「LOCUS OF THE TRAVEL(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

LOCUS OF THE TRAVEL(A) - (2024/06/15 (土) 10:47:17) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |HAPPY BISTRO CORE|LOCUS OF THE TRAVEL|CANVAS feat. Quimär & BEMANI Sound Team "L.E.D.-G"|182|1920|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - このbpmなのに24分皿が降ってくる。ちなみにCHARGE曲。 -- 名無しさん (2021-09-02 21:57:46) - 片方名義違うけど焔極以来の合作かな? -- 名無しさん (2021-09-03 20:20:52) - ハピコアにしては珍しくCNと連皿が主体。CNの始点に皿が付いているところが多いのが地味に厄介 -- 名無しさん (2021-09-04 18:45:10) - 2P乱でイージー。イージーだと道中は特に大きく減る場所がなく、ラストのトリル+皿を捌けるかゲーだと感じた -- 名無しさん (2021-09-05 16:16:49) - 16分皿は奇数枚(3, 5)だけだが、中盤で24分4連皿が混じって来る箇所があるので崩されないように -- 名無しさん (2021-09-05 22:50:37) - 全体的に難しい総合譜面 -- 名無しさん (2021-09-06 19:56:13) - R乱bp58でハード。個人差Sだと思う。正規・鏡は無難だが、R乱・乱も悪くないと感じた。 -- 名無しさん (2021-09-06 20:42:07) - 1p/R-乱/bp68でハード。最低a以上だと思いますが、個人差か地力かは少し微妙。個人差要素が多いけど地力が足りないとクリア不可です。 -- 名無しさん (2021-09-06 22:42:21) - これ、今回のイベントでぶっちぎりで難しくない?前座12は一発でハード出来たけど、イージーが精一杯だった、CN拘束しながらトリル+皿ばっかで押しやすい譜面を全く感じない、系統的にはレベルワンの上位互換に感じた。 -- 名無しさん (2021-09-07 17:30:09) - CN、皿ともにかなりの耐性が求められるので個人差ある譜面に感じた。ハードしたけど耐性ない自分は今作の中でマレ2の次にきつかった -- 名無しさん (2021-09-08 12:19:26) - 個人差Sかな。皿地帯→CN地帯を繰り返すので、どちらかで回復できるようにしたい。ポロポロミスが出やすい譜面で終始低空飛行だった。難なら固定オプションもありだけどスコア狙いなら乱がオススメ。あたりもまぁまぁある。 -- 名無しさん (2021-09-08 20:13:18) - 乱エクハ 24分皿は直後の8分皿とまとめて5連皿を気持ち早めに回すくらいで十分つながる。CNの配置が全て -- 名無しさん (2021-09-08 22:56:56) - 最初Sに感じたけど、何回かプレイして皿の感覚掴んだらA+上位の良譜面に感じてきた。中盤の連皿地帯はムズいが回数重ねれば上手くなるタイプの譜面だと思う。 -- 名無しさん (2021-09-09 00:16:08) - 中盤の皿3枚+トリルも地味にヤバい、1P鏡だとトリルが非皿寄りになるので自分はそれでEXH -- 名無しさん (2021-09-11 15:09:38) - 地力AからA+って感じの譜面。同レベルの相手に比べて全体的に難易度は高いものの、らしいラス殺しは無いため総合力が求められている -- 名無しさん (2021-09-11 15:30:03) - ノマゲまでなら連皿は出来なくても大丈夫 -- 名無しさん (2021-09-11 18:29:43) - 1P正規BP54でハード。全体的にぶっ飛んだ配置はなく、ジワジワ削ってくるタイプ。CHARGE曲だが中盤の互い違いと、終盤の鍵盤の間に降ってくるところ以外は正直弱い。殺しどころはCN互い違いから連皿入って71小節あたりまでか。 -- 名無しさん (2021-09-12 23:28:49) - 初見BP50でハード、体感はA+くらいに感じた。ただ上でも書かれてる通りCN複合・皿複合が多発するため個人差でSくらいに感じる人もいるかも。慣れればもう少しミスは減らせそうだが、エクハとなると24部皿が鬼門になりそう。 -- 名無しさん (2021-09-14 10:57:09) - R乱でBP62でハード R乱は比較的押しやすいと思う 地力Sは未解禁除くとコンフィカルミナFTBダリアが未難くらいの実力で、ある程度回数重ねないと厳しかった。個人的には凄く苦手な譜面でSに入れてもそこまで易しくないように感じた -- 名無しさん (2021-09-14 12:15:40) - 1p正規bp59で難、個人差…というより総合力求められる譜面だと思う。難易度的には個A+ぐらいかなと感じた。Sレベルではない。苦手な人はキツイかもだけど… -- 名無しさん (2021-09-14 17:54:56) - 地力というよりかは縦連とソフラン以外の個人差寄せ集めでA+とかそんな感じ。餡蜜で誤魔化しやすいし -- 名無しさん (2021-09-14 20:04:37) - 乱で白 ドカっと難しい部分は確かに無いんだけどCN+トリルやら時間差CN 不規則16分と少ないけど24分混ざったりする部分もあったりジワジワとゲージを削って来る イリジウムとか糞ムズが既に出てるせいかイベントラストの割には難易度は控えめ -- 名無しさん (2021-09-14 20:22:23) - 1P正規はトリルが外れ -- 名無しさん (2021-09-15 20:22:57) - 全体的にミスが出やすくてハードだと中々きつい -- 名無しさん (2021-09-17 17:59:22) - 2つの個人差がある地力譜面って意味なら、パピリオの上位譜面。更に24分でリズムを崩しにかかってるのでノマゲと難で難易度が結構変わる。あちらと同様、どっちかでつまづいたら難つけるのは中々苦戦する -- 名無しさん (2021-10-04 19:22:13) - 中盤の皿トリル地帯あたりを除けば1P正規は当たり譜面に感じた。皿は音が分かりやすくある程度規則的なため数回やればすぐに把握できるだろう。 -- 名無しさん (2021-10-11 16:18:21) - BP25でEXH。全体難のため許容BPはかなり多いがエクハ的に気を休められる地帯が曲通してほとんどないので非常に神経を使った。24分皿地帯は密度的にはむしろ落ち着いてる側なので、慣れれば前後含め回復ポイントに出来うる -- 名無しさん (2021-11-06 18:06:40) - 曲調とは裏腹に難しいからビビった -- 名無しさん (2021-12-06 20:10:58) - シンプルな乱打とか同時押しとかが少なくほぼ全編CN、皿、連皿複合なのでスコア的にもかなり難しい  -- 名無しさん (2021-12-08 13:42:16) - 1P、R乱でノマゲ。ノマゲなら連皿はできなくて大丈夫とはいえど、皿地帯終わってから曲が終わるまでが結構短い上にCNと皿が乱打にガシガシ絡んでくるので2%から回復させるのはさすがにしんどいと思う。1P正規はラストが3CN+皿→2CN+軸→13トリル+αで左手側が結構な殺しになっているので、ノマゲ以下ならR乱でズラしたほうがいい。 -- 名無しさん (2022-03-20 20:47:37) - 乱bp51でハード、皿もCNも苦手な量産型にはS+クラスに難しく感じた -- 名無しさん (2022-05-28 10:17:26) - 1P正規は連皿抜けた後のCN地帯がクソハズレにしか感じない。皿地帯まで100%で入ってその後のBSSの前でガッツリ削られてそこからしんどいCN地帯がラストまで延々と続いてラス殺しもあるのがもうね -- 名無しさん (2022-08-03 20:22:29) - 中盤の連皿以外は一定のリズムなので1度覚えてしまえば特に難しくない。中盤の連皿→BSSまでが個人的に難所でそこを抜けてしまえばCN得意じゃなくても耐えられるしラス殺しも何とか抜けられた。1P正規BP53で難 -- 名無しさん (2022-11-16 21:18:05) - 今作の中伝2曲目に。高速bpmに加え皿+cn+トリルラッシュは段位でもかなり脅威、dynamiteやRefluxよりキツイと思う人も多そう -- 名無しさん (2023-01-12 13:09:30) - お前皿枠だったのか…? -- 名無しさん (2023-01-12 13:32:10) - 譜面の属性としてはchargeに設定されてる -- 名無しさん (2023-01-12 13:39:15) - 中伝2曲目。トリル・段違いCN・高速皿と対策が困難な上回復がない -- 名無しさん (2023-01-13 10:48:39) - 強いて言えば曲前半は回復。 -- 名無しさん (2023-01-13 10:51:45) - 乱BP60でハード、某表地力A+どころかAもハード1桁しかないけどいけたので個人差要素が大きいと思います。24分連皿は1箇所3回しかないからそんなに身構えなくてもいいかも。逆にちょくちょくある皿のリズムをしっかり -- 名無しさん (2023-06-09 08:01:44) - ノマゲしか出来ない腕前だけど1P鏡が当たってるように感じる -- 名無しさん (2023-07-12 20:55:41) - BP65でラスト6%抜けでハードつきました。最初から最後まで補正入りっぱなしだったけど1P正規悪くないです。BSSについてはLMでやる場合旧筐体のノリで回すと間違いなくブツブツ切れるので気持ち深めに回そう -- 名無しさん (2024-06-14 21:19:01) - すみません↑の者ですが、Lords Of The Roundtableのページと間違えて書き込んでしまったので削除していただきたくお願いします… -- 名無しさん (2024-06-15 00:37:49) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |HAPPY BISTRO CORE|LOCUS OF THE TRAVEL|CANVAS feat. Quimär & BEMANI Sound Team "L.E.D.