやスぺサマと比べても縦連以外で12の要素も見当たらないし本当に難しい -- 名無しさん (2019-12-28 12:44:59) - ☆12易40くらいあるけど初見易落ちしたので舐めてかからない方がいい。密度はかなり低いが縦連は初見だとけっこう刺さる -- 名無しさん (2020-01-19 03:44:41) - 縦連同意出来るなあ…初見エクハで落とされたよ -- 名無しさん (2020-01-20 00:33:33) - 2P正規でEXH。数回濃厚接触しただけで光の速さで癖付いたのでR乱か乱などで譜面構成探りつつ正規か鏡で1回か2回くらいで仕留めるのがHARD以上は近道だと思いました。 -- 名無しさん (2020-03-16 20:08:19) - 縦練は両手で押してみよう。運指を崩す余裕はある。 -- 名無しさん (2020-03-17 09:37:47) - 12が11に降格するならトルパのin the sky以来だから見てみたい気もする。12最下位の曲群の中でも千年ノ理並みにスコアは取りやすいと思う。 -- 名無しさん (2020-03-18 03:10:25) - 2P側R乱6712345配置でフルコン。R乱の場合、最初の3つ同時押し+皿の仲間外れになっている鍵盤が連打しやすい位置に来ると良い。連打に意識を持っていかれて連皿でミスしないように気を付けること。 -- 名無しさん (2020-04-10 23:32:15) - 挑戦する前にouter wallハード、n'pa pa BBQイージーノマゲしたいところ -- 名無しさん (2020-06-08 20:23:40) - 易ノマゲは逆詐称気味だけどハード以上は☆12でちょうどいい -- 名無しさん (2020-07-23 11:47:52) - ☆12最弱という事もあって現在☆12クリアレートトップ。 -- 名無しさん (2020-09-12 16:58:12) - 縦連ゲー。初見と⭐︎12入りたての人は注意。初見難特攻したら「うぉ…」と一瞬なりました。ボーダーしたとかで正規粘着は避けた方が良さそうな譜面。クリアするなら一発で仕留めないとどんどん下手になりそう。 -- 名無しさん (2020-09-13 11:44:12) - 縦連が苦手なせいでスノストダリアのほうが楽に感じた(ノマゲ)。↑の人も言ってるように粘着はやめておいたほうがよさそう -- 名無しさん (2020-11-15 10:08:30) - 1P鏡でハード、クリアレート見て舐めて初見から正規ハードかけたら序盤の左三角押しにやられた。対称固定なら大丈夫なのだろうけど3:5半メインの自分にはモロに刺さった。 -- 名無しさん (2021-01-06 19:49:02) - 最弱クラスなのは間違いないんだけど意外とBP減りにくい印象はある。地力ついたらSSCと評価逆転するかな? -- 名無しさん (2021-02-01 19:57:46) - 12最弱とはたしかによく言われてるが白壁やDUEとは違って地力一辺倒なので、適正11中位くらいの人がプレイしてもランプは先ずつかない。 -- 名無しさん (2021-04-23 10:10:50) - 乱でフルコン。二重縦連が片手に来るとやりやすいかなぁ程度。縦連とそれの後ろにある皿絡みだけのゲームだが意外と噛み合うまでに時間がかかった。ハード以下だと誤魔化せるし個人差は有りつつ統計通りの最弱クラスだろうけどね -- 名無しさん (2021-04-25 11:02:33) - エクハ難とは言われるがぶっちゃけ「ハード以下に比べれば」って言うだけの話。事故るリスクがないとは言わないが、縦連への心構えさえできてれば12初エクハもこれになりうるくらいの難易度 -- 名無しさん (2022-08-08 21:31:45) - 縦連は初見だとビックリするが、前に少し空白があり余裕を持って押し始められるせいか意外とハマりにくい。ブレイクまで行ければ若干密度が落ちてくるし、☆11でも中の上くらいの地力譜面が出来ればノマゲのチャンスは十分。曲は良いのに譜面が綺麗過ぎて癖が付きやすく、難度的にも降格云々の話題になりがちなのが少し勿体無い -- 名無しさん (2022-10-15 22:10:00) - 同BPMのnecroxis girlより難しい要素が殆どない。あっちと難易度入れ替わっても違和感ないレベル。 -- 名無しさん (2023-01-08 17:42:52) - ギガデリ難乱やトリルあんみつ得意マンのDUEよりはランプつきにくそうな印象はあるが、それらと比べると地力で完全に潰せるタイプかつAとかSSCよりも明らかに要求地力低いので粘着してまでつけるほどじゃないけど11上に手を出し始めたぐらいで12初ランプチャレンジしてみていいかも -- 名無しさん (2023-04-24 21:43:12) - Aノマゲだけど、これは微妙にノマゲ届かない。その辺の難易度には感じる -- 名無しさん (2024-01-26 22:36:09) - lv12で初めてクリアした曲 -- 名無しさん (2024-03-24 00:42:49) - スペサマ、紅牡丹、symmetry、raspberry railgun、grid knightとかゲージたまって易クリア寸前なのに、このprimitive vibesだけ糞ムズい…… -- 下手な八段 (2024-04-09 19:24:32) - ずっと地を這っててミスカン280↑、 この曲個人的に地力Dくらいある -- 下手な八段 (2024-04-09 19:26:19) - ↑上記の曲が出来てこれが出来ないとなると中速高密度が苦手っぽいので、そういうタイプの☆11を色々安定させてからまた挑めばいいと思う 上の方でも書かれてるがまぐれ抜け出来ない代わりに地力上がると拍子抜けするタイプの曲なので -- 名無しさん (2024-04-10 13:09:52) - ☆12としては最弱クラスではあるけど☆12最底辺とされるような譜面でも何処からランプが付くのかは割と個人差は出る。ただ、これがサッパリ出来ないレベルとなると☆11でもまだやることは残ってると思う。 -- 名無しさん (2024-04-11 08:00:41) - Lv11イージー80曲弱でイージー点きました、かなりやりやすい部類ですね -- 名無しさん (2024-06-05 16:57:48) - 地力Fのなかだといっちゃんむずい(10段感想) -- 名無しさん (2024-06-22 21:26:12) - デ-ンデデンデ地帯が全然できないのですが、あそこは横認識身に付けないとどうにもならないですか? -- 名無しさん (2024-10-14 21:25:59) - 11の地力Bにノマゲついたりつかなかったりする程度の地力だけどあっさりノマゲついた ノマゲなら縦連力あるかどうかで評価かなり違ってきそう -- 名無しさん (2025-02-25 10:37:32) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: