「SP十段(CastHour)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

SP十段(CastHour) - (2025/01/10 (金) 15:34:34) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**AC CastHour SP&color(#FF6666){十段} 2021/11/11追加 |STAGE|TITLE|BPM|notes|LEVEL| |1st|[[DARK LEGACY(A)]]|196|1821|12| |2nd|[[Sense 2007(A)]]|140|1517|12| |3rd|[[Colorful Cookie(A)]]|180|1773|12| |FINAL|[[BEAT PRISONER(A)]]|155|1844|12| // //**動画 //-(URI) by (演奏者名) **コメント・攻略 - いつもの。ただボスのBEAT PRISONERはAAreより体力使うし後半のBSSや汚い皿複合は九段からしたらかなりキツくないか…? -- 名無しさん (2021-11-11 08:00:28) - 2~3曲目は据え置き。合格に必要な地力が大きく変わったわけではないが歴代の十段の中でもかなり皿複合要素が強い -- 名無しさん (2021-11-11 08:57:31) - ボスのBEATによって遂に十段でも一定のCN要素が求められる時代に。前半回復して後半のCN+皿複合ラッシュにどれだけ耐えれるかが鍵 地味に癖もかなり強いので挑戦段階では要注意 -- 名無しさん (2021-11-11 09:01:12) - 2-3曲目が変わっていないので道中に関しては前作と同じくらい。ボスのBEAT PRISONERは歴代ボスの中でも皿複合が多いのでクッキーでへばってると後半で圧死されるので体力管理が重要。 -- 名無しさん (2021-11-11 09:07:45) - そもそもDARK LEGACYの時点でかなり強いよね。ボスのプリズナーもリビルドより体力消費的にはマシだけど、こっちはこっちで癖付くと終わる系譜面。十分な地力付けて一発で決めてねってことなのかな -- 名無しさん (2021-11-11 09:12:39) - 非公式難易度とはいえ、プリズナーはノマゲハード共に地力A。リユニみたいな回復地帯も少ない上にラストの密度は中伝道中でも違和感がないレベルなのでとにかく手を止めずに食らいついていきたい -- 名無しさん (2021-11-11 09:23:41) - EX段位だとBEAT PRISONER、リユニと同格並みに強い気がする 誤魔化しにくいし兎に角譜面が汚い為癖が付きやすい 皿もそうだけどCN一度でも落とすと一気にゲージ持ってかれる -- 名無しさん (2021-11-11 09:28:43) - BPM180越え2曲を含む1800ノーツ近い譜面が3曲に縦連力が求められる扇子と冬のかじかんだ手には辛いラインナップ、本番前にきっちり指を温めてから挑みたい。ビートブリズナーは譜面傾向はともかく地力的には前作中伝1曲目のトライアンフと同等ということで相当強い、地力上げするなら地力Bにアシ易でいいからいくつかランプ付くくらいまでやりたいところ -- 名無しさん (2021-11-11 09:35:56) - BEAT PRISONERのCPIはイージーハードともにバドマニと同格レベルの高さ。バドマニとは譜面傾向は全く違うが要求地力は今までの十段ボスとは一線を画する強さがある。段位ゲージで前半回復して後半を耐えられるか。はっきり言ってトライアンフよりは同じ地力Aでもかなり上。 -- 名無しさん (2021-11-11 09:39:10) - BEAT PRISONER(A)は余裕で中伝課題レベルある譜面。総合力が求められるタイプでここまで強いのは過去にないと思うので歴代最強クラスの十段かと。皿複合をとにかく鍛えるべし -- 名無しさん (2021-11-11 10:06:06) - 段位認定ページ見てここへすっ飛んできた…やっぱり強いという意見に一票、滅茶苦茶な足切り、いつもの2曲、重量級のラスト…歴代最高なんじゃ… -- 名無しさん (2021-11-11 10:20:43) - CNと皿複合苦手だとBEAT PRISONERは相当突き刺さると思う -- 名無しさん (2021-11-11 10:33:30) - 前作中伝底辺で合格して半年。何とか十段60%台で合格。最初の3曲のクリアレートが70%台なのにプリズナーは41%だった。完全にクッキーが前座になった。BP185でも補正で20%くらいは残したので許容BPは多いと思う。 -- 名無しさん (2021-11-11 10:52:27) - 扇子以外は正規鏡がそこそこ無難で良心的な配置なのとBEAT PRISONNERの前半が緩いためそこは救い。ただやるとわかるけど中盤のCN軸は見た目に対してあり得ないくらい押しにくいのでここでBADハマりだけは何としても回避しないと後が厳しい -- 名無しさん (2021-11-11 11:01:40) - ラスト強烈! CN 中伝のラストppくるな(笑) -- 名無しさん (2021-11-11 11:10:57) - beat prisoner、難易度表とかだと結構上の方だけど序盤簡単終盤は零しやすい系で段位だと別にそこまでは強くない感はある -- 名無しさん (2021-11-11 11:16:27) - ボスだけ難しいんじゃなくて道中もいつものだからマジできついな…クッキーを前座だと思えないうちは触らない方が良さそう -- 名無しさん (2021-11-11 11:20:06) - 段位での難易度と地力表含む各種指標の難易度を一緒くたにしてはいけない(戒め) まあそれでもビートプリズナーは前作のAAReよりは強いのは確かだとは思う -- 名無しさん (2021-11-11 11:24:55) - 2p正規EX100→52→100→52で合格。ラスト後半のCN同時と皿でジワジワ削ってくるが、badハマりさえしなけりゃどうにかなると思う。問題は道中も含めてラスト凄い高密度なので見えるかどうかなんだが… -- 名無しさん (2021-11-11 11:25:20) - デケェロボが完全にやってる。中伝が大幅に難しくならないと釣り合ってない -- 名無しさん (2021-11-11 11:30:54) - EX十段も今までで1番強いしBEATがマジでエグすぎる CNも1つも落とせないし皿複合地帯も汚いし1度ハマると立て直しが厳しい。リユニがマシに思えてきた…… -- 名無しさん (2021-11-11 11:36:40) - 皆の言う通り上から見てもデケェボロが鬼の様にキツイ、9段にやらせるのは流石に酷が過ぎてると思う。練習様の曲も少ないしどうすりゃいいんだこれ -- 名無しさん (2021-11-11 11:39:27) - とてもクッキーゲーではなくなってしまった -- 名無しさん (2021-11-11 11:44:13) - ラスト下手したらバドマニより強いかも。中伝が全曲難化でもしない限りこの十段抜けれたら中伝ボスまではすぐに辿り着けそう -- 名無しさん (2021-11-11 11:53:23) - 1P正規、EX90-48-76-82で合格。個人的にPRISONER得意なのもあるけどリユニよりは簡単に思えた(勿論EX目線での話)。ラストは十段挑戦者にやらせるのは酷すぎる。 -- 名無しさん (2021-11-11 12:06:15) - ↑3いや上から見てもプリズナーは相当強いぞ、誤魔化し効かんし中盤のCN地帯から一気に5連CN→連皿複合の切り返しは流石に九段からしたら地獄だと思う。自分もBP余裕で過去のリユニやAAreブロソより出たし -- 名無しさん (2021-11-11 12:10:22) - sigmund中伝ボスになった時は麺より誤魔化せるし段位だと強いは過大評価しすぎだと思ったけど、、十段のBEAT PRISONERは訳が全然違う。こいつは中伝普通にレベルすぎるし割にあってない… -- 名無しさん (2021-11-11 12:15:47) - すっかり定番になってるからとはいえ、ここまでクッキーの話題が殆どないのがラストの衝撃を物語ってるなw 皆も言ってる通り癖つきやすいのでクッキーもプリズナーも粘着ダメ絶対 -- 名無しさん (2021-11-11 12:18:10) - ↑3 言いたいことは分かるけど否定になってないよ。上から目線の体感なりBPを下から目線にそのまま当てはめるのは暴力的。そのコメは上から目線のBPの出方ほどにはならないんじゃって話なんだから -- 名無しさん (2021-11-11 12:21:11) - 上で60%台で合格したと書いた奴だけど、クリア状況は地力C以下全部易以上、地力B8割易、地力B+半分足易以上、地力A数曲易。中速も皿複合もCNもそこまで苦手ではない。これでもクッキー補正なしでプレイヤーBP185だからね。ギガデリ系とか言ってるのは寝言だと思う。中伝シグムンド抜けるよりもよっぽどきつく感じた。 -- 名無しさん (2021-11-11 12:29:28) - 前作十段52→36→58→6でギリギリ合格。皆のコメントにある通りBEATヤバすぎる…中盤のCNから連皿複合+二重乱打で手が追い付かなくなり死にかける寸前だったし間違いなく歴代最強十段曲 思わず抜けた瞬間ガッツポーズ出してしまったけど、暫くはこの曲やりたくない… -- 名無しさん (2021-11-11 12:32:18) - EXならリユニの方が強いかなぁ…前半に局所難が集中しているせいで、かなり余裕持ってても事故死する可能性高い。一方プリズナーは後半難だけど、ジワジワ削るタイプだからハマらなければ抜けられる。勿論通常はプリズナーのが1段階以上上 -- 名無しさん (2021-11-11 12:36:29) - EXやる人間がリユニの強さを分からない訳がないような。 -- 名無しさん (2021-11-11 12:37:22) - 前作中伝100→88→80→72で合格。プリズナーは5連CNをきちんと押せればかなり余裕持てるのでリズムだけでも予習すべき、皿複合は適当に16分でぶん回して鍵盤に集中。前半で回復とは言わないまでもゲージ減らさず8分縦連+CN+αの地帯を回復に回したい。まあそれが十段挑戦中の地力で出来るかと言われると怪しいのは確かなので、易で地力Bと多少勝負出来るくらいの鍵盤地力は欲しいところ。許容BP自体はかなり多い。 -- 名無しさん (2021-11-11 12:45:00) - BEATは前半しっかり回復、後半はゴリ押し。でもクッキー後にその体力が… -- 名無しさん (2021-11-11 12:56:38) - 全部ボスって感じ DARKLEGACYも強い -- 名無しさん (2021-11-11 13:18:00) - ええプリズナーって中伝曲じゃね?10段としては歴代最強クラスまである -- 名無しさん (2021-11-11 13:23:14) - 適正プレイヤーがどう叩けないのか想像しづらい段位なので挑戦当事者の録画が見たい。 -- 名無しさん (2021-11-11 13:35:57) - プリゾナーを九段がまともに取れるとは思えんな…そのころ一回触ったけどBP250程出た記憶があるくらいにはキツイ、というかボス曲単体だけなら歴代最難関まであるぞこれ…。中伝も相当えらいことになりそうだ -- 名無しさん (2021-11-11 13:50:11) - 皆伝があれ固定だから、中段はA +〜Sのみとかあり得るかもね 攻略話題としては、よほどクッキーに癖がついてない限りクッキーまでは通過点と思えないとボス曲が無理かな。必要地力が違いすぎる -- 名無しさん (2021-11-11 14:06:49) - プリズナーは一応中盤まで体力ゲージ共に回復できるので後半が全て。もっと言うと「デーデーデーデーデーCN→声ネタ皿地帯」にどこまで対応できるかで露骨に体感難易度が変わる。適正の意見が欲しいところ -- 名無しさん (2021-11-11 14:11:49) - 前作十段、58→64→34→14で合格。クッキー前回より遥かに調子良くても普通に死ぬかと思った。デーデーデーデーデー手前までで70くらいまでしか増えなかったしその後ずっと減ってこれだから、いつものようにクッキー抜ける抜けないの話してるレベルだと余裕で死ぬと思う…… -- 名無しさん (2021-11-11 14:24:08) - 前作十段 36→14→24→22で合格(達成率56) 適正よりちょっと上の意見ではあるけどprisonerのCN地帯は力みすぎるとその後の皿複合で指が動かなくなるのでいつもより脱力を意識した方が良いと感じた それと前半は回復と言われるが地味に押しづらい配置なのでゲージ維持かよくて微量の回復に留まるんじゃないかと思う… -- 名無しさん (2021-11-11 14:28:17) - 前作中伝 68→54→36→16 ボスは道中もCN絡み押しにくくて補正から抜け出せず これまでのクッキー抜ければ勝ちとは何だったのか -- 名無しさん (2021-11-11 14:36:00) - ビートプリズナー、あくまで前半が後半に比べたら、であって九段挑戦権が安定して押せて回復できるかと言われるとかなり疑問……歴代でもトップクラスに強いボスなんじゃないだろうか -- 名無しさん (2021-11-11 14:44:28) - これしかも癖付きやすいからな クッキー共々癖が付いてしまわないように粘着は避けましょう -- 名無しさん (2021-11-11 14:56:39) - プリズナー前半は軸要素が強いのでハマるとまともに回復できない badでたら1ノーツ見逃すくらいの意識もってもよさそう -- 名無しさん (2021-11-11 15:08:51) - 曲単体で見たらはるかにプリズナーの方がキツいが、段位ゲージなAAreの方が辛い気もした。 -- 名無しさん (2021-11-11 15:19:36) - プリズナー確かに強いんだけど強すぎるって感じはしないんだよな、選曲としてはかなり絶妙かもしれん -- 名無しさん (2021-11-11 15:35:58) - 前作十段 62→22→22→8 ギリギリ合格だから信憑性ないかもしれないけどプリズナーは割となんとかなるタイプの譜面のように感じた。とはいえAAreよりはしんどいと思う。 -- 名無しさん (2021-11-11 15:47:05) - 何か今作9.10段共に全体的に皿と皿複合力めっちゃ試される感じになった。十段に関してはBEATが入った事により一定範囲のCN力も試されるし難易度は上がったものの更に上を目指すなら慣れておいた方が良さそう -- 名無しさん (2021-11-11 15:50:06) - ついに十段に某表でいうノマゲ地力Aが入ったか...前作も扇子除いて全部地力Bと高かったけど、今作は更に上を行った感じ...これは中伝以上が怖いなぁ... -- 名無しさん (2021-11-11 16:06:12) - 足切りも強いし、真ん中2曲適正だと癖付きやすいし、ラストもチャージ苦手だと目も当てられないと思う。クリアだけなら歴代最強。達成率100%はリユニいないからそんなに難しくはなかった -- 名無しさん (2021-11-11 16:28:55) - リユニがいない段位は毎回達成率100%は扇子ゲーなので正規ミラーどっちもダメな人は諦めてください -- 名無しさん (2021-11-11 16:42:40) - 前作のAAreがきつかったのは曲全体を通して体力回復がほぼない乱打だったから。その点でいえばビートは例のCN地帯入るまでは十段ボスの中では比較的簡単なのでそこでクッキーで削られた体力とゲージを回復できるけどそのCN地帯からがリユニAAreと比べて明らかに強い -- 名無しさん (2021-11-11 17:30:10) - 自分はクッキーがとにかく苦手だから相変わらずクッキーゲーだなぁって感想だけど。 -- 名無しさん (2021-11-11 18:07:55) - 過去に一応CN譜面はadulaliaが足ギリであったが、彼方は挑戦段階なら出来る範囲見極め最悪cn捨てでも可能だったが、PRISONERは全くそうはいかない中盤の長いCNからのデーデーデーデーデーの5連CNはリズムや見極めるには挑戦段階では相当時間が掛かる 皿複合も全体通してかなりあるし間違いなく必要地力含めて最強クラス -- 名無しさん (2021-11-11 18:31:53) - ボス中盤の軸CNに癖が付くと終わります。前作の飯寺フォルダにCN沢山あるので埋めるべし。ボスの皿複合は挑戦段階だと強すぎて話にならないので隣接と横の広さに耐性を付けて鍵盤だけでも耐え凌ぐ姿勢で -- 名無しさん (2021-11-11 18:45:23) - クッキーで瀕死になってもプリズナーの前半から中盤で回復出来るのは救いか -- 名無しさん (2021-11-11 18:49:31) - 60→46→52→10で合格 攻略コメント殆どが同じ意見で安心した。間違いなく必要要素含めて最強クラスの十段だった PRISONERは前作中伝足ギリのtriumphと同格ぐらいの強さある… -- 名無しさん (2021-11-11 19:21:59) - 中伝がもしこのまま前作同様(sigmundボス続行)難易度なら、PRISONERを得意に出来る位に達せれまでは余裕でそこまで辿り着けると思う。それぐらいこいつは2段階ぐらい頭抜けて強い 麺からsigmundに変わった時は個人差あれど段位なら難化易化分かれたが、PRISONERは十段底辺は愚か、九段挑戦者でさえ十段の必要一定基準地力要素を相当Overしてる  -- 名無しさん (2021-11-11 19:31:53) - 前作十段1P鏡42→16→38→16で合格。BEAT PRISONERは正規で触ってBP300弱出て鏡で挑戦したらBP200でギリ抜けれた。クッキーも楽になるし鏡オススメしたい。 -- 名無しさん (2021-11-11 20:09:51) - 他3曲補正入るかどうかをうろうろしてる人がボスで全体的になぶられながら殺されてたのでやっぱりぶっ飛んでる印象 -- 名無しさん (2021-11-11 20:58:42) - 前々作コメントのコピペ クッキー後半入る前の“滝”(57-58小節)は57鍵が歯抜けているので注意。下手な餡蜜するともれなくその後がハマるので気をつけること。 参考:http://textage.cc/score/16/cocookie.html?1AC04~57-58 -- 名無しさん (2021-11-11 21:39:37) - SPADAの時10段ギリギリの時思い出すとセンスとクッキーで補正でリユニで勝負だった。リユニは回復と発狂分かれてたからまぐれ抜けできたけどBEATはそれが明らかに出来ない。地力つけて殴るしかない。 -- 名無しさん (2021-11-11 22:07:38) - BP36-40-30-49で97%で合格。やはり2曲目と4曲目が厳しい。 -- 名無しさん (2021-11-11 22:11:34) - 端数は覚えてないけど大体80-70-30-6の推移で合格。プリズナーはラス殺しまで備えてるのがエグい。 -- 名無しさん (2021-11-11 23:13:20) - 前作中伝100→28→82→80で合格。扇子は1P正規相変わらず鬼過ぎる。。。プリズナーはAAreより総合譜面なので物量だけが得意だと難化か。 -- 名無しさん (2021-11-11 23:30:09) - 流石にこれは易化に感じる人が特殊ケースって感じじゃないかな…プリズナーは強すぎる。中二曲はクセあるから何とも言えないけど、ダクレガで一度でも補正入る地力ではプリズナーは相当厳しい戦いになると思うのでまだ挑まない方が無難 -- 名無しさん (2021-11-12 00:38:30) - プリズナーは適正だとCNと連皿で認識を崩されて、その後物量に押し潰される感じ。BPMは遅めだからガチ押しを意識しながら処理してCNでの認識崩れを防いで、物量は頑張って地力を上げて押し切ろう。適正には相当厳しいけど、曲かっこいいし譜面も特徴的だからクリアできた時の達成感は半端なさそう -- 名無しさん (2021-11-12 00:49:39) - 前作皆伝100-91-100-100。上から見てもプリズナーはこの時期苦手な皿絡み+CNに物量が降ってくる悪夢。今作は9段の壁になった壁になっていた少年Aが消えた分、ここで心を折られる人も多そう。 -- 名無しさん (2021-11-12 01:09:42) - プリズナーは完全にやってる、上からだと段位ゲージでは弱いけど、なんとかクッキー抜けられるっていう10段挑戦レベルだと本当に難しい -- 名無しさん (2021-11-12 01:39:49) - 現状60→90→30→0%くらいで降段の皿特化型、ボスがどうにもsigmundと同LVに見えるがCN見切ればどうにかゴリ押せるかなぁ -- 名無しさん (2021-11-12 01:57:25) - プリズナーは鍵盤&皿で殺しに来るからクッキー瀕死だと後半で圧殺される -- 名無しさん (2021-11-12 03:14:33) - プリズナーの前半で回復できるぐらいの地力ついてから挑む方が何かしらに癖つく前に抜けれて精神的な負担も減ると思う -- 名無しさん (2021-11-12 05:17:52) - 回復とまで言わんでもゲージ維持できるぐらいじゃないと絶対後半で体力無くなるか譜面見切れなくなって終わる -- 名無しさん (2021-11-12 05:24:10) - 前作九段44-18-22-18で合格 4曲目だけ初見でCN地帯周辺で瀕死になったので予習はちゃんとした方が良いかもしれない -- 名無しさん (2021-11-12 06:37:53) - 前作中伝でクッキーはランプついていて余裕だけどプリズナーで瀕死だった。トライアンフよりもバドマニよりもよっぽどBPが出る。上からだと弱いと言えるのはプリズナーにランプついている以上の人だけだと思う。 -- 名無しさん (2021-11-12 07:48:22) - 前作10段 12→40→16→0、プリズナーは回復もロクに出来ずにボコボコにされた -- 名無しさん (2021-11-12 09:25:58) - 前作十段受かった、くらいの地力だとプリズナー前半で回復って相当厳しいと思うのでゲージ維持でOK……って言ってもその後の軸+CNもハマったら一瞬でゲージ溶けるし、もしかしなくても下から目線だとプリズナーって回復に使える場所ほとんど無いのが厳しいわな 軸CNは回復に回したいけど練習できる曲あったっけ? -- 名無しさん (2021-11-12 09:49:48) - プリズナーの乱は皆伝が練習に使うレベルなので、挑戦段階ならうかつにやらないように…いないとは思うけど。間違いなく歴代最強十段やね -- 名無しさん (2021-11-12 10:03:31) - ↑4 プリズナーにノマゲはついてるがAAreより一段階難しいと思うわ。これをAAreやリユニより弱いという人はよほどCNと皿複合が得意な変人だけだと思う -- 名無しさん (2021-11-12 10:44:14) - 二重乱打ベースの中速物量自体が十段ではほとんど無かった(ブロソの最後ぐらい)ので、そこで個人差が生まれてるんだと思う。8分同時押しが濃いクッキーの物量とは性質が全然違う -- 名無しさん (2021-11-12 11:21:49) - ルーテージの時九段にノマゲ地力Cの曲がボス曲として入ってた『成敗』頃があったから小手調べ的な感じで今作十段のボスもプリズナーになった気がする... -- 名無しさん (2021-11-12 11:25:54) - プリズナーがボスは八段にムンチャ穴がいるようなレベル。この十段に関してはできるなら地力Aに易が1個でも着くぐらいまで地力上げてから挑んだ方がいいかも -- 名無しさん (2021-11-12 11:53:26) - 流石にそこまではいかんと思うんだが……地力Bと易で勝負出来るくらいの地力あれば十分受かるよ。プリズナーをきちんと予習と対策する前提だけど -- 名無しさん (2021-11-12 12:02:21) - ↑↑そのレベルとやりあう地力が今まで必要なかったと考えると異様すぎて草 -- 名無しさん (2021-11-12 12:05:13) - 4曲目以外は十段の範囲だな 九段が受けることを考えると4曲目強い -- 名無しさん (2021-11-12 12:16:28) - プリズナー前半は回復というものの、それまでの3曲でヘロヘロになってる上に二重配置+皿絡みからの軸+CNの流れはむしろゲージ持っていかれかねない。問題の後半も約40秒間、密度を増しながら延々と続くので早く終わってくれ感が強い -- 名無しさん (2021-11-12 12:17:59) - ボス攻略としてはプリズナーの後半のCNは中途半端に外すとごっそりもっていかれるのでそこだけでも丁寧に取りたいところ -- 名無しさん (2021-11-12 12:49:59) - まあ今までみたいにクッキーが実質ボスで4曲目はウイニングラン、みたいなのよりは健全な気がするので今後もこのくらいのレベルのボスがスタンダードになっていくなら歓迎 プリズナーを倒したぞと胸を張って☆12上位譜面に挑んでいきたいね -- 名無しさん (2021-11-12 13:23:31) - プリズナー、密度的には地力Bの中速と戦えれば、あとはCN→皿複合のテクニックゲー。地力Aまで必要になるとすれば苦手なり癖の拗らせだと思うよ -- 名無しさん (2021-11-12 13:28:26) - EX目線だと過去十段の大犬とリユニに比べるとだいぶ易しい難易度だと思う。 -- 名無しさん (2021-11-12 13:44:46) - プリズナーは総合力を問われるので十段のボスに相応しいと思う。というか最近の段位の選曲は全体的にこの傾向が強くなってる気がする。 -- 名無しさん (2021-11-12 14:05:04) - 体力→皿複合→発狂→CN含んだ総合力の流れ。九段にやらせるのは少々酷&通常クリアは歴代最強候補だとは思われるがバランスの良い段位。BEAT PRISONER後半はCNと鍵盤をしっかり取って皿はある程度ミスしてもいいぐらいの気持ちで臨みたい。上に合格してガッツポーズをしたという話があったが気持ちが良くわかる。今回の十段は取得できたら自信を持って誇っていい【十段】だ。 -- 名無しさん (2021-11-12 16:12:24) - 地力C、乱打ならDでボコられるような皿特化だけど何とか抜けれた、プリズナーラストは皿はいいとしてCNしっかり拾って乱打は残ったゲージ30%でゴリ押した、連皿、CN、乱打の少なくとも2つは抑えとけばどうにかならん事も無いのかな -- 名無しさん (2021-11-12 17:17:22) - プリズナー道中で100%まで回復して最後補正抜けしたけどクリア状況的には地力Aの中速皿複合のハデスとか地力B+のCNのハリギャラやダイクロに易ついていてもこれくらいきついので、上から目線なのか動画勢なのかわからない適当なこと言ってる人はあてにならないと思う。地力Aでもドルンヴァルド辺りより全然強いからね、プリズナー。 -- 名無しさん (2021-11-12 17:25:57) - 前作中伝でそれからかなり地力上がったけどプリズナーはシグムンドよりBP多かった。皿複合が得意じゃないと挑戦段階の人は相当厳しいと思う。センスもあるから皿力もかなりいる -- 名無しさん (2021-11-12 18:32:28) - ツイッターでプリズナーの最後で落ちてる画像上げてる人いたから地力どれくらいの人かなと見てみたらバッドスイーツに易がついて☆12の地力Dあたりまでちらほらハードがつくレベルの人だった。 -- 名無しさん (2021-11-12 18:56:05) - むしろ自分はシグムンドBP200とか出てるけどプリズナー補正入らず抜けたからからまあ個人差よ なんにせよこれまでの十段より更に上の地力を求められてることは確か -- 名無しさん (2021-11-12 19:24:14) - まあシグムンドと音囚人じゃ譜面傾向けっこう違うから一概には比較できないだろうね。ただ俺も一応前作中伝だったけど音囚人 -- 名無しさん (2021-11-12 19:59:42) - ↑途中送信スマソ 音囚人のラストで補正入ったからやっぱ前作に比べたら間違いなく難化はしてると思う。いかに前半で回復できるかが鍵になるだろう。 -- 名無しさん (2021-11-12 20:01:58) - プリズナー自体は終盤になるまでごちゃっとしたのが降ってこないので意外と行けそう行けそうで粘着しがちかもしれんが、マジで癖付きやすいのでやめた方がいい。俺レベルに癖つくと中盤ブレイクの単押し軸すら回復にならない。前作中伝だから合格はしてるけど。 -- 名無しさん (2021-11-12 20:48:26) - AAやtrue blueみたいな物量が苦手でも、皿とCNと同時得意なら前作よりも易化することは無くは無い…かな 譜面にメリハリついてるし個人的にはAAリビルドよりも見切りやすかった -- 名無しさん (2021-11-12 20:58:39) - S難埋め中の前作皆伝ですが、プリズナー序盤から中盤の軸地帯とCN +軸地帯が癖付いたため全体で一番減るようになりました。 これから挑戦の方は癖付かない様に粘着はやめた方がいいです。 -- 名無しさん (2021-11-12 21:01:29) - クッキーで70%残ってプリズナーで30%残った。歴代のボスに比べれば確かに強いけど、クッキーが道中常連ならボスはこれくらいでいいんじゃないかと思う。むしろクッキーとボスにそれほど差がなかった今までの方が他の段位と比べると異例だったとも言えるわけで。 -- 名無しさん (2021-11-12 23:05:18) - 前作中伝60%だったが、プリズナーラストでごそっとやられて16%抜けでした…最強の十段な気がする。。 -- 名無しさん (2021-11-13 00:19:30) - プリズナーは局所発狂ではないのでぶっちゃけ鍵盤そこそこ取れてれば補正ゲージの固さなら十分耐えられるはず。密度慣れはしておこう -- 名無しさん (2021-11-13 01:41:43) - ノーツ数だけ見ても前作と同じく6900ノーツ越えのガチムチ段位だが曲変更された1・4曲目共に明確にノーツ数の減るパートがあり、つまりそれ以外の部分の密度は高め。体力にもゲージにも重い負担がかかるので脱力を意識したい。上でも言われてるが地力Bくらいの鍵盤密度に慣れておきたいところ。 -- 名無しさん (2021-11-13 07:42:25) - 1回落ちたら1週間は段位触らない方がいいと思う ムキになってちょっと粘着したら1日で強固な癖がついた -- 名無しさん (2021-11-13 08:22:33) - 前作中伝底辺 84→35→58→16 ビートプリズナーキツすぎたw 九段にやらせる構成じゃない -- 名無しさん (2021-11-13 08:43:22) - 前作中伝だったけど、100→92→92→60だったわ…プリズナーだけBP3桁出たので完全に別格だと思ってやった方が良いかも。ただBPが出る割には耐えられる譜面だから段位としてはありなのか…?ただこれを九段上位の人にやらせて耐えられるのかな…? -- 名無しさん (2021-11-13 11:36:11) - 1P前作10段 ゲージ46-20-44-24で正規合格。前作よりクッキーを上手く抜けられてプリズナー前半でもなんとかゲージを稼げたもののCN軸で補正まで吐き出させられてそこからずっと補正。中速物量が得意な方なので苦手な皿複合とCNで死なないように誤魔化して脱力を意識しながら鍵盤力でゴリ押しました。プリズナーBP188出てました。 -- 名無しさん (2021-11-13 12:34:51) - 今までの十段の曲は大体ハードしてたが、ビートがどんな曲だったか忘れたのでインターネットでクリア状況調べたらフェイルドだった。怖いよ、だが前作中伝取ってるからなんとかなるかな? -- 名無しさん (2021-11-13 13:04:42) - 前作十段、1P正規64-10-48-26で合格。3か月前に受けたリビルド十段が2パー抜けだったことを考えると、意外と得意不得意の範疇に収まるのかもしれないと思った。リビルドが正規外れ気味だったのに対して、こっちは正規がやや当たってるのもあって、段位だと難易度表上ほどの差は感じなかった。 -- 名無しさん (2021-11-13 14:22:40) - 前作中伝で地力A過半は易以上だけど、プリズナーはゲージ34%まで削られた。苦手寄りなのもあるけど、最後までキツいのが続くっていうのが9段が受けるにはマジでキツいと思う。段位超えてるとまでは言わないけど、道中の面子もキツめだしメンタル的に相当厳しいのでは。皿複合苦手な人はここまでの疲労でぐちゃぐちゃになってる、クッキーでひいひい言ってられなくなった -- 名無しさん (2021-11-13 15:07:01) - 前作十段、66→76→40→18で合格。プリズナーのミスが前日の練習の時より多かった。粘着はしない方がいいね。 -- 名無しさん (2021-11-13 15:28:19) - プリズナーのCN軸は、軸じゃなくそれについてるオマケをちゃんと認識して拾うように意識すると良いかもね -- 名無しさん (2021-11-13 17:46:06) - 今回の段位、センス以外は全部正規鏡が当たってるから癖つけると将来ハード以上のランプを点ける時に困りそう 粘着は…やめようね!  -- 名無しさん (2021-11-13 18:54:38) - 4曲目強いっすわ。 -- 名無しさん (2021-11-13 19:40:28) - 似たパターンの繰り返しが来るから1度動画で予習しとくだけでもだいぶ変わる気がするプリズナー -- 名無しさん (2021-11-14 00:06:47) - プリズナーは上に書かれてるように段位ゲージだと許容ミス数がめちゃ多い。ハード難易度と段位抜けの難易度はちがうので前作十段取れてる人は難易度表の評価に臆せず拾えるものを拾おう -- 名無しさん (2021-11-14 00:58:45) - レガシーも体力系で気持ち強めの足切りで、扇子クッキーは常連とはいえ適正受験者からは意見出るはず。それがプリズナー一色なのが上にもあったけど物語ってるのはその通りだわ。攻略としては、CNリズムは予習しやすいから、ここ抑えられれば皿複合以外はなんとか勝負できると思う。あとは気合() -- 名無しさん (2021-11-14 03:37:43) - 1年前はクッキーギリ抜けからリビルド低空飛行で抜けたけど今作はクッキー補正入らずからプリズナー前半で100%からのギリ抜けだったよ。1年前の地力なら確実に落ちていたわ。 -- 名無しさん (2021-11-14 06:14:49) - 地力表とか使って語りたくなるのも分からんではないけどゲージはイージーより硬いからせめてハード難度は使わないほうがいい、リユにはどうなるんやって話に繋がる。EX段位ゲージなら単曲ハード未満、通しでハード相当だからまだ使えるけど -- 名無しさん (2021-11-14 13:29:27) - 少年Aが地力E、FIRE FIREが地力Dって言えば地力表で段位曲を測るのがどれだけムダか分かると思う -- 名無しさん (2021-11-14 13:56:54) - 2,3曲目は変わらなかったけど、dark legacyの足切り、ボスのbeat presonerのCNが露骨で九段受かりたての人が記念受験で合格できるラインナップではないかと。 -- 名無しさん (2021-11-14 14:10:49) - 前作AAreで十段取れなかったけど、今作は62-74-32-8で復活。プリズナーはメリハリがある譜面だから、簡単な所でしっかり回復すればBP多くても踏ん張れる感じがした。後半のCN同時地帯はCNにビビらず、その後の皿複合をしっかり耐える事が大事かな -- 名無しさん (2021-11-14 14:20:14) - 十段85%位で合格。dark legacy多分正規初めてやったけど配置綺麗で難しかった。扇子、クッキーは前作同様。プリズナーは前半とCN捌ければ後は余裕で耐えられると思う。メリハリがあって押しやすい分、個人的には前作とそんなに難易度変わらなく感じた。 -- 名無しさん (2021-11-14 15:02:36) - プリズナー見がちだけど一曲目のダクレガも足切り強め。ダクレガで落ちかけるようなら時期尚早。散々言われてるけどクッキーやプリズナーはできないからって正規系執着厳禁 -- 名無しさん (2021-11-14 17:42:17) - EXはプリズナー正規当たってるからリユニよりはクリア達成率ともに簡単に感じると思う。終盤皿絡みで少し持ってかれるくらい -- 名無しさん (2021-11-15 09:17:04) - 前作十段、ビートプリズナーラスト2小節で落ち。こっから長そうだけど2Pだと正規鏡どっちの方がいいんだろうな。中速物量だしCBのブロソくらいかなと思ってたけど余裕で上行ってるわ。 -- 名無しさん (2021-11-15 09:54:57) - 今作の正規鏡に関してはセンスのやりやすい方に合わせればいいと思う。他はどっち変えても全然変わんないと思われ -- 名無しさん (2021-11-15 14:27:18) - 2Pだとプリズナーはミラー当たりな気がする。現にノマゲ付けたときはミラーだった。ダクレガもミラーが個人的にやりやすいから全体的に今回の十段は2Pミラーがいい気がする。 -- 名無しさん (2021-11-15 21:46:28) - 前作十段92%だが4曲目初見とはいえゲージ50%割ると思わなかった。 CNの得手不得手はあるにしろ九段が受ける十段としてはかなり難しいと思いました。 達成率100%狙うような上手い人達でも前作よりは難しいと感じそう -- 名無しさん (2021-11-15 21:53:44) - 地力A全白、地力A+半白の前作中伝ですが最後補正入りました(^q^) -- 名無しさん (2021-11-15 22:04:01) - 冗談も大概に(略 段位で補正入るレベルの腕ではハードゲージ200%あっても無理なので真に受けないように -- 名無しさん (2021-11-16 00:45:17) //段位100→30%の許容ミス量は全見逃し28個/全BAD47個で、これは回復仕様異なるとはいえHARDゲージ100→0%2回分相当なんで間違ってないですね。このコメント消して補正入ったコメントだけ残すのはちょっと意味がわからないです - まあCNラッシュとかで手を滑らせたら分からんでもない。あとは旧筐体とか?どっちらけ真に受けなくていいけど -- 名無しさん (2021-11-16 00:55:10) - 44%→4%→34→14%で合格。レガシーから既に瞬間密度で圧殺されるレベル。宇宙戦争とかが一曲目にいた時代が懐かしい…足切りとしては相当強いです。扇子は僕が苦手過ぎるだけなのであれだけどホント縦連要素の得手不得手で天と地ほど難易度変わります。普段からs乱やってこないと僕みたいに死にかけます。クッキーはいつも通り、前半を回復と思えない、或いは癖がついてしまったらどんまいです。最後のプリズナーは前半しっかり回復すること。しれっと軸+CNが見た目以上に押しにくいし癖もつきやすいけどなんとか振り落とされないようにしよう。ラストはCNの踏み外しからの連皿BADハマりが最悪のパターン。乱打も高密度なので兎に角手を止めないこと!横認識力がかなり試される選曲だと思いました。 -- 名無しさん (2021-11-16 02:09:18) - 前作中伝 100→36→56→8で合格 個人差だとは思うがラストはシグムンド耐える方が遥かに楽に感じた。 -- 名無しさん (2021-11-16 03:58:46) - 5回やって5回ともPRISONERの最後4小節で沈んだ。つまり前作までの合格基準であるCookieを確実に抜けられるようになってもPRISONERでやられる。そういう段位 -- 名無しさん (2021-11-16 05:20:08) - レガシーも相当強めではあるけど最後の同時で約20%程回復できる。逆に言えばこの回復込みで死にかけだとまずプリズナーどころかクッキー前半で落とされるので地力を上げてから再挑戦しよう。扇子以外は癖をつけると厄介(特にクッキー)なので過度な粘着は絶対にNG。 -- 名無しさん (2021-11-16 10:28:16) - この十段取れば『弐寺がある程度上手い』って胸を張って自信をもっても大丈夫? -- 名無しさん (2021-11-16 15:27:29) - そういやプリズナーって歴代十段課題曲で最多ノーツ? -- 名無しさん (2021-11-16 17:22:50) - prisoner入れるならいっそバドマニ降格させてくれた方が楽なぐらい無理 -- 名無しさん (2021-11-16 17:32:41) - ↑2 ACに限定してもブロソのが多い -- 名無しさん (2021-11-16 18:43:14) - 音囚人のラストで落ちるなら視界から皿を消すくらいの意識を持つといいと思うよ。皿絡み全般に言えることだが、無理に皿を拾いに行って乱打が崩れるのが最悪。 -- 名無しさん (2021-11-17 00:09:54) - 1p正規60→54→12→24合格。CN極力溢さず皿ぶん回しでゲージ意外と残って鍵盤gdgdでもなんとかなったから合格だけならしぶとく諦めなければいける・・・かも -- 名無しさん (2021-11-17 02:30:00) - プリズナーはラスト前BSSまでに半分はゲージ欲しいな -- 名無しさん (2021-11-17 08:38:47) - 段位入ってからずっと10段は確保、一回だけ中伝も取れたけど今作はプリズナーがかなりキツイ。現段階では抜けれる気がしない。運良くラス2小節まで耐えれたけどもう少し譜面研究しないと圧死ループパターンっぽい。歴代最強は間違いない。 -- 名無しさん (2021-11-17 17:44:46) - 正直プリズナーは中伝の道中でも全然違和感ないので相当強い 個人差で多少は上下するかもだが歴代でも最もキツイボスな気がする 終盤は言わずもがなだけど手前の軸が密度はそこそこだけど凄まじく押しづらい でもあそこでゲージ減らしてるとまず無理という -- 名無しさん (2021-11-17 20:40:49) - プリズナーも散々だが、足ギリのレガジー瞬間密度も相当ヤバい リユニの弟だろこの譜面 -- 名無しさん (2021-11-17 21:51:09) - 36-18-36-14で合格。ランプ状況は地力D9割C5割B8つで、ボスはラス殺しに入るまでずっと補正の少し上を低空飛行する進行。前半でゲージ伸ばせない人の合格パターンだとこんなもん -- 名無しさん (2021-11-17 22:09:37) - 前作まで:十段と中伝にあまり差がなく、中伝と皆伝の差が大きい だったので、九段と十段に大きく差をつけて、中伝も底上げすることでうまくバランスとれた段位構成になるようにするのかな。プリズナーは盲点だったが -- 名無しさん (2021-11-18 13:22:26) - プリズナーに易したけどノマゲかハード出来れば十段の地力あるかな? -- 名無しさん (2021-11-18 14:55:40) - プリズナーにハードがついて十段止まりだったらこじらせ万十だと馬鹿にされるレベル。 -- 名無しさん (2021-11-18 16:11:17) - 前作中伝、プリズナー40%抜けでした。ただミスカンの割には耐えられる曲なんでクッキーギリ抜けの人はリザルトで最大限体力回復しつつ前半なるべく光らせて回復したい -- 名無しさん (2021-11-18 16:22:24) - 前作十段1P正規 36-6-26-18合格。ダブルピース北斗勢からすれば、AAリビルドと同等かすこし楽かぐらいに感じられたボスでした。CNを頑張って取るのと連皿のブン回しが出来れば、案外ゲージが耐えてくれる。 -- 名無しさん (2021-11-18 21:43:36) - 10段94%でした。1クレ目の指冷え冷えの状態でやるとレガシーがマジできついな…10段足切りの中では結構強い気がする。ボスは弱いとは思わないけど前半回復だし総合的に見たらそんなに変わってないんじゃないかなーって思う。 -- 名無しさん (2021-11-19 14:13:46) - 前作十段、今作は38→90→50→22で合格 -- 名無しさん (2021-11-19 16:04:06) - 39-12-14-14で合格。プリズナーはラストの繰り返しが長過ぎて集中力が切れるかと思った。 -- 名無しさん (2021-11-19 20:44:09) - そのうち、元中伝楽曲が十段に降格しそう -- 名無しさん (2021-11-20 12:48:51) - プリズナーのインパクトが大きいけど、後半から密度が上がるダークレガシーから回復どころが少ない扇子と前半のメンツもかなり厄介。プリズナーの前半でゲージを確保したいところだけど前3曲を越えてからなので体力的にもかなりキツい… -- 名無しさん (2021-11-20 18:05:20) - てか今回繰り返し系多いな、レガシー後半クッキー前半プリズナー後半と どれか一つ呪われたら悲惨 -- 名無しさん (2021-11-20 18:57:50) - レガシー後半、扇子全体、クッキー前半、音囚人後半と全楽曲で癖が付きやすいので可能な限り上から殴れるまでは受けないほうが良い。中でも扇子クッキーは今後も就任する可能性が高いので、段位以外での正規鏡は絶対にやっちゃダメ。 -- 名無しさん (2021-11-20 23:42:47) - 100→62→72→72 初十段 音囚人後半の皿は16分歯抜けみたいな感じでやるといい -- 名無しさん (2021-11-22 18:56:53) - 休み無しで入るプリズナーのラストは明らかにバドマニよりきつい。リズムも変だからこんな感じで押しとけばいいかってのを掴みにくいし -- 名無しさん (2021-11-22 20:41:39) - リビルド並みという適正の意見もチラホラあって驚き。明確に切れ目があるぶん立て直しが効きやすいのかな -- 名無しさん (2021-11-22 22:07:03) - プリズナーの許容BPってどれくらいなんだろ?130では耐えれない? -- 名無しさん (2021-11-22 23:53:59) - もちろん出方によるけど耐える系だし物量あるから130は普通に望みあり 190出て合格してる人もいた -- 名無しさん (2021-11-23 00:18:15) - 出方次第だけど延々補正内を行き来するなら200出ても抜けられる人はいる 友人が202出してた -- 名無しさん (2021-11-23 01:50:10) - 普通は170くらい。 220出ると厳しい。 -- 名無しさん (2021-11-23 02:13:48) - 自分が受けたときはBP125だったけど一度も補正に入らなかったので130出ててもだいぶ余裕ある -- 名無しさん (2021-11-23 02:37:27) - ↑5だけど皆さんthx!ちと挑戦してみます -- 名無しさん (2021-11-23 07:35:20) - bp130は中伝レベル、前作中伝のわたしがbp147だったが余裕で抜けれた。 -- 名無しさん (2021-11-23 09:47:45) - 前作中伝ですBP194で合格 -- 名無しさん (2021-11-26 23:20:16) - 前作10段ですBP1いかう合格 -- 名無しさん (2021-11-27 05:13:03) - 123です -- 名無しさん (2021-11-27 05:13:35) - ボスが中伝だったジョマンダとかトライアンフとかスネーキーより強い -- 名無しさん (2021-11-27 12:32:38) - ミラーでEX段位やったら最後で落ちました…曲が終わりに近づくにつれて密度が上がっていくとか理不尽にも程がある -- 名無しさん (2021-11-27 20:24:54) - あんまりACやらん前作中伝だけど、ビートプリズナーはこの受験で初見だったけどBP94で78%抜けだった。延々続く乱打苦手だからAAreよりも断然楽に感じる。ただ適正には強すぎる個人差譜面ってのも分かる。なんでこんな曲にしちゃったんだろ -- 名無しさん (2021-11-27 20:50:51) - 一般皆伝だけど、EX100-98-100-100だった。EX100%狙う場合だと結局縦連ゲーだと思われる。普通に扇子ムズい -- 名無しさん (2021-11-28 02:17:57) - ↑これ2回目で初見通常段位(指が暖まる前)でやった時は100-94-100-95だったから皿複合苦手だとプリズナーでも躓くかも。