「Backyard Stars(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
Backyard Stars(A) - (2024/12/10 (火) 10:32:09) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|FUTURE BASS|Backyard Stars|TAKU INOUE|175|1155|n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント
- ☆10にしては24分の速い階段や二重階段、階段+αの複合系やジャリっとした配置など難しい要素満載。やっててこれ☆11じゃないの?って思った -- 名無しさん (2019-12-18 09:37:10)
- リズムが複雑で非常にスコアが出にくい。スコア狙いは乱一択 -- 名無しさん (2019-12-18 16:00:01)
- EXH付けて初見死んだ。階段譜面苦手だと刺さる。 -- 名無し (2019-12-18 20:39:50)
- ☆10としては後半がかなり難しく感じた。リズムもかなりとりづらく、体感11だと思ってプレーした方がよい。ラストが一応回復なので10ってことなのだろうか…… -- 名無しさん (2019-12-20 05:37:06)
- 後半の密度は普通に☆11レベル、最後もあまり回復は多くない。詐称レベル -- 名無しさん (2019-12-20 10:39:13)
- まず延々隣接階段である点、12分と付点八分の混フレ、12分に入り混じる16分、12分と16分の混フレ、とどめに24分大階段からの12分二重階段。そのあとは60ノーツほどしかなくあまり回復できない。Lv10の階段譜面としては最高峰では?密度面も技術面も11に両足突っ込んでる気がする。 -- 名無しさん (2019-12-27 20:08:15)
- ズレが酷くて鳥難度はLIGHTNING STRIKESのが簡単なくらい高い ズレてない所はビタチョコ穴を光らせる感覚とそっくりで要求打鍵速度が☆10とは思えんかった -- 名無しさん (2019-12-27 23:21:19)
- 2P中伝、EXH正規初見で死んだ。。。次に乱かけたらBP5であっさりEHXできたから、階段苦手な人はとりあえず乱を推奨 -- 名無しさん (2019-12-28 23:29:22)
- 正規は11に両足突っ込んでるレベル...階段の押しにくさもそうだが、16分に12分が不規則に混ざって居るリズムがスコアラー殺しにもなっている。 -- 名無しさん (2019-12-29 06:54:35)
- ノマゲクリアについては☆10上位かと思われ -- 名無しさん (2020-01-04 22:33:56)
- 正規は中盤が階段にちょっとゴミが付いただけなのにすごく押しづらい。乱をかけてもリズムがかなり独特だから露骨に楽になるわけでも無く難しい。 -- 名無しさん (2020-01-05 03:23:20)
- 前作九段だけど初見ハードめっちゃギリギリだった(BP40)。正規だと配置もかなりしんどいし普通に☆11相当だと思う。 -- 名無しさん (2020-01-05 23:20:58)
- 上級者なら乱でいいが、適正者だとズレ&リズム難&16分12分混ぜこぜ なため認識力が足りずミス連発するかも -- 名無しさん (2020-12-20 14:26:26)
- 曲やレイヤーの綺麗な雰囲気からは想像の付かない複雑な譜面。隣接押しなどの溢しやすい配置が頻出する上、ブレイク明けはさらに密度が上がっておりもう☆10のそれではない。灰のような純正階段ばかりなら乱で解決するのだが、ここまで色々くっついてるとちょっと… -- 名無しさん (2021-04-24 03:00:56)
- 乱かけると超絶楽しい譜面。まぁ⭐︎11でもいいけど、11なら空気になるだけだし10上位にいた方が選曲されるしいいのでは。 -- 名無しさん (2021-05-18 14:46:16)
- 最初から最後まで階段と二重階段。階段苦手な人には地獄みたいな譜面だけど、苦手じゃなくても、散々書かれてるが☆10か怪しいくらいの上位or詐称譜面。 -- 名無しさん (2021-12-20 13:51:42)
- 乱をかけると8割きったねえ配置が出来上がるのでスコア面でも地力面でもかなり練習になる。ガニメデ穴への足がかりとしては最適 -- 名無しさん (2023-01-06 09:35:51)
- 正規譜面、☆11でもいいんかないかってくらい所々キツイ。 -- 名無しさん (2023-02-25 22:06:57)
- 適正には最早ノーツの感覚があやふやになってくる。正規は配置が(多少)見やすいような気がするが、自分は乱かけないとスコアが全くでなかった。 -- 名無しさん (2023-09-21 22:45:19)
#comment()
// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|FUTURE BASS|Backyard Stars|TAKU INOUE|175|1155|n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント
- ☆10にしては24分の速い階段や二重階段、階段+αの複合系やジャリっとした配置など難しい要素満載。やっててこれ☆11じゃないの?って思った -- 名無しさん (2019-12-18 09:37:10)
- リズムが複雑で非常にスコアが出にくい。スコア狙いは乱一択 -- 名無しさん (2019-12-18 16:00:01)
- EXH付けて初見死んだ。階段譜面苦手だと刺さる。 -- 名無し (2019-12-18 20:39:50)
- ☆10としては後半がかなり難しく感じた。リズムもかなりとりづらく、体感11だと思ってプレーした方がよい。ラストが一応回復なので10ってことなのだろうか…… -- 名無しさん (2019-12-20 05:37:06)
- 後半の密度は普通に☆11レベル、最後もあまり回復は多くない。詐称レベル -- 名無しさん (2019-12-20 10:39:13)
- まず延々隣接階段である点、12分と付点八分の混フレ、12分に入り混じる16分、12分と16分の混フレ、とどめに24分大階段からの12分二重階段。そのあとは60ノーツほどしかなくあまり回復できない。Lv10の階段譜面としては最高峰では?密度面も技術面も11に両足突っ込んでる気がする。 -- 名無しさん (2019-12-27 20:08:15)
- ズレが酷くて鳥難度はLIGHTNING STRIKESのが簡単なくらい高い ズレてない所はビタチョコ穴を光らせる感覚とそっくりで要求打鍵速度が☆10とは思えんかった -- 名無しさん (2019-12-27 23:21:19)
- 2P中伝、EXH正規初見で死んだ。。。次に乱かけたらBP5であっさりEHXできたから、階段苦手な人はとりあえず乱を推奨 -- 名無しさん (2019-12-28 23:29:22)
- 正規は11に両足突っ込んでるレベル...階段の押しにくさもそうだが、16分に12分が不規則に混ざって居るリズムがスコアラー殺しにもなっている。 -- 名無しさん (2019-12-29 06:54:35)
- ノマゲクリアについては☆10上位かと思われ -- 名無しさん (2020-01-04 22:33:56)
- 正規は中盤が階段にちょっとゴミが付いただけなのにすごく押しづらい。乱をかけてもリズムがかなり独特だから露骨に楽になるわけでも無く難しい。 -- 名無しさん (2020-01-05 03:23:20)
- 前作九段だけど初見ハードめっちゃギリギリだった(BP40)。正規だと配置もかなりしんどいし普通に☆11相当だと思う。 -- 名無しさん (2020-01-05 23:20:58)
- 上級者なら乱でいいが、適正者だとズレ&リズム難&16分12分混ぜこぜ なため認識力が足りずミス連発するかも -- 名無しさん (2020-12-20 14:26:26)
- 曲やレイヤーの綺麗な雰囲気からは想像の付かない複雑な譜面。隣接押しなどの溢しやすい配置が頻出する上、ブレイク明けはさらに密度が上がっておりもう☆10のそれではない。灰のような純正階段ばかりなら乱で解決するのだが、ここまで色々くっついてるとちょっと… -- 名無しさん (2021-04-24 03:00:56)
- 乱かけると超絶楽しい譜面。まぁ⭐︎11でもいいけど、11なら空気になるだけだし10上位にいた方が選曲されるしいいのでは。 -- 名無しさん (2021-05-18 14:46:16)
- 最初から最後まで階段と二重階段。階段苦手な人には地獄みたいな譜面だけど、苦手じゃなくても、散々書かれてるが☆10か怪しいくらいの上位or詐称譜面。 -- 名無しさん (2021-12-20 13:51:42)
- 乱をかけると8割きったねえ配置が出来上がるのでスコア面でも地力面でもかなり練習になる。ガニメデ穴への足がかりとしては最適 -- 名無しさん (2023-01-06 09:35:51)
- 正規譜面、☆11でもいいんかないかってくらい所々キツイ。 -- 名無しさん (2023-02-25 22:06:57)
- 適正には最早ノーツの感覚があやふやになってくる。正規は配置が(多少)見やすいような気がするが、自分は乱かけないとスコアが全くでなかった。 -- 名無しさん (2023-09-21 22:45:19)
- ランプ付ける段階から乱常備でOK 正規は申し訳ないがやる必要無し -- 名無しさん (2024-12-10 10:32:09)
#comment()
// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)