-G"|182|1920|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - このbpmなのに24分皿が降ってくる。ちなみにCHARGE曲。 -- 名無しさん (2021-09-02 21:57:46) - 片方名義違うけど焔極以来の合作かな? -- 名無しさん (2021-09-03 20:20:52) - ハピコアにしては珍しくCNと連皿が主体。CNの始点に皿が付いているところが多いのが地味に厄介 -- 名無しさん (2021-09-04 18:45:10) - 2P乱でイージー。イージーだと道中は特に大きく減る場所がなく、ラストのトリル+皿を捌けるかゲーだと感じた -- 名無しさん (2021-09-05 16:16:49) - 16分皿は奇数枚(3, 5)だけだが、中盤で24分4連皿が混じって来る箇所があるので崩されないように -- 名無しさん (2021-09-05 22:50:37) - 全体的に難しい総合譜面 -- 名無しさん (2021-09-06 19:56:13) - R乱bp58でハード。個人差Sだと思う。正規・鏡は無難だが、R乱・乱も悪くないと感じた。 -- 名無しさん (2021-09-06 20:42:07) - 1p/R-乱/bp68でハード。最低a以上だと思いますが、個人差か地力かは少し微妙。個人差要素が多いけど地力が足りないとクリア不可です。 -- 名無しさん (2021-09-06 22:42:21) - これ、今回のイベントでぶっちぎりで難しくない?前座12は一発でハード出来たけど、イージーが精一杯だった、CN拘束しながらトリル+皿ばっかで押しやすい譜面を全く感じない、系統的にはレベルワンの上位互換に感じた。 -- 名無しさん (2021-09-07 17:30:09) - CN、皿ともにかなりの耐性が求められるので個人差ある譜面に感じた。ハードしたけど耐性ない自分は今作の中でマレ2の次にきつかった -- 名無しさん (2021-09-08 12:19:26) - 個人差Sかな。皿地帯→CN地帯を繰り返すので、どちらかで回復できるようにしたい。ポロポロミスが出やすい譜面で終始低空飛行だった。難なら固定オプションもありだけどスコア狙いなら乱がオススメ。あたりもまぁまぁある。 -- 名無しさん (2021-09-08 20:13:18) - 乱エクハ 24分皿は直後の8分皿とまとめて5連皿を気持ち早めに回すくらいで十分つながる。CNの配置が全て -- 名無しさん (2021-09-08 22:56:56) - 最初Sに感じたけど、何回かプレイして皿の感覚掴んだらA+上位の良譜面に感じてきた。中盤の連皿地帯はムズいが回数重ねれば上手くなるタイプの譜面だと思う。 -- 名無しさん (2021-09-09 00:16:08) - 中盤の皿3枚+トリルも地味にヤバい、1P鏡だとトリルが非皿寄りになるので自分はそれでEXH -- 名無しさん (2021-09-11 15:09:38) - 地力AからA+って感じの譜面。同レベルの相手に比べて全体的に難易度は高いものの、らしいラス殺しは無いため総合力が求められている -- 名無しさん (2021-09-11 15:30:03) - ノマゲまでなら連皿は出来なくても大丈夫 -- 名無しさん (2021-09-11 18:29:43) - 1P正規BP54でハード。全体的にぶっ飛んだ配置はなく、ジワジワ削ってくるタイプ。CHARGE曲だが中盤の互い違いと、終盤の鍵盤の間に降ってくるところ以外は正直弱い。殺しどころはCN互い違いから連皿入って71小節あたりまでか。 -- 名無しさん (2021-09-12 23:28:49) - 初見BP50でハード、体感はA+くらいに感じた。ただ上でも書かれてる通りCN複合・皿複合が多発するため個人差でSくらいに感じる人もいるかも。慣れればもう少しミスは減らせそうだが、エクハとなると24部皿が鬼門になりそう。 -- 名無しさん (2021-09-14 10:57:09) - R乱でBP62でハード R乱は比較的押しやすいと思う 地力Sは未解禁除くとコンフィカルミナFTBダリアが未難くらいの実力で、ある程度回数重ねないと厳しかった。個人的には凄く苦手な譜面でSに入れてもそこまで易しくないように感じた -- 名無しさん (2021-09-14 12:15:40) - 1p正規bp59で難、個人差…というより総合力求められる譜面だと思う。難易度的には個A+ぐらいかなと感じた。Sレベルではない。苦手な人はキツイかもだけど… -- 名無しさん (2021-09-14 17:54:56) - 地力というよりかは縦連とソフラン以外の個人差寄せ集めでA+とかそんな感じ。