にしても今回10段は難しいね、中伝も難化しそう -- 名無しさん (2021-11-28 02:22:38) - やはり扇子クッキーコンビがきつい。BEAT PRISONERは意外と誤魔化せる。普段より少し緑数字大きめにして見切り重視で。 -- 名無しさん (2021-11-28 18:05:52) - プリズナー最初から最後まで補正掛かりっぱなしの最終2%でクリアだったけどBP見てみたら240あった、これが超ギリギリ数値かな -- 名無しさん (2021-11-29 00:00:38) - プリズナーはチャージをちゃんと押せるかどうかゲーと思う、必要地力はせいぜいクッキーレベルじゃなかろうか。 -- 名無しさん (2021-11-29 08:52:31) - プリズナーは麺よりムズい気が… -- 名無しさん (2021-11-29 14:31:41) - 前作中伝バドマニ落ちだけど82→66→44→28で合格。プリズナー前半で回復できる地力なら5連CN落ち着いて押して声皿に意識持っていかれすぎないの意識で行けると思う。個人的にはリビルドよりかなり楽だった。 -- 名無しさん (2021-11-29 18:21:10) - ↑3余程CNか皿複合拗らせてない限りほぼ無いと思うんだが…段位の麺は某表の2段階位上(A+相当)の譜面だし…あと音囚人は許容BPが多めなのも救い(上にもあるけど200超えても補正でワンチャンある) -- 名無しさん (2021-11-29 20:24:07) - プリズナー難しいけどメンデスと比べるのはおかしい。鍵盤力は桁違いだしメンデスは皿複合だって難しい。プリズナーのCNは苦手でも分かりやすい部類だし -- 名無しさん (2021-11-29 20:54:55) - CNわかっててもポロポロ溢れるけど、それでも麺のがムズイかな。密度が段違いでかなりハマりやすい -- 名無しさん (2021-11-29 23:30:56) - 麺とプリズナーはレベルが違うよ。中伝から見ればプリズナーの難所は後半だけ、麺はプリズナー後半並の高密度が開幕から降ってきて最後はセンスの全押し階段(大体ここで死ぬ) -- 名無しさん (2021-11-30 09:46:14) - 麺の難しさは密度じゃなくて軸だから…プリズナーより個人差でかい気がする -- 名無しさん (2021-11-30 10:33:21) - 前作中伝 BeatPrisoner初見でBP170の16%で合格。段位は癖付くの嫌だから初見一発勝負と思って特攻したけど、さすがにCN曲のような個人差系は一回やるなり動画なりで予習しておいたほうがいいと思った。最後は確かに強いけど、2曲目3曲目で補正入らず維持できる地力あれば、4曲目は逃げ切れると思う。 -- 名無しさん (2021-12-06 23:30:12) - CN予習して、皿地帯の2連皿のタイミング覚えると良さそう。前作のAAリと違ってCNで回復できたら、耐えやすい -- 名無しさん (2021-12-08 23:20:35) - プリズナー1回目28%残し、2回目46%残し、3回目92%残し。つまり対策ゲーで十段適正かも。なお前作は中伝。 -- 名無しさん (2021-12-11 12:32:56) - プリズナー、癖があって結構強いな。麺とかシムルグより強いような気がする -- 名無しさん (2021-12-12 14:40:06) - プリズナーはクッキーとは必要地力が結構違うのでクッキー瀕死でもプリズナーを越えれる可能性はある。プリズナーの中盤までのCN覚えてある程度皿複合誤魔化せるのであればクッキー対策すれば受かることも可能 -- 名無しさん (2021-12-14 07:58:59) - 前作9段 47-30-20-12 -- 名無しさん (2022-01-06 09:46:17) - プリズナーBP130だけどクッキーが抜けられない おつかれ -- 名無しさん (2022-01-08 05:00:54) - 歴代最強の意見が出るくらいには強い。クッキーは勿論、挑戦段階ではdark legacyも癖付き要素があるので粘着は危険。少なくとも地力Bにランプを付けれるくらい地力になる迄は挑戦するのを控えた方が良いだろう。 -- 名無しさん (2022-01-13 23:14:35) - 地力B易11ですが未だプリズナーにすら辿り着きません。毎回クッキーの3-3-7地帯の終わりで閉店してしまうのですが、これは癖と認識していいのでしょうか?もしそうならばしばらく段位から手を引こうと思ってます…一応補足しますと今作から初めて十段受けて、現在16回目です。 -- 名無しさん (2022-01-25 05:09:50) - 今作中伝ですが、十段のほうが強く感じる。プリズナーに苦手なCNがいるので余計に難しい。達成率は前作より低いです -- 名無しさん (2022-01-25 07:42:56) - まあプリズナー中盤の8分軸CNは割れてない所だけCN終点捨てるでも回復するし、CN同時部分はびっくり系だからCN力がクリアに必要かって聞かれると違う気がする -- 名無しさん (2022-01-25 11:48:05) - ↑3 前半でゲージが飛ぶ→337が耐えられない状態なら、残念ながらもうかなり強めの癖が付いてる。16回は受けすぎで、次作以降クッキーが来たら前半すら超えられなくなる危険性があるから次作情報が出るくらいまで放置でもいい、その状態で扇子まで癖が付き始めたら最悪飛び級を視野に入れないといけないくらいきつくなるし… -- 名無しさん (2022-01-25 13:55:32) - ついでに言うと今前半でゲージ飛んでなくても次やったら癖が顕著に出てくる可能性まであるから今作終わりまで放置。1000クレ行って12制限緩和とか皆伝受かる見込みが出てきたならちょっと考えることも出てくるだろうけど、十段そのものに肩書以外のメリットなんてないよ -- 名無しさん (2022-01-25 15:00:44) - 前作では中伝麺前半落ちまで行けたりしてたけどステップアップで100スタートでもプリズナー死ぬしどうにもならなかった -- 名無しさん (2022-01-25 15:14:51) - 麺は2作前では……?地力で殴り伏せるか密度と皿の切り替えテクニック付けるかのどっちかしかない。 -- 名無しさん (2022-01-25 15:21:34) - ↑2前々の間違いでした、まあ前作もシグムン即死でしたが -- 名無しさん (2022-01-25 17:38:39) - やってるうちにやはりクッキーゲーであることに気がついた。CN来るタイミング覚えたら全然回復地帯 -- 名無しさん (2022-01-25 20:12:03) - ↑9の者です。レス感謝ですm(__)m前半は繰り返し地帯の3つ目?のパターンでゲージが吹っ飛ぶので前者のタイプかもしれないです。頂いた助言通り段位からしばらく身を引くことにします。 -- 名無しさん (2022-01-26 05:05:07) - 38→22→34→12で合格。1曲目から補正入るくらいの地力。意外と誤魔化し効いてゲージ維持できたから上で言われてる程強くは無いと思う→プリズナー -- 名無しさん (2022-01-26 14:02:31) - ゲージを30%以上残して扇子いける地力があるなら予習と対策がしっかりしていればそのままクリアまでいけると思う。あんま話題にならないけどレガシーも足切りとしては相当強い部類だし。 -- 名無しさん (2022-01-28 04:47:59) - 1P正規、90→60→22→22で合格。クッキーで死んでたけど、クッキー抜けたらそのままいけた。散々言われてるとは思うけど、4曲とも癖付きやすいので2〜3回やってダメなら当分放置すべき。レガシーは地力B〜B+くらいの物量譜面こなしてれば余裕持って押せるようになると思う。センスの練習は☆10あたりにS乱するといいかも。プリズナーは個人差なのかな?言われてるほど脅威には感じなかった、クッキーの方がよほどやばい -- 名無しさん (2022-01-29 19:08:00) - 前作八段96→84→18→8で初十段。挑戦段階だとクッキーとの相性で体力分配変わるかと。クッキー苦手なので削られまくったし、プリズナーも前半30%に戻すので精一杯。体力削られた後に皿で振り回されるから集中力と体力勝負。ただ乱打としてはまだ見やすいので認識はAAリミやブロソの方が強そう。 -- 名無しさん (2022-01-30 10:03:59) - プリズナーは必要地力の高さに加えて何を押してるかよく分からん難民要素も大きめ。十段難民の代表であるクッキーはやらされてきた年季に差があるが、プリズナーは最近現れたばかりなので捕まる場合もある -- 名無しさん (2022-02-15 18:22:16) - AAリミやブロソなんか普通にプリズナーより弱いよ -- 名無しさん (2022-02-19 04:35:07) - 4曲目開始時補正からのBP210でもなんとか抜けられたので、ゲージが延々低空飛行な状態でも諦めずに頑張ってCN見て押そう あとは俺が癖ついてたのもあるけど、ミラーかけたら3,4曲目がいい感じになったので個人的におすすめしとく -- 名無しさん (2022-02-24 18:46:00) - 前作八段 68-40-32-18で十段合格 -- 名無しさん (2022-03-04 13:34:00) - 間違えて投稿してしまいました… クッキーもプリズナーもBP150前後でした。Opは正規です。前半二曲があまり出来なくても、後半二曲のような高密度を対策できれば受かれると思います。 個人的に某地力表の地力or個人差A辺りを正規でもいいからひたすらやって慣れるのも1つの手だと体感しました。 -- 名無しさん (2022-03-04 13:45:26) - 流石に正規粘着は辞めたほうがいい、プリズナーはラスト3小節以外密度は大したことないし -- 名無しさん (2022-03-04 15:06:13) - 1月後半にカキコしたクッキー癖ついて諦めてた者です。1ヶ月程☆11と12の難ランプ付けやBP減らしに徹底し、クッキーの譜面の記憶を脳内からひたすらかき消してきました。どうしても十段が欲しかった私は、正規は無理ゲーだったので、本日ミラーで何気なく受けたところ、なんとか合格できました。結局クッキー後半はわしゃゲーなのと、初プレイのプリズナーもラスゲーに感じました。正直自分ほど拗らせるのはかなり例外なパターンですが、どの段位でも粘着は良くないことが身に染みて分かりました。長文失礼致しました。 -- 名無しさん (2022-03-06 15:00:55) - クッキープリズナー無理ゲーすぎて思い切って白数字-10にしたら超えられました -- 名無しさん (2022-03-07 19:24:11) - 復帰勢潰し。IIDX慣れしてないと音ゲーがうまいだけでは越えられない。1曲目以外全て関門なので昔の十段の3.5倍くらい難しい。別ゲー。得意分野にもよるだろうが年1回だけ記念受験するタイプの元ヘビーユーザーが扇子クッキーで落ちて最終曲の挑戦権すら無かったとしたら、今後復帰したいと感じるだろうか。 -- 名無しさん (2022-04-23 15:21:21) - 最難関が扇子クッキー(とリユニから2曲)だったのトリコロあたりからなんですが。データ維持目的なのに十段やって文句垂れてるならさっさと辞めちまえとしか言えない -- 名無しさん (2022-04-23 15:48:55) - まさにビストローバー以来のプレイだったけど一回落ちたあと何度かステップアップやってから再受験したら受かった。リユニの頃より難しくなったとは思うけど、ゲージが緩いから食らいついてれば割となんとかなる -- 名無しさん (2022-04-23 17:35:28) - 前作、前々作中伝ですがプリズナーが壊滅的に厳しい。次作も来そうですね。皆伝クラスだけど8段で止めてる方もいらっしゃったりするので取れない人は仲良く9段です。ラスト連皿始まってからの難易度がかなり高い譜面なのが辛い。 -- 名無しさん (2022-04-23 19:40:28) - まあ、昔より全体のレベル上がってるなんて当然だよなあ -- 名無しさん (2022-04-24 03:33:07) - 昔の十段が九段に近すぎただけでは。HAPPYSKYのとき九段受かった勢いで十段やったら連続クリアできたもんなあ。いつの時代のこと言ってんのか知らんけど、あれが異常だったのであって、これが今の現実。辞めるなら辞めればいい。復帰候補者が何人消えようと復帰していない限り発言権はない。 -- 名無しさん (2022-04-24 19:43:52) - クッキー耐えてプリズナー前半回復できるって思えないと十段は厳しい。 逆にプリズナー後半の密度を耐えられればそのまま中伝合格もある…かも(譜面の傾向が違うので -- 名無しさん (2022-05-04 02:30:55) - 2P正規 プリズナーのみで絞って言うとCN軸地帯はもう素直にCN捨てて軸叩け 後半発狂は見た目より案外押せるので気合いで ラス殺しは皿ガン無視して1、7鍵良く見る感じで横認識で大分楽になる!あと緑数字は気持ちいつもの数字+5くらい上がて僅かでも認識力上げるのも忘れずに -- 名無しさん (2022-05-06 13:45:01) - 1p正規で42→62→26→12 -- 名無しさん (2022-07-16 16:08:43) - クッキーもプリズナーも模擬試験16%開始で抜けられるようになった。でも、段位やると38%くらいあってもセンスで落ちる。どう対策するのがいいのでしょう? -- 名無しさん (2022-08-12 20:51:19) - CPI1386(難8,普24,易33)で受験。 1P正規、38-16-32-4でギリギリ通過。クッキーとプリズナーの前半が簡単と思える地力があれば抜けられると思います。 CastHourで復帰して6(難民)→10段まで上げたけど、9→10に半年かかったので結構難易度的に離れてる気がする・・・ 10段取得直後にINF10段受けたら楽勝だった・・・ -- 名無しさん (2022-09-05 12:00:26) - senceはセンスが必要 -- 名無しさん (2022-09-07 22:45:24) - ↑2の者です。 -- 名無しさん (2022-09-15 17:45:39) - 間違えました。1Pミラー、32→10→18→2で合格しました。プリズナーは難しいとはいえ、センスとクッキーが抜かれる頃にはどうにか受かると思います。プリズナーではBP200以上出ましたが、補正でなんとか耐えられました。 -- 名無しさん (2022-09-15 17:47:44) - 2P正規で34→14→32→4で十段初合格。扇子で死にかけたがクッキー前半でもりもり回復できたのが大きかった。プリズナーのCNは身構えていれば案外押せる気がした。ラストは横認識をつけて耐えるしかない印象 -- 名無しさん (2022-09-19 01:59:39) - 言い方アレだけど身構えて押せるほど単純じゃないと思うんだアレ 脱力しろって言うがあの配置が襲ってきて力むなとい -- 名無しさん (2022-09-19 08:16:41) - 途中送信 力むなというのがだいぶ無理な話 あれで脱力できない内は受けても無駄ということかな? -- 名無しさん (2022-09-19 08:18:18) - 前半はともかく後半は力みっぱなしのおっさんの俺でもハードくらいはできるから、色んな曲やって地力上げればいいんじゃないかな。 -- 名無しさん (2022-09-19 11:54:46) - 前作中伝34→56→26→12。クッキー前半の乱打見えなくてどうしようかと思ったけどなんとか誤魔化せた。休止後AAノマゲできない乱打力だがS乱CN皿複を練習してたおかげかな。 -- 名無しさん (2022-09-28 09:14:16) - 2P正規で80→18→28→16で十段初合格、間に合いました。プリズナーのラス殺しは耐えるしかない。CN絡み軸押しはCN捨てた方がダメージ少なそう -- 名無しさん (2022-10-16 15:47:59) - 新盤移籍前に20回目で漸く十段取得出来た ガチでプリズナー最強だったし過去1苦戦した 次回ではリストラされてほしいと強く願うばかり -- 名無しさん (2022-10-18 19:47:44) - 記念受験したら通った1曲目中盤から終始耐えゲーだけどそれぞれ回復箇所はあると思う、プリズナーのCN軸は始点だけ取って捨てる方が良さそう -- 名無しさん (2022-10-18 22:56:53) - PC極十段に選出、段位からいなくなったと思ったらすぐ帰ってきた。極十段3つの中では一番きついので1番目にやることになると思う -- 名無しさん (2025-01-10 10:25:12) #comment() //ギアデリエアプ絡みでエアプと書いてた側だけ消されてた件について、流石に残すのはちょっと違う気がしたので一旦CO。該当の諸々は流れてるので復元間に合ってないです、すみません //- プリズナー強いって意見多いけど、段位だと割となんとかなるタイプのボスじゃないかな。ラストの密度が高いギガデリ系ボスの立ち位置と思われ。12下位の物量高密度譜面からしっかり埋めていけばちゃんと突破はできます -- 名無しさん (2021-11-11 12:01:06) //- 流石にギガデリ系ってほど終盤に寄ってはいないけど、前作中伝のシグムンドみたいに段位だからこの立ち位置で許されてる感はある -- 名無しさん (2021-11-11 12:04:36) //- ブロソからラス殺し高密度引いてテクニック要素ガン盛りしたような譜面 -- 名無しさん (2021-11-11 12:40:17) //- かなり難しいボス。この調子だと中伝ボスにppとかくるかもね -- 名無しさん (2021-11-19 07:35:41) //- ppが段位でどれだけ強いのか知らないけど、正直前作の中伝は弱すぎで10.1段って感じだったのでちゃんと十段と皆伝の間にふさわしい強さになって欲しい。 -- 名無しさん (2021-11-20 05:46:53) //- 蠍火足切りのほうが、まだレガシーより簡単 -- 名無しさん (2021-11-21 14:34:23) //- 九段に蠍火やらせるのはちょっと -- 名無しさん (2021-11-21 19:09:04) //- 次作で扇子に変わって、降格で蛇棒かリバウンスキラーが十段2曲目にきそう -- 名無しさん (2021-12-06 14:57:00) //- 毎回同じ奴だろうけど妄想書いてないで十段取れよ -- 名無しさん (2021-12-06 15:15:23) //- 中伝はいつくるんや -- 名無しさん (2021-12-22 15:34:46) //- 明日から中伝解禁になると思うけど安定してprisoner抜けれるなら正直ボスまでは全然行けると思うが、中伝も難しくなってんのかな… -- 名無しさん (2021-12-22 23:26:31) //- 地力表でしか難易度の比較ができない人達が持て囃してる段位。CN動画とかで予習すれば、 -- 名無しさん (2021-12-29 12:37:53) //- 動画で予習とか言っている時点で難しいのは明らかなのに自分でその矛盾に気付けないのな -- 名無しさん (2021-12-29 22:05:43) //- CNは1回確認しとくだけでも変わるんだから矛盾も何もねーだろ 比較されてる譜面とは密度低い代わりにテクニック譜面、個人差出るってだけなのに持て囃してるだなんだは意味不明だけど -- 名無しさん (2021-12-29 23:15:12) //- やっと九段から少年Aとかいうゴミクズが消えたと思ったら今度はプリズナーとかいう下痢便ぶち込んで来るのなんなん 運営はアホなのか? -- 名無しさん (2022-01-14 23:46:03) //- 皆伝穴冥の方がよっぽど癖つきやすいんだから、十段のクッキーくらいで何をわめいてんの。クッキー以外の曲なんて癖つきにくい曲なんだから。癖ついたらついたで、それをなんとかするのが弐寺の醍醐味でしょう。 -- 名無しさん (2022-03-04 20:56:03)
**AC CastHour SP&color(#FF6666){十段} 2021/11/11追加 |STAGE|TITLE|BPM|notes|LEVEL| |1st|[[DARK LEGACY(A)]]|196|1821|12| |2nd|[[Sense 2007(A)]]|140|1517|12| |3rd|[[Colorful Cookie(A)]]|180|1773|12| |FINAL|[[BEAT PRISONER(A)]]|155|1844|12| // //**動画 //-(URI) by (演奏者名) **コメント・攻略 - いつもの。ただボスのBEAT PRISONERはAAreより体力使うし後半のBSSや汚い皿複合は九段からしたらかなりキツくないか…? -- 名無しさん (2021-11-11 08:00:28) - 2~3曲目は据え置き。合格に必要な地力が大きく変わったわけではないが歴代の十段の中でもかなり皿複合要素が強い -- 名無しさん (2021-11-11 08:57:31) - ボスのBEATによって遂に十段でも一定のCN要素が求められる時代に。前半回復して後半のCN+皿複合ラッシュにどれだけ耐えれるかが鍵 地味に癖もかなり強いので挑戦段階では要注意 -- 名無しさん (2021-11-11 09:01:12) - 2-3曲目が変わっていないので道中に関しては前作と同じくらい。ボスのBEAT PRISONERは歴代ボスの中でも皿複合が多いのでクッキーでへばってると後半で圧死されるので体力管理が重要。 -- 名無しさん (2021-11-11 09:07:45) - そもそもDARK LEGACYの時点でかなり強いよね。ボスのプリズナーもリビルドより体力消費的にはマシだけど、こっちはこっちで癖付くと終わる系譜面。十分な地力付けて一発で決めてねってことなのかな -- 名無しさん (2021-11-11 09:12:39) - 非公式難易度とはいえ、プリズナーはノマゲハード共に地力A。リユニみたいな回復地帯も少ない上にラストの密度は中伝道中でも違和感がないレベルなのでとにかく手を止めずに食らいついていきたい -- 名無しさん (2021-11-11 09:23:41) - EX段位だとBEAT PRISONER、リユニと同格並みに強い気がする 誤魔化しにくいし兎に角譜面が汚い為癖が付きやすい 皿もそうだけどCN一度でも落とすと一気にゲージ持ってかれる -- 名無しさん (2021-11-11 09:28:43) - BPM180越え2曲を含む1800ノーツ近い譜面が3曲に縦連力が求められる扇子と冬のかじかんだ手には辛いラインナップ、本番前にきっちり指を温めてから挑みたい。ビートブリズナーは譜面傾向はともかく地力的には前作中伝1曲目のトライアンフと同等ということで相当強い、地力上げするなら地力Bにアシ易でいいからいくつかランプ付くくらいまでやりたいところ -- 名無しさん (2021-11-11 09:35:56) - BEAT PRISONERのCPIはイージーハードともにバドマニと同格レベルの高さ。バドマニとは譜面傾向は全く違うが要求地力は今までの十段ボスとは一線を画する強さがある。段位ゲージで前半回復して後半を耐えられるか。はっきり言ってトライアンフよりは同じ地力Aでもかなり上。 -- 名無しさん (2021-11-11 09:39:10) - BEAT PRISONER(A)は余裕で中伝課題レベルある譜面。総合力が求められるタイプでここまで強いのは過去にないと思うので歴代最強クラスの十段かと。皿複合をとにかく鍛えるべし -- 名無しさん (2021-11-11 10:06:06) - 段位認定ページ見てここへすっ飛んできた…やっぱり強いという意見に一票、滅茶苦茶な足切り、いつもの2曲、重量級のラスト…歴代最高なんじゃ… -- 名無しさん (2021-11-11 10:20:43) - CNと皿複合苦手だとBEAT PRISONERは相当突き刺さると思う -- 名無しさん (2021-11-11 10:33:30) - 前作中伝底辺で合格して半年。何とか十段60%台で合格。最初の3曲のクリアレートが70%台なのにプリズナーは41%だった。完全にクッキーが前座になった。BP185でも補正で20%くらいは残したので許容BPは多いと思う。 -- 名無しさん (2021-11-11 10:52:27) - 扇子以外は正規鏡がそこそこ無難で良心的な配置なのとBEAT PRISONNERの前半が緩いためそこは救い。ただやるとわかるけど中盤のCN軸は見た目に対してあり得ないくらい押しにくいのでここでBADハマりだけは何としても回避しないと後が厳しい -- 名無しさん (2021-11-11 11:01:40) - ラスト強烈! CN 中伝のラストppくるな(笑) -- 名無しさん (2021-11-11 11:10:57) - beat prisoner、難易度表とかだと結構上の方だけど序盤簡単終盤は零しやすい系で段位だと別にそこまでは強くない感はある -- 名無しさん (2021-11-11 11:16:27) - ボスだけ難しいんじゃなくて道中もいつものだからマジできついな…クッキーを前座だと思えないうちは触らない方が良さそう -- 名無しさん (2021-11-11 11:20:06) - 段位での難易度と地力表含む各種指標の難易度を一緒くたにしてはいけない(戒め) まあそれでもビートプリズナーは前作のAAReよりは強いのは確かだとは思う -- 名無しさん (2021-11-11 11:24:55) - 2p正規EX100→52→100→52で合格。ラスト後半のCN同時と皿でジワジワ削ってくるが、badハマりさえしなけりゃどうにかなると思う。問題は道中も含めてラスト凄い高密度なので見えるかどうかなんだが… -- 名無しさん (2021-11-11 11:25:20) - デケェロボが完全にやってる。中伝が大幅に難しくならないと釣り合ってない -- 名無しさん (2021-11-11 11:30:54) - EX十段も今までで1番強いしBEATがマジでエグすぎる CNも1つも落とせないし皿複合地帯も汚いし1度ハマると立て直しが厳しい。リユニがマシに思えてきた…… -- 名無しさん (2021-11-11 11:36:40) - 皆の言う通り上から見てもデケェボロが鬼の様にキツイ、9段にやらせるのは流石に酷が過ぎてると思う。練習様の曲も少ないしどうすりゃいいんだこれ -- 名無しさん (2021-11-11 11:39:27) - とてもクッキーゲーではなくなってしまった -- 名無しさん (2021-11-11 11:44:13) - ラスト下手したらバドマニより強いかも。中伝が全曲難化でもしない限りこの十段抜けれたら中伝ボスまではすぐに辿り着けそう -- 名無しさん (2021-11-11 11:53:23) - 1P正規、EX90-48-76-82で合格。個人的にPRISONER得意なのもあるけどリユニよりは簡単に思えた(勿論EX目線での話)。ラストは十段挑戦者にやらせるのは酷すぎる。 -- 名無しさん (2021-11-11 12:06:15) - ↑3いや上から見てもプリズナーは相当強いぞ、誤魔化し効かんし中盤のCN地帯から一気に5連CN→連皿複合の切り返しは流石に九段からしたら地獄だと思う。自分もBP余裕で過去のリユニやAAreブロソより出たし -- 名無しさん (2021-11-11 12:10:22) - sigmund中伝ボスになった時は麺より誤魔化せるし段位だと強いは過大評価しすぎだと思ったけど、、十段のBEAT PRISONERは訳が全然違う。こいつは中伝普通にレベルすぎるし割にあってない… -- 名無しさん (2021-11-11 12:15:47) - すっかり定番になってるからとはいえ、ここまでクッキーの話題が殆どないのがラストの衝撃を物語ってるなw 皆も言ってる通り癖つきやすいのでクッキーもプリズナーも粘着ダメ絶対 -- 名無しさん (2021-11-11 12:18:10) - ↑3 言いたいことは分かるけど否定になってないよ。上から目線の体感なりBPを下から目線にそのまま当てはめるのは暴力的。そのコメは上から目線のBPの出方ほどにはならないんじゃって話なんだから -- 名無しさん (2021-11-11 12:21:11) - 上で60%台で合格したと書いた奴だけど、クリア状況は地力C以下全部易以上、地力B8割易、地力B+半分足易以上、地力A数曲易。中速も皿複合もCNもそこまで苦手ではない。これでもクッキー補正なしでプレイヤーBP185だからね。ギガデリ系とか言ってるのは寝言だと思う。中伝シグムンド抜けるよりもよっぽどきつく感じた。 -- 名無しさん (2021-11-11 12:29:28) - 前作十段52→36→58→6でギリギリ合格。皆のコメントにある通りBEATヤバすぎる…中盤のCNから連皿複合+二重乱打で手が追い付かなくなり死にかける寸前だったし間違いなく歴代最強十段曲 思わず抜けた瞬間ガッツポーズ出してしまったけど、暫くはこの曲やりたくない… -- 名無しさん (2021-11-11 12:32:18) - EXならリユニの方が強いかなぁ…前半に局所難が集中しているせいで、かなり余裕持ってても事故死する可能性高い。一方プリズナーは後半難だけど、ジワジワ削るタイプだからハマらなければ抜けられる。勿論通常はプリズナーのが1段階以上上 -- 名無しさん (2021-11-11 12:36:29) - EXやる人間がリユニの強さを分からない訳がないような。 -- 名無しさん (2021-11-11 12:37:22) - 前作中伝100→88→80→72で合格。プリズナーは5連CNをきちんと押せればかなり余裕持てるのでリズムだけでも予習すべき、皿複合は適当に16分でぶん回して鍵盤に集中。前半で回復とは言わないまでもゲージ減らさず8分縦連+CN+αの地帯を回復に回したい。まあそれが十段挑戦中の地力で出来るかと言われると怪しいのは確かなので、易で地力Bと多少勝負出来るくらいの鍵盤地力は欲しいところ。許容BP自体はかなり多い。 -- 名無しさん (2021-11-11 12:45:00) - BEATは前半しっかり回復、後半はゴリ押し。でもクッキー後にその体力が… -- 名無しさん (2021-11-11 12:56:38) - 全部ボスって感じ DARKLEGACYも強い -- 名無しさん (2021-11-11 13:18:00) - ええプリズナーって中伝曲じゃね?10段としては歴代最強クラスまである -- 名無しさん (2021-11-11 13:23:14) - 適正プレイヤーがどう叩けないのか想像しづらい段位なので挑戦当事者の録画が見たい。 -- 名無しさん (2021-11-11 13:35:57) - プリゾナーを九段がまともに取れるとは思えんな…そのころ一回触ったけどBP250程出た記憶があるくらいにはキツイ、というかボス曲単体だけなら歴代最難関まであるぞこれ…。中伝も相当えらいことになりそうだ -- 名無しさん (2021-11-11 13:50:11) - 皆伝があれ固定だから、中段はA +〜Sのみとかあり得るかもね 攻略話題としては、よほどクッキーに癖がついてない限りクッキーまでは通過点と思えないとボス曲が無理かな。必要地力が違いすぎる -- 名無しさん (2021-11-11 14:06:49) - プリズナーは一応中盤まで体力ゲージ共に回復できるので後半が全て。もっと言うと「デーデーデーデーデーCN→声ネタ皿地帯」にどこまで対応できるかで露骨に体感難易度が変わる。適正の意見が欲しいところ -- 名無しさん (2021-11-11 14:11:49) - 前作十段、58→64→34→14で合格。クッキー前回より遥かに調子良くても普通に死ぬかと思った。デーデーデーデーデー手前までで70くらいまでしか増えなかったしその後ずっと減ってこれだから、いつものようにクッキー抜ける抜けないの話してるレベルだと余裕で死ぬと思う…… -- 名無しさん (2021-11-11 14:24:08) - 前作十段 36→14→24→22で合格(達成率56) 適正よりちょっと上の意見ではあるけどprisonerのCN地帯は力みすぎるとその後の皿複合で指が動かなくなるのでいつもより脱力を意識した方が良いと感じた それと前半は回復と言われるが地味に押しづらい配置なのでゲージ維持かよくて微量の回復に留まるんじゃないかと思う… -- 名無しさん (2021-11-11 14:28:17) - 前作中伝 68→54→36→16 ボスは道中もCN絡み押しにくくて補正から抜け出せず これまでのクッキー抜ければ勝ちとは何だったのか -- 名無しさん (2021-11-11 14:36:00) - ビートプリズナー、あくまで前半が後半に比べたら、であって九段挑戦権が安定して押せて回復できるかと言われるとかなり疑問……歴代でもトップクラスに強いボスなんじゃないだろうか -- 名無しさん (2021-11-11 14:44:28) - これしかも癖付きやすいからな クッキー共々癖が付いてしまわないように粘着は避けましょう -- 名無しさん (2021-11-11 14:56:39) - プリズナー前半は軸要素が強いのでハマるとまともに回復できない badでたら1ノーツ見逃すくらいの意識もってもよさそう -- 名無しさん (2021-11-11 15:08:51) - 曲単体で見たらはるかにプリズナーの方がキツいが、段位ゲージなAAreの方が辛い気もした。 -- 名無しさん (2021-11-11 15:19:36) - プリズナー確かに強いんだけど強すぎるって感じはしないんだよな、選曲としてはかなり絶妙かもしれん -- 名無しさん (2021-11-11 15:35:58) - 前作十段 62→22→22→8 ギリギリ合格だから信憑性ないかもしれないけどプリズナーは割となんとかなるタイプの譜面のように感じた。とはいえAAreよりはしんどいと思う。 -- 名無しさん (2021-11-11 15:47:05) - 何か今作9.10段共に全体的に皿と皿複合力めっちゃ試される感じになった。十段に関してはBEATが入った事により一定範囲のCN力も試されるし難易度は上がったものの更に上を目指すなら慣れておいた方が良さそう -- 名無しさん (2021-11-11 15:50:06) - ついに十段に某表でいうノマゲ地力Aが入ったか...前作も扇子除いて全部地力Bと高かったけど、今作は更に上を行った感じ...これは中伝以上が怖いなぁ... -- 名無しさん (2021-11-11 16:06:12) - 足切りも強いし、真ん中2曲適正だと癖付きやすいし、ラストもチャージ苦手だと目も当てられないと思う。クリアだけなら歴代最強。達成率100%はリユニいないからそんなに難しくはなかった -- 名無しさん (2021-11-11 16:28:55) - リユニがいない段位は毎回達成率100%は扇子ゲーなので正規ミラーどっちもダメな人は諦めてください -- 名無しさん (2021-11-11 16:42:40) - 前作のAAreがきつかったのは曲全体を通して体力回復がほぼない乱打だったから。その点でいえばビートは例のCN地帯入るまでは十段ボスの中では比較的簡単なのでそこでクッキーで削られた体力とゲージを回復できるけどそのCN地帯からがリユニAAreと比べて明らかに強い -- 名無しさん (2021-11-11 17:30:10) - 自分はクッキーがとにかく苦手だから相変わらずクッキーゲーだなぁって感想だけど。 -- 名無しさん (2021-11-11 18:07:55) - 過去に一応CN譜面はadulaliaが足ギリであったが、彼方は挑戦段階なら出来る範囲見極め最悪cn捨てでも可能だったが、PRISONERは全くそうはいかない中盤の長いCNからのデーデーデーデーデーの5連CNはリズムや見極めるには挑戦段階では相当時間が掛かる 皿複合も全体通してかなりあるし間違いなく必要地力含めて最強クラス -- 名無しさん (2021-11-11 18:31:53) - ボス中盤の軸CNに癖が付くと終わります。前作の飯寺フォルダにCN沢山あるので埋めるべし。ボスの皿複合は挑戦段階だと強すぎて話にならないので隣接と横の広さに耐性を付けて鍵盤だけでも耐え凌ぐ姿勢で -- 名無しさん (2021-11-11 18:45:23) - クッキーで瀕死になってもプリズナーの前半から中盤で回復出来るのは救いか -- 名無しさん (2021-11-11 18:49:31) - 60→46→52→10で合格 攻略コメント殆どが同じ意見で安心した。間違いなく必要要素含めて最強クラスの十段だった PRISONERは前作中伝足ギリのtriumphと同格ぐらいの強さある… -- 名無しさん (2021-11-11 19:21:59) - 中伝がもしこのまま前作同様(sigmundボス続行)難易度なら、PRISONERを得意に出来る位に達せれまでは余裕でそこまで辿り着けると思う。それぐらいこいつは2段階ぐらい頭抜けて強い 麺からsigmundに変わった時は個人差あれど段位なら難化易化分かれたが、PRISONERは十段底辺は愚か、九段挑戦者でさえ十段の必要一定基準地力要素を相当Overしてる  -- 名無しさん (2021-11-11 19:31:53) - 前作十段1P鏡42→16→38→16で合格。BEAT PRISONERは正規で触ってBP300弱出て鏡で挑戦したらBP200でギリ抜けれた。クッキーも楽になるし鏡オススメしたい。 -- 名無しさん (2021-11-11 20:09:51) - 他3曲補正入るかどうかをうろうろしてる人がボスで全体的になぶられながら殺されてたのでやっぱりぶっ飛んでる印象 -- 名無しさん (2021-11-11 20:58:42) - 前々作コメントのコピペ クッキー後半入る前の“滝”(57-58小節)は57鍵が歯抜けているので注意。下手な餡蜜するともれなくその後がハマるので気をつけること。 参考:http://textage.cc/score/16/cocookie.html?1AC04~57-58 -- 名無しさん (2021-11-11 21:39:37) - SPADAの時10段ギリギリの時思い出すとセンスとクッキーで補正でリユニで勝負だった。リユニは回復と発狂分かれてたからまぐれ抜けできたけどBEATはそれが明らかに出来ない。地力つけて殴るしかない。 -- 名無しさん (2021-11-11 22:07:38) - BP36-40-30-49で97%で合格。やはり2曲目と4曲目が厳しい。 -- 名無しさん (2021-11-11 22:11:34) - 端数は覚えてないけど大体80-70-30-6の推移で合格。プリズナーはラス殺しまで備えてるのがエグい。 -- 名無しさん (2021-11-11 23:13:20) - 前作中伝100→28→82→80で合格。扇子は1P正規相変わらず鬼過ぎる。。。プリズナーはAAreより総合譜面なので物量だけが得意だと難化か。 -- 名無しさん (2021-11-11 23:30:09) - 流石にこれは易化に感じる人が特殊ケースって感じじゃないかな…プリズナーは強すぎる。中二曲はクセあるから何とも言えないけど、ダクレガで一度でも補正入る地力ではプリズナーは相当厳しい戦いになると思うのでまだ挑まない方が無難 -- 名無しさん (2021-11-12 00:38:30) - プリズナーは適正だとCNと連皿で認識を崩されて、その後物量に押し潰される感じ。BPMは遅めだからガチ押しを意識しながら処理してCNでの認識崩れを防いで、物量は頑張って地力を上げて押し切ろう。適正には相当厳しいけど、曲かっこいいし譜面も特徴的だからクリアできた時の達成感は半端なさそう -- 名無しさん (2021-11-12 00:49:39) - 前作皆伝100-91-100-100。上から見てもプリズナーはこの時期苦手な皿絡み+CNに物量が降ってくる悪夢。今作は9段の壁になった壁になっていた少年Aが消えた分、ここで心を折られる人も多そう。 -- 名無しさん (2021-11-12 01:09:42) - プリズナーは完全にやってる、上からだと段位ゲージでは弱いけど、なんとかクッキー抜けられるっていう10段挑戦レベルだと本当に難しい -- 名無しさん (2021-11-12 01:39:49) - 現状60→90→30→0%くらいで降段の皿特化型、ボスがどうにもsigmundと同LVに見えるがCN見切ればどうにかゴリ押せるかなぁ -- 名無しさん (2021-11-12 01:57:25) - プリズナーは鍵盤&皿で殺しに来るからクッキー瀕死だと後半で圧殺される -- 名無しさん (2021-11-12 03:14:33) - プリズナーの前半で回復できるぐらいの地力ついてから挑む方が何かしらに癖つく前に抜けれて精神的な負担も減ると思う -- 名無しさん (2021-11-12 05:17:52) - 回復とまで言わんでもゲージ維持できるぐらいじゃないと絶対後半で体力無くなるか譜面見切れなくなって終わる -- 名無しさん (2021-11-12 05:24:10) - 前作九段44-18-22-18で合格 4曲目だけ初見でCN地帯周辺で瀕死になったので予習はちゃんとした方が良いかもしれない -- 名無しさん (2021-11-12 06:37:53) - 前作中伝でクッキーはランプついていて余裕だけどプリズナーで瀕死だった。トライアンフよりもバドマニよりもよっぽどBPが出る。上からだと弱いと言えるのはプリズナーにランプついている以上の人だけだと思う。 -- 名無しさん (2021-11-12 07:48:22) - 前作10段 12→40→16→0、プリズナーは回復もロクに出来ずにボコボコにされた -- 名無しさん (2021-11-12 09:25:58) - 前作十段受かった、くらいの地力だとプリズナー前半で回復って相当厳しいと思うのでゲージ維持でOK……って言ってもその後の軸+CNもハマったら一瞬でゲージ溶けるし、もしかしなくても下から目線だとプリズナーって回復に使える場所ほとんど無いのが厳しいわな 軸CNは回復に回したいけど練習できる曲あったっけ? -- 名無しさん (2021-11-12 09:49:48) - プリズナーの乱は皆伝が練習に使うレベルなので、挑戦段階ならうかつにやらないように…いないとは思うけど。間違いなく歴代最強十段やね -- 名無しさん (2021-11-12 10:03:31) - ↑4 プリズナーにノマゲはついてるがAAreより一段階難しいと思うわ。これをAAreやリユニより弱いという人はよほどCNと皿複合が得意な変人だけだと思う -- 名無しさん (2021-11-12 10:44:14) - 二重乱打ベースの中速物量自体が十段ではほとんど無かった(ブロソの最後ぐらい)ので、そこで個人差が生まれてるんだと思う。8分同時押しが濃いクッキーの物量とは性質が全然違う -- 名無しさん (2021-11-12 11:21:49) - ルーテージの時九段にノマゲ地力Cの曲がボス曲として入ってた『成敗』頃があったから小手調べ的な感じで今作十段のボスもプリズナーになった気がする... -- 名無しさん (2021-11-12 11:25:54) - プリズナーがボスは八段にムンチャ穴がいるようなレベル。この十段に関してはできるなら地力Aに易が1個でも着くぐらいまで地力上げてから挑んだ方がいいかも -- 名無しさん (2021-11-12 11:53:26) - 流石にそこまではいかんと思うんだが……地力Bと易で勝負出来るくらいの地力あれば十分受かるよ。プリズナーをきちんと予習と対策する前提だけど -- 名無しさん (2021-11-12 12:02:21) - ↑↑そのレベルとやりあう地力が今まで必要なかったと考えると異様すぎて草 -- 名無しさん (2021-11-12 12:05:13) - 4曲目以外は十段の範囲だな 九段が受けることを考えると4曲目強い -- 名無しさん (2021-11-12 12:16:28) - プリズナー前半は回復というものの、それまでの3曲でヘロヘロになってる上に二重配置+皿絡みからの軸+CNの流れはむしろゲージ持っていかれかねない。問題の後半も約40秒間、密度を増しながら延々と続くので早く終わってくれ感が強い -- 名無しさん (2021-11-12 12:17:59) - ボス攻略としてはプリズナーの後半のCNは中途半端に外すとごっそりもっていかれるのでそこだけでも丁寧に取りたいところ -- 名無しさん (2021-11-12 12:49:59) - まあ今までみたいにクッキーが実質ボスで4曲目はウイニングラン、みたいなのよりは健全な気がするので今後もこのくらいのレベルのボスがスタンダードになっていくなら歓迎 プリズナーを倒したぞと胸を張って☆12上位譜面に挑んでいきたいね -- 名無しさん (2021-11-12 13:23:31) - プリズナー、密度的には地力Bの中速と戦えれば、あとはCN→皿複合のテクニックゲー。地力Aまで必要になるとすれば苦手なり癖の拗らせだと思うよ -- 名無しさん (2021-11-12 13:28:26) - EX目線だと過去十段の大犬とリユニに比べるとだいぶ易しい難易度だと思う。 -- 名無しさん (2021-11-12 13:44:46) - プリズナーは総合力を問われるので十段のボスに相応しいと思う。というか最近の段位の選曲は全体的にこの傾向が強くなってる気がする。 -- 名無しさん (2021-11-12 14:05:04) - 体力→皿複合→発狂→CN含んだ総合力の流れ。九段にやらせるのは少々酷&通常クリアは歴代最強候補だとは思われるがバランスの良い段位。BEAT PRISONER後半はCNと鍵盤をしっかり取って皿はある程度ミスしてもいいぐらいの気持ちで臨みたい。上に合格してガッツポーズをしたという話があったが気持ちが良くわかる。今回の十段は取得できたら自信を持って誇っていい【十段】だ。 -- 名無しさん (2021-11-12 16:12:24) - 地力C、乱打ならDでボコられるような皿特化だけど何とか抜けれた、プリズナーラストは皿はいいとしてCNしっかり拾って乱打は残ったゲージ30%でゴリ押した、連皿、CN、乱打の少なくとも2つは抑えとけばどうにかならん事も無いのかな -- 名無しさん (2021-11-12 17:17:22) - プリズナー道中で100%まで回復して最後補正抜けしたけどクリア状況的には地力Aの中速皿複合のハデスとか地力B+のCNのハリギャラやダイクロに易ついていてもこれくらいきついので、上から目線なのか動画勢なのかわからない適当なこと言ってる人はあてにならないと思う。地力Aでもドルンヴァルド辺りより全然強いからね、プリズナー。 -- 名無しさん (2021-11-12 17:25:57) - 前作中伝でそれからかなり地力上がったけどプリズナーはシグムンドよりBP多かった。皿複合が得意じゃないと挑戦段階の人は相当厳しいと思う。センスもあるから皿力もかなりいる -- 名無しさん (2021-11-12 18:32:28) - ツイッターでプリズナーの最後で落ちてる画像上げてる人いたから地力どれくらいの人かなと見てみたらバッドスイーツに易がついて☆12の地力Dあたりまでちらほらハードがつくレベルの人だった。 -- 名無しさん (2021-11-12 18:56:05) - むしろ自分はシグムンドBP200とか出てるけどプリズナー補正入らず抜けたからからまあ個人差よ なんにせよこれまでの十段より更に上の地力を求められてることは確か -- 名無しさん (2021-11-12 19:24:14) - まあシグムンドと音囚人じゃ譜面傾向けっこう違うから一概には比較できないだろうね。ただ俺も一応前作中伝だったけど音囚人 -- 名無しさん (2021-11-12 19:59:42) - ↑途中送信スマソ 音囚人のラストで補正入ったからやっぱ前作に比べたら間違いなく難化はしてると思う。いかに前半で回復できるかが鍵になるだろう。 -- 名無しさん (2021-11-12 20:01:58) - プリズナー自体は終盤になるまでごちゃっとしたのが降ってこないので意外と行けそう行けそうで粘着しがちかもしれんが、マジで癖付きやすいのでやめた方がいい。俺レベルに癖つくと中盤ブレイクの単押し軸すら回復にならない。前作中伝だから合格はしてるけど。 -- 名無しさん (2021-11-12 20:48:26) - AAやtrue blueみたいな物量が苦手でも、皿とCNと同時得意なら前作よりも易化することは無くは無い…かな 譜面にメリハリついてるし個人的にはAAリビルドよりも見切りやすかった -- 名無しさん (2021-11-12 20:58:39) - S難埋め中の前作皆伝ですが、プリズナー序盤から中盤の軸地帯とCN +軸地帯が癖付いたため全体で一番減るようになりました。 これから挑戦の方は癖付かない様に粘着はやめた方がいいです。 -- 名無しさん (2021-11-12 21:01:29) - クッキーで70%残ってプリズナーで30%残った。歴代のボスに比べれば確かに強いけど、クッキーが道中常連ならボスはこれくらいでいいんじゃないかと思う。むしろクッキーとボスにそれほど差がなかった今までの方が他の段位と比べると異例だったとも言えるわけで。 -- 名無しさん (2021-11-12 23:05:18) - 前作中伝60%だったが、プリズナーラストでごそっとやられて16%抜けでした…最強の十段な気がする。。 -- 名無しさん (2021-11-13 00:19:30) - プリズナーは局所発狂ではないのでぶっちゃけ鍵盤そこそこ取れてれば補正ゲージの固さなら十分耐えられるはず。密度慣れはしておこう -- 名無しさん (2021-11-13 01:41:43) - ノーツ数だけ見ても前作と同じく6900ノーツ越えのガチムチ段位だが曲変更された1・4曲目共に明確にノーツ数の減るパートがあり、つまりそれ以外の部分の密度は高め。体力にもゲージにも重い負担がかかるので脱力を意識したい。上でも言われてるが地力Bくらいの鍵盤密度に慣れておきたいところ。 -- 名無しさん (2021-11-13 07:42:25) - 1回落ちたら1週間は段位触らない方がいいと思う ムキになってちょっと粘着したら1日で強固な癖がついた -- 名無しさん (2021-11-13 08:22:33) - 前作中伝底辺 84→35→58→16 ビートプリズナーキツすぎたw 九段にやらせる構成じゃない -- 名無しさん (2021-11-13 08:43:22) - 前作中伝だったけど、100→92→92→60だったわ…プリズナーだけBP3桁出たので完全に別格だと思ってやった方が良いかも。ただBPが出る割には耐えられる譜面だから段位としてはありなのか…?ただこれを九段上位の人にやらせて耐えられるのかな…? -- 名無しさん (2021-11-13 11:36:11) - 1P前作10段 ゲージ46-20-44-24で正規合格。前作よりクッキーを上手く抜けられてプリズナー前半でもなんとかゲージを稼げたもののCN軸で補正まで吐き出させられてそこからずっと補正。中速物量が得意な方なので苦手な皿複合とCNで死なないように誤魔化して脱力を意識しながら鍵盤力でゴリ押しました。プリズナーBP188出てました。 -- 名無しさん (2021-11-13 12:34:51) - 今までの十段の曲は大体ハードしてたが、ビートがどんな曲だったか忘れたのでインターネットでクリア状況調べたらフェイルドだった。怖いよ、だが前作中伝取ってるからなんとかなるかな? -- 名無しさん (2021-11-13 13:04:42) - 前作十段、1P正規64-10-48-26で合格。3か月前に受けたリビルド十段が2パー抜けだったことを考えると、意外と得意不得意の範疇に収まるのかもしれないと思った。リビルドが正規外れ気味だったのに対して、こっちは正規がやや当たってるのもあって、段位だと難易度表上ほどの差は感じなかった。 -- 名無しさん (2021-11-13 14:22:40) - 前作中伝で地力A過半は易以上だけど、プリズナーはゲージ34%まで削られた。苦手寄りなのもあるけど、最後までキツいのが続くっていうのが9段が受けるにはマジでキツいと思う。段位超えてるとまでは言わないけど、道中の面子もキツめだしメンタル的に相当厳しいのでは。皿複合苦手な人はここまでの疲労でぐちゃぐちゃになってる、クッキーでひいひい言ってられなくなった -- 名無しさん (2021-11-13 15:07:01) - 前作十段、66→76→40→18で合格。プリズナーのミスが前日の練習の時より多かった。粘着はしない方がいいね。 -- 名無しさん (2021-11-13 15:28:19) - プリズナーのCN軸は、軸じゃなくそれについてるオマケをちゃんと認識して拾うように意識すると良いかもね -- 名無しさん (2021-11-13 17:46:06) - 今回の段位、センス以外は全部正規鏡が当たってるから癖つけると将来ハード以上のランプを点ける時に困りそう 粘着は…やめようね!  -- 名無しさん (2021-11-13 18:54:38) - 4曲目強いっすわ。 -- 名無しさん (2021-11-13 19:40:28) - 似たパターンの繰り返しが来るから1度動画で予習しとくだけでもだいぶ変わる気がするプリズナー -- 名無しさん (2021-11-14 00:06:47) - プリズナーは上に書かれてるように段位ゲージだと許容ミス数がめちゃ多い。ハード難易度と段位抜けの難易度はちがうので前作十段取れてる人は難易度表の評価に臆せず拾えるものを拾おう -- 名無しさん (2021-11-14 00:58:45) - レガシーも体力系で気持ち強めの足切りで、扇子クッキーは常連とはいえ適正受験者からは意見出るはず。それがプリズナー一色なのが上にもあったけど物語ってるのはその通りだわ。攻略としては、CNリズムは予習しやすいから、ここ抑えられれば皿複合以外はなんとか勝負できると思う。あとは気合() -- 名無しさん (2021-11-14 03:37:43) - 1年前はクッキーギリ抜けからリビルド低空飛行で抜けたけど今作はクッキー補正入らずからプリズナー前半で100%からのギリ抜けだったよ。1年前の地力なら確実に落ちていたわ。 -- 名無しさん (2021-11-14 06:14:49) - 地力表とか使って語りたくなるのも分からんではないけどゲージはイージーより硬いからせめてハード難度は使わないほうがいい、リユにはどうなるんやって話に繋がる。EX段位ゲージなら単曲ハード未満、通しでハード相当だからまだ使えるけど -- 名無しさん (2021-11-14 13:29:27) - 少年Aが地力E、FIRE FIREが地力Dって言えば地力表で段位曲を測るのがどれだけムダか分かると思う -- 名無しさん (2021-11-14 13:56:54) - 2,3曲目は変わらなかったけど、dark legacyの足切り、ボスのbeat presonerのCNが露骨で九段受かりたての人が記念受験で合格できるラインナップではないかと。 -- 名無しさん (2021-11-14 14:10:49) - 前作AAreで十段取れなかったけど、今作は62-74-32-8で復活。プリズナーはメリハリがある譜面だから、簡単な所でしっかり回復すればBP多くても踏ん張れる感じがした。後半のCN同時地帯はCNにビビらず、その後の皿複合をしっかり耐える事が大事かな -- 名無しさん (2021-11-14 14:20:14) - 十段85%位で合格。dark legacy多分正規初めてやったけど配置綺麗で難しかった。扇子、クッキーは前作同様。プリズナーは前半とCN捌ければ後は余裕で耐えられると思う。メリハリがあって押しやすい分、個人的には前作とそんなに難易度変わらなく感じた。 -- 名無しさん (2021-11-14 15:02:36) - プリズナー見がちだけど一曲目のダクレガも足切り強め。ダクレガで落ちかけるようなら時期尚早。散々言われてるけどクッキーやプリズナーはできないからって正規系執着厳禁 -- 名無しさん (2021-11-14 17:42:17) - EXはプリズナー正規当たってるからリユニよりはクリア達成率ともに簡単に感じると思う。終盤皿絡みで少し持ってかれるくらい -- 名無しさん (2021-11-15 09:17:04) - 前作十段、ビートプリズナーラスト2小節で落ち。こっから長そうだけど2Pだと正規鏡どっちの方がいいんだろうな。中速物量だしCBのブロソくらいかなと思ってたけど余裕で上行ってるわ。 -- 名無しさん (2021-11-15 09:54:57) - 今作の正規鏡に関してはセンスのやりやすい方に合わせればいいと思う。他はどっち変えても全然変わんないと思われ -- 名無しさん (2021-11-15 14:27:18) - 2Pだとプリズナーはミラー当たりな気がする。現にノマゲ付けたときはミラーだった。ダクレガもミラーが個人的にやりやすいから全体的に今回の十段は2Pミラーがいい気がする。 -- 名無しさん (2021-11-15 21:46:28) - 前作十段92%だが4曲目初見とはいえゲージ50%割ると思わなかった。 CNの得手不得手はあるにしろ九段が受ける十段としてはかなり難しいと思いました。 達成率100%狙うような上手い人達でも前作よりは難しいと感じそう -- 名無しさん (2021-11-15 21:53:44) - 地力A全白、地力A+半白の前作中伝ですが最後補正入りました(^q^) -- 名無しさん (2021-11-15 22:04:01) - 冗談も大概に(略 段位で補正入るレベルの腕ではハードゲージ200%あっても無理なので真に受けないように -- 名無しさん (2021-11-16 00:45:17) //段位100→30%の許容ミス量は全見逃し28個/全BAD47個で、これは回復仕様異なるとはいえHARDゲージ100→0%2回分相当なんで間違ってないですね。このコメント消して補正入ったコメントだけ残すのはちょっと意味がわからないです - まあCNラッシュとかで手を滑らせたら分からんでもない。あとは旧筐体とか?どっちらけ真に受けなくていいけど -- 名無しさん (2021-11-16 00:55:10) - 44%→4%→34→14%で合格。レガシーから既に瞬間密度で圧殺されるレベル。宇宙戦争とかが一曲目にいた時代が懐かしい…足切りとしては相当強いです。扇子は僕が苦手過ぎるだけなのであれだけどホント縦連要素の得手不得手で天と地ほど難易度変わります。普段からs乱やってこないと僕みたいに死にかけます。クッキーはいつも通り、前半を回復と思えない、或いは癖がついてしまったらどんまいです。最後のプリズナーは前半しっかり回復すること。しれっと軸+CNが見た目以上に押しにくいし癖もつきやすいけどなんとか振り落とされないようにしよう。ラストはCNの踏み外しからの連皿BADハマりが最悪のパターン。乱打も高密度なので兎に角手を止めないこと!横認識力がかなり試される選曲だと思いました。 -- 名無しさん (2021-11-16 02:09:18) - 前作中伝 100→36→56→8で合格 個人差だとは思うがラストはシグムンド耐える方が遥かに楽に感じた。 -- 名無しさん (2021-11-16 03:58:46) - 5回やって5回ともPRISONERの最後4小節で沈んだ。つまり前作までの合格基準であるCookieを確実に抜けられるようになってもPRISONERでやられる。そういう段位 -- 名無しさん (2021-11-16 05:20:08) - レガシーも相当強めではあるけど最後の同時で約20%程回復できる。逆に言えばこの回復込みで死にかけだとまずプリズナーどころかクッキー前半で落とされるので地力を上げてから再挑戦しよう。扇子以外は癖をつけると厄介(特にクッキー)なので過度な粘着は絶対にNG。 -- 名無しさん (2021-11-16 10:28:16) - この十段取れば『弐寺がある程度上手い』って胸を張って自信をもっても大丈夫? -- 名無しさん (2021-11-16 15:27:29) - そういやプリズナーって歴代十段課題曲で最多ノーツ? -- 名無しさん (2021-11-16 17:22:50) - prisoner入れるならいっそバドマニ降格させてくれた方が楽なぐらい無理 -- 名無しさん (2021-11-16 17:32:41) - ↑2 ACに限定してもブロソのが多い -- 名無しさん (2021-11-16 18:43:14) - 音囚人のラストで落ちるなら視界から皿を消すくらいの意識を持つといいと思うよ。皿絡み全般に言えることだが、無理に皿を拾いに行って乱打が崩れるのが最悪。 -- 名無しさん (2021-11-17 00:09:54) - 1p正規60→54→12→24合格。CN極力溢さず皿ぶん回しでゲージ意外と残って鍵盤gdgdでもなんとかなったから合格だけならしぶとく諦めなければいける・・・かも -- 名無しさん (2021-11-17 02:30:00) - プリズナーはラスト前BSSまでに半分はゲージ欲しいな -- 名無しさん (2021-11-17 08:38:47) - 段位入ってからずっと10段は確保、一回だけ中伝も取れたけど今作はプリズナーがかなりキツイ。現段階では抜けれる気がしない。運良くラス2小節まで耐えれたけどもう少し譜面研究しないと圧死ループパターンっぽい。歴代最強は間違いない。 -- 名無しさん (2021-11-17 17:44:46) - 正直プリズナーは中伝の道中でも全然違和感ないので相当強い 個人差で多少は上下するかもだが歴代でも最もキツイボスな気がする 終盤は言わずもがなだけど手前の軸が密度はそこそこだけど凄まじく押しづらい でもあそこでゲージ減らしてるとまず無理という -- 名無しさん (2021-11-17 20:40:49) - プリズナーも散々だが、足ギリのレガジー瞬間密度も相当ヤバい リユニの弟だろこの譜面 -- 名無しさん (2021-11-17 21:51:09) - 36-18-36-14で合格。ランプ状況は地力D9割C5割B8つで、ボスはラス殺しに入るまでずっと補正の少し上を低空飛行する進行。前半でゲージ伸ばせない人の合格パターンだとこんなもん -- 名無しさん (2021-11-17 22:09:37) - 前作まで:十段と中伝にあまり差がなく、中伝と皆伝の差が大きい だったので、九段と十段に大きく差をつけて、中伝も底上げすることでうまくバランスとれた段位構成になるようにするのかな。プリズナーは盲点だったが -- 名無しさん (2021-11-18 13:22:26) - プリズナーに易したけどノマゲかハード出来れば十段の地力あるかな? -- 名無しさん (2021-11-18 14:55:40) - プリズナーにハードがついて十段止まりだったらこじらせ万十だと馬鹿にされるレベル。 -- 名無しさん (2021-11-18 16:11:17) - 前作中伝、プリズナー40%抜けでした。ただミスカンの割には耐えられる曲なんでクッキーギリ抜けの人はリザルトで最大限体力回復しつつ前半なるべく光らせて回復したい -- 名無しさん (2021-11-18 16:22:24) - 前作十段1P正規 36-6-26-18合格。ダブルピース北斗勢からすれば、AAリビルドと同等かすこし楽かぐらいに感じられたボスでした。CNを頑張って取るのと連皿のブン回しが出来れば、案外ゲージが耐えてくれる。 -- 名無しさん (2021-11-18 21:43:36) - 10段94%でした。1クレ目の指冷え冷えの状態でやるとレガシーがマジできついな…10段足切りの中では結構強い気がする。ボスは弱いとは思わないけど前半回復だし総合的に見たらそんなに変わってないんじゃないかなーって思う。 -- 名無しさん (2021-11-19 14:13:46) - 前作十段、今作は38→90→50→22で合格 -- 名無しさん (2021-11-19 16:04:06) - 39-12-14-14で合格。プリズナーはラストの繰り返しが長過ぎて集中力が切れるかと思った。 -- 名無しさん (2021-11-19 20:44:09) - そのうち、元中伝楽曲が十段に降格しそう -- 名無しさん (2021-11-20 12:48:51) - プリズナーのインパクトが大きいけど、後半から密度が上がるダークレガシーから回復どころが少ない扇子と前半のメンツもかなり厄介。プリズナーの前半でゲージを確保したいところだけど前3曲を越えてからなので体力的にもかなりキツい… -- 名無しさん (2021-11-20 18:05:20) - てか今回繰り返し系多いな、レガシー後半クッキー前半プリズナー後半と どれか一つ呪われたら悲惨 -- 名無しさん (2021-11-20 18:57:50) - レガシー後半、扇子全体、クッキー前半、音囚人後半と全楽曲で癖が付きやすいので可能な限り上から殴れるまでは受けないほうが良い。中でも扇子クッキーは今後も就任する可能性が高いので、段位以外での正規鏡は絶対にやっちゃダメ。 -- 名無しさん (2021-11-20 23:42:47) - 100→62→72→72 初十段 音囚人後半の皿は16分歯抜けみたいな感じでやるといい -- 名無しさん (2021-11-22 18:56:53) - 休み無しで入るプリズナーのラストは明らかにバドマニよりきつい。リズムも変だからこんな感じで押しとけばいいかってのを掴みにくいし -- 名無しさん (2021-11-22 20:41:39) - リビルド並みという適正の意見もチラホラあって驚き。明確に切れ目があるぶん立て直しが効きやすいのかな -- 名無しさん (2021-11-22 22:07:03) - プリズナーの許容BPってどれくらいなんだろ?130では耐えれない? -- 名無しさん (2021-11-22 23:53:59) - もちろん出方によるけど耐える系だし物量あるから130は普通に望みあり 190出て合格してる人もいた -- 名無しさん (2021-11-23 00:18:15) - 出方次第だけど延々補正内を行き来するなら200出ても抜けられる人はいる 友人が202出してた -- 名無しさん (2021-11-23 01:50:10) - 普通は170くらい。 220出ると厳しい。 -- 名無しさん (2021-11-23 02:13:48) - 自分が受けたときはBP125だったけど一度も補正に入らなかったので130出ててもだいぶ余裕ある -- 名無しさん (2021-11-23 02:37:27) - ↑5だけど皆さんthx!ちと挑戦してみます -- 名無しさん (2021-11-23 07:35:20) - bp130は中伝レベル、前作中伝のわたしがbp147だったが余裕で抜けれた。 -- 名無しさん (2021-11-23 09:47:45) - 前作中伝ですBP194で合格 -- 名無しさん (2021-11-26 23:20:16) - 前作10段ですBP1いかう合格 -- 名無しさん (2021-11-27 05:13:03) - 123です -- 名無しさん (2021-11-27 05:13:35) - ボスが中伝だったジョマンダとかトライアンフとかスネーキーより強い -- 名無しさん (2021-11-27 12:32:38) - ミラーでEX段位やったら最後で落ちました…曲が終わりに近づくにつれて密度が上がっていくとか理不尽にも程がある -- 名無しさん (2021-11-27 20:24:54) - あんまりACやらん前作中伝だけど、ビートプリズナーはこの受験で初見だったけどBP94で78%抜けだった。延々続く乱打苦手だからAAreよりも断然楽に感じる。ただ適正には強すぎる個人差譜面ってのも分かる。なんでこんな曲にしちゃったんだろ -- 名無しさん (2021-11-27 20:50:51) - 一般皆伝だけど、EX100-98-100-100だった。EX100%狙う場合だと結局縦連ゲーだと思われる。普通に扇子ムズい -- 名無しさん (2021-11-28 02:17:57) - ↑これ2回目で初見通常段位(指が暖まる前)でやった時は100-94-100-95だったから皿複合苦手だとプリズナーでも躓くかも。にしても今回10段は難しいね、中伝も難化しそう -- 名無しさん (2021-11-28 02:22:38) - やはり扇子クッキーコンビがきつい。BEAT PRISONERは意外と誤魔化せる。普段より少し緑数字大きめにして見切り重視で。 -- 名無しさん (2021-11-28 18:05:52) - プリズナー最初から最後まで補正掛かりっぱなしの最終2%でクリアだったけどBP見てみたら240あった、これが超ギリギリ数値かな -- 名無しさん (2021-11-29 00:00:38) - プリズナーはチャージをちゃんと押せるかどうかゲーと思う、必要地力はせいぜいクッキーレベルじゃなかろうか。 -- 名無しさん (2021-11-29 08:52:31) - プリズナーは麺よりムズい気が… -- 名無しさん (2021-11-29 14:31:41) - 前作中伝バドマニ落ちだけど82→66→44→28で合格。プリズナー前半で回復できる地力なら5連CN落ち着いて押して声皿に意識持っていかれすぎないの意識で行けると思う。個人的にはリビルドよりかなり楽だった。 -- 名無しさん (2021-11-29 18:21:10) - ↑3余程CNか皿複合拗らせてない限りほぼ無いと思うんだが…段位の麺は某表の2段階位上(A+相当)の譜面だし…あと音囚人は許容BPが多めなのも救い(上にもあるけど200超えても補正でワンチャンある) -- 名無しさん (2021-11-29 20:24:07) - プリズナー難しいけどメンデスと比べるのはおかしい。鍵盤力は桁違いだしメンデスは皿複合だって難しい。プリズナーのCNは苦手でも分かりやすい部類だし -- 名無しさん (2021-11-29 20:54:55) - CNわかっててもポロポロ溢れるけど、それでも麺のがムズイかな。密度が段違いでかなりハマりやすい -- 名無しさん (2021-11-29 23:30:56) - 麺とプリズナーはレベルが違うよ。中伝から見ればプリズナーの難所は後半だけ、麺はプリズナー後半並の高密度が開幕から降ってきて最後はセンスの全押し階段(大体ここで死ぬ) -- 名無しさん (2021-11-30 09:46:14) - 麺の難しさは密度じゃなくて軸だから…プリズナーより個人差でかい気がする -- 名無しさん (2021-11-30 10:33:21) - 前作中伝 BeatPrisoner初見でBP170の16%で合格。段位は癖付くの嫌だから初見一発勝負と思って特攻したけど、さすがにCN曲のような個人差系は一回やるなり動画なりで予習しておいたほうがいいと思った。最後は確かに強いけど、2曲目3曲目で補正入らず維持できる地力あれば、4曲目は逃げ切れると思う。 -- 名無しさん (2021-12-06 23:30:12) - CN予習して、皿地帯の2連皿のタイミング覚えると良さそう。前作のAAリと違ってCNで回復できたら、耐えやすい -- 名無しさん (2021-12-08 23:20:35) - プリズナー1回目28%残し、2回目46%残し、3回目92%残し。つまり対策ゲーで十段適正かも。なお前作は中伝。 -- 名無しさん (2021-12-11 12:32:56) - プリズナー、癖があって結構強いな。麺とかシムルグより強いような気がする -- 名無しさん (2021-12-12 14:40:06) - プリズナーはクッキーとは必要地力が結構違うのでクッキー瀕死でもプリズナーを越えれる可能性はある。プリズナーの中盤までのCN覚えてある程度皿複合誤魔化せるのであればクッキー対策すれば受かることも可能 -- 名無しさん (2021-12-14 07:58:59) - 前作9段 47-30-20-12 -- 名無しさん (2022-01-06 09:46:17) - プリズナーBP130だけどクッキーが抜けられない おつかれ -- 名無しさん (2022-01-08 05:00:54) - 歴代最強の意見が出るくらいには強い。クッキーは勿論、挑戦段階ではdark legacyも癖付き要素があるので粘着は危険。少なくとも地力Bにランプを付けれるくらい地力になる迄は挑戦するのを控えた方が良いだろう。 -- 名無しさん (2022-01-13 23:14:35) - 地力B易11ですが未だプリズナーにすら辿り着きません。毎回クッキーの3-3-7地帯の終わりで閉店してしまうのですが、これは癖と認識していいのでしょうか?もしそうならばしばらく段位から手を引こうと思ってます…一応補足しますと今作から初めて十段受けて、現在16回目です。 -- 名無しさん (2022-01-25 05:09:50) - 今作中伝ですが、十段のほうが強く感じる。プリズナーに苦手なCNがいるので余計に難しい。達成率は前作より低いです -- 名無しさん (2022-01-25 07:42:56) - まあプリズナー中盤の8分軸CNは割れてない所だけCN終点捨てるでも回復するし、CN同時部分はびっくり系だからCN力がクリアに必要かって聞かれると違う気がする -- 名無しさん (2022-01-25 11:48:05) - ↑3 前半でゲージが飛ぶ→337が耐えられない状態なら、残念ながらもうかなり強めの癖が付いてる。16回は受けすぎで、次作以降クッキーが来たら前半すら超えられなくなる危険性があるから次作情報が出るくらいまで放置でもいい、その状態で扇子まで癖が付き始めたら最悪飛び級を視野に入れないといけないくらいきつくなるし… -- 名無しさん (2022-01-25 13:55:32) - ついでに言うと今前半でゲージ飛んでなくても次やったら癖が顕著に出てくる可能性まであるから今作終わりまで放置。1000クレ行って12制限緩和とか皆伝受かる見込みが出てきたならちょっと考えることも出てくるだろうけど、十段そのものに肩書以外のメリットなんてないよ -- 名無しさん (2022-01-25 15:00:44) - 前作では中伝麺前半落ちまで行けたりしてたけどステップアップで100スタートでもプリズナー死ぬしどうにもならなかった -- 名無しさん (2022-01-25 15:14:51) - 麺は2作前では……?地力で殴り伏せるか密度と皿の切り替えテクニック付けるかのどっちかしかない。 -- 名無しさん (2022-01-25 15:21:34) - ↑2前々の間違いでした、まあ前作もシグムン即死でしたが -- 名無しさん (2022-01-25 17:38:39) - やってるうちにやはりクッキーゲーであることに気がついた。CN来るタイミング覚えたら全然回復地帯 -- 名無しさん (2022-01-25 20:12:03) - ↑9の者です。レス感謝ですm(__)m前半は繰り返し地帯の3つ目?のパターンでゲージが吹っ飛ぶので前者のタイプかもしれないです。頂いた助言通り段位からしばらく身を引くことにします。 -- 名無しさん (2022-01-26 05:05:07) - 38→22→34→12で合格。1曲目から補正入るくらいの地力。意外と誤魔化し効いてゲージ維持できたから上で言われてる程強くは無いと思う→プリズナー -- 名無しさん (2022-01-26 14:02:31) - ゲージを30%以上残して扇子いける地力があるなら予習と対策がしっかりしていればそのままクリアまでいけると思う。あんま話題にならないけどレガシーも足切りとしては相当強い部類だし。 -- 名無しさん (2022-01-28 04:47:59) - 1P正規、90→60→22→22で合格。クッキーで死んでたけど、クッキー抜けたらそのままいけた。散々言われてるとは思うけど、4曲とも癖付きやすいので2〜3回やってダメなら当分放置すべき。レガシーは地力B〜B+くらいの物量譜面こなしてれば余裕持って押せるようになると思う。センスの練習は☆10あたりにS乱するといいかも。プリズナーは個人差なのかな?言われてるほど脅威には感じなかった、クッキーの方がよほどやばい -- 名無しさん (2022-01-29 19:08:00) - 前作八段96→84→18→8で初十段。挑戦段階だとクッキーとの相性で体力分配変わるかと。クッキー苦手なので削られまくったし、プリズナーも前半30%に戻すので精一杯。体力削られた後に皿で振り回されるから集中力と体力勝負。ただ乱打としてはまだ見やすいので認識はAAリミやブロソの方が強そう。 -- 名無しさん (2022-01-30 10:03:59) - プリズナーは必要地力の高さに加えて何を押してるかよく分からん難民要素も大きめ。十段難民の代表であるクッキーはやらされてきた年季に差があるが、プリズナーは最近現れたばかりなので捕まる場合もある -- 名無しさん (2022-02-15 18:22:16) - AAリミやブロソなんか普通にプリズナーより弱いよ -- 名無しさん (2022-02-19 04:35:07) - 4曲目開始時補正からのBP210でもなんとか抜けられたので、ゲージが延々低空飛行な状態でも諦めずに頑張ってCN見て押そう あとは俺が癖ついてたのもあるけど、ミラーかけたら3,4曲目がいい感じになったので個人的におすすめしとく -- 名無しさん (2022-02-24 18:46:00) - 前作八段 68-40-32-18で十段合格 -- 名無しさん (2022-03-04 13:34:00) - 間違えて投稿してしまいました… クッキーもプリズナーもBP150前後でした。Opは正規です。前半二曲があまり出来なくても、後半二曲のような高密度を対策できれば受かれると思います。 個人的に某地力表の地力or個人差A辺りを正規でもいいからひたすらやって慣れるのも1つの手だと体感しました。 -- 名無しさん (2022-03-04 13:45:26) - 流石に正規粘着は辞めたほうがいい、プリズナーはラスト3小節以外密度は大したことないし -- 名無しさん (2022-03-04 15:06:13) - 1月後半にカキコしたクッキー癖ついて諦めてた者です。1ヶ月程☆11と12の難ランプ付けやBP減らしに徹底し、クッキーの譜面の記憶を脳内からひたすらかき消してきました。どうしても十段が欲しかった私は、正規は無理ゲーだったので、本日ミラーで何気なく受けたところ、なんとか合格できました。結局クッキー後半はわしゃゲーなのと、初プレイのプリズナーもラスゲーに感じました。正直自分ほど拗らせるのはかなり例外なパターンですが、どの段位でも粘着は良くないことが身に染みて分かりました。長文失礼致しました。 -- 名無しさん (2022-03-06 15:00:55) - クッキープリズナー無理ゲーすぎて思い切って白数字-10にしたら超えられました -- 名無しさん (2022-03-07 19:24:11) - 復帰勢潰し。IIDX慣れしてないと音ゲーがうまいだけでは越えられない。1曲目以外全て関門なので昔の十段の3.5倍くらい難しい。別ゲー。得意分野にもよるだろうが年1回だけ記念受験するタイプの元ヘビーユーザーが扇子クッキーで落ちて最終曲の挑戦権すら無かったとしたら、今後復帰したいと感じるだろうか。 -- 名無しさん (2022-04-23 15:21:21) - 最難関が扇子クッキー(とリユニから2曲)だったのトリコロあたりからなんですが。データ維持目的なのに十段やって文句垂れてるならさっさと辞めちまえとしか言えない -- 名無しさん (2022-04-23 15:48:55) - まさにビストローバー以来のプレイだったけど一回落ちたあと何度かステップアップやってから再受験したら受かった。リユニの頃より難しくなったとは思うけど、ゲージが緩いから食らいついてれば割となんとかなる -- 名無しさん (2022-04-23 17:35:28) - 前作、前々作中伝ですがプリズナーが壊滅的に厳しい。次作も来そうですね。皆伝クラスだけど8段で止めてる方もいらっしゃったりするので取れない人は仲良く9段です。ラスト連皿始まってからの難易度がかなり高い譜面なのが辛い。 -- 名無しさん (2022-04-23 19:40:28) - まあ、昔より全体のレベル上がってるなんて当然だよなあ -- 名無しさん (2022-04-24 03:33:07) - 昔の十段が九段に近すぎただけでは。HAPPYSKYのとき九段受かった勢いで十段やったら連続クリアできたもんなあ。いつの時代のこと言ってんのか知らんけど、あれが異常だったのであって、これが今の現実。辞めるなら辞めればいい。復帰候補者が何人消えようと復帰していない限り発言権はない。 -- 名無しさん (2022-04-24 19:43:52) - クッキー耐えてプリズナー前半回復できるって思えないと十段は厳しい。 逆にプリズナー後半の密度を耐