「X-ray binary(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
X-ray binary(A) - (2021/12/03 (金) 20:52:14) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|TRANCE|X-ray binary|BEMANI Sound Team "Trance Liquid"|150|1417|n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント
- たまにメロディ合わせの微縦連があるが、基本は☆11下~中位くらいの乱打・階段譜面。皿も前半にちょこっと出てくるが後半は少なくなる -- 名無しさん (2020-11-18 18:59:33)
- 至って普通の☆11中速乱打。終盤ちょい密度上がるが限界まで強く見積もっても☆11中の下に足突っ込んでるかどうかくらい -- 名無しさん (2020-11-18 21:13:32)
- お馴染みの良曲良譜面のTAKAトランス -- 名無しさん (2020-11-18 22:50:18)
- 初見正規でエクハ。変に難しい所はないので☆11にある程度エクハついている人だったら初見エクハ全然いけます。 -- 名無しさん (2020-11-24 00:22:02)
- ☆11としては緩めの配置が多いがラストが一番難しいため最後まで油断できない -- 名無しさん (2020-11-24 18:27:36)
- ノーツ数は多めだが比較的押しやすい乱打。後半の縦連で削られ過ぎると回復出来ないので挑戦段階は注意 -- 名無しさん (2020-11-24 19:44:05)
- クリアレートも高いし、上から目線だと過小評価されがちだが、下から目線では決して簡単な曲ではない。道中は地力D程度の乱打だが、ラストだけ密度が上がりそのまま終わるので、結局ここが叩けないとクリア出来ない。実質地力Cだ思った方が無難。 -- 名無しさん (2021-12-02 13:49:54)
#comment()
// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|TRANCE|X-ray binary|BEMANI Sound Team "Trance Liquid"|150|1417|n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント
- たまにメロディ合わせの微縦連があるが、基本は☆11下~中位くらいの乱打・階段譜面。皿も前半にちょこっと出てくるが後半は少なくなる -- 名無しさん (2020-11-18 18:59:33)
- 至って普通の☆11中速乱打。終盤ちょい密度上がるが限界まで強く見積もっても☆11中の下に足突っ込んでるかどうかくらい -- 名無しさん (2020-11-18 21:13:32)
- お馴染みの良曲良譜面のTAKAトランス -- 名無しさん (2020-11-18 22:50:18)
- 初見正規でエクハ。変に難しい所はないので☆11にある程度エクハついている人だったら初見エクハ全然いけます。 -- 名無しさん (2020-11-24 00:22:02)
- ☆11としては緩めの配置が多いがラストが一番難しいため最後まで油断できない -- 名無しさん (2020-11-24 18:27:36)
- ノーツ数は多めだが比較的押しやすい乱打。後半の縦連で削られ過ぎると回復出来ないので挑戦段階は注意 -- 名無しさん (2020-11-24 19:44:05)
- クリアレートも高いし、上から目線だと過小評価されがちだが、下から目線では決して簡単な曲ではない。道中は地力D程度の乱打だが、ラストだけ密度が上がりそのまま終わるので、結局ここが叩けないとクリア出来ない。実質地力Cだ思った方が無難。 -- 名無しさん (2021-12-02 13:49:54)
- 前半が☆10に毛が生えた程度で総合的なBPが少な目になるのも低くみられる要因?サビあたりから☆11相応になってラストでまたちょっと強くなる。とはいえ下からなら難抜けよりもイージーノマゲが先に付くタイプの譜面 -- 名無しさん (2021-12-03 20:52:14)
#comment()
// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)