餡蜜で誤魔化しやすいし -- 名無しさん (2021-09-14 20:04:37) - 乱で白 ドカっと難しい部分は確かに無いんだけどCN+トリルやら時間差CN 不規則16分と少ないけど24分混ざったりする部分もあったりジワジワとゲージを削って来る イリジウムとか糞ムズが既に出てるせいかイベントラストの割には難易度は控えめ -- 名無しさん (2021-09-14 20:22:23) - 1P正規はトリルが外れ -- 名無しさん (2021-09-15 20:22:57) - 全体的にミスが出やすくてハードだと中々きつい -- 名無しさん (2021-09-17 17:59:22) - 2つの個人差がある地力譜面って意味なら、パピリオの上位譜面。更に24分でリズムを崩しにかかってるのでノマゲと難で難易度が結構変わる。あちらと同様、どっちかでつまづいたら難つけるのは中々苦戦する -- 名無しさん (2021-10-04 19:22:13) - 中盤の皿トリル地帯あたりを除けば1P正規は当たり譜面に感じた。皿は音が分かりやすくある程度規則的なため数回やればすぐに把握できるだろう。 -- 名無しさん (2021-10-11 16:18:21) - BP25でEXH。全体難のため許容BPはかなり多いがエクハ的に気を休められる地帯が曲通してほとんどないので非常に神経を使った。24分皿地帯は密度的にはむしろ落ち着いてる側なので、慣れれば前後含め回復ポイントに出来うる -- 名無しさん (2021-11-06 18:06:40) - 曲調とは裏腹に難しいからビビった -- 名無しさん (2021-12-06 20:10:58) - シンプルな乱打とか同時押しとかが少なくほぼ全編CN、皿、連皿複合なのでスコア的にもかなり難しい  -- 名無しさん (2021-12-08 13:42:16) - 1P、R乱でノマゲ。ノマゲなら連皿はできなくて大丈夫とはいえど、皿地帯終わってから曲が終わるまでが結構短い上にCNと皿が乱打にガシガシ絡んでくるので2%から回復させるのはさすがにしんどいと思う。1P正規はラストが3CN+皿→2CN+軸→13トリル+αで左手側が結構な殺しになっているので、ノマゲ以下ならR乱でズラしたほうがいい。 -- 名無しさん (2022-03-20 20:47:37) - 乱bp51でハード、皿もCNも苦手な量産型にはS+クラスに難しく感じた -- 名無しさん (2022-05-28 10:17:26) - 1P正規は連皿抜けた後のCN地帯がクソハズレにしか感じない。皿地帯まで100%で入ってその後のBSSの前でガッツリ削られてそこからしんどいCN地帯がラストまで延々と続いてラス殺しもあるのがもうね -- 名無しさん (2022-08-03 20:22:29) - 中盤の連皿以外は一定のリズムなので1度覚えてしまえば特に難しくない。中盤の連皿→BSSまでが個人的に難所でそこを抜けてしまえばCN得意じゃなくても耐えられるしラス殺しも何とか抜けられた。1P正規BP53で難 -- 名無しさん (2022-11-16 21:18:05) - 今作の中伝2曲目に。高速bpmに加え皿+cn+トリルラッシュは段位でもかなり脅威、dynamiteやRefluxよりキツイと思う人も多そう -- 名無しさん (2023-01-12 13:09:30) - お前皿枠だったのか…? -- 名無しさん (2023-01-12 13:32:10) - 譜面の属性としてはchargeに設定されてる -- 名無しさん (2023-01-12 13:39:15) - 中伝2曲目。トリル・段違いCN・高速皿と対策が困難な上回復がない -- 名無しさん (2023-01-13 10:48:39) - 強いて言えば曲前半は回復。 -- 名無しさん (2023-01-13 10:51:45) - 乱BP60でハード、某表地力A+どころかAもハード1桁しかないけどいけたので個人差要素が大きいと思います。24分連皿は1箇所3回しかないからそんなに身構えなくてもいいかも。逆にちょくちょくある皿のリズムをしっかり -- 名無しさん (2023-06-09 08:01:44) - ノマゲしか出来ない腕前だけど1P鏡が当たってるように感じる -- 名無しさん (2023-07-12 20:55:41) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd) // Lords of The Roundtable (A)に以下移動 // - BP65でラスト6%抜けでハードつきました。最初から最後まで補正入りっぱなしだったけど1P正規悪くないです。BSSについてはLMでやる場合旧筐体のノリで回すと間違いなくブツブツ切れるので気持ち深めに回そう -- 名無しさん (2024-06-14 21:19:01) // - すみません↑の者ですが、Lords Of The Roundtableのページと間違えて書き込んでしまったので削除していただきたくお願いします… -- 名無しさん (2024-06-15 00:37:49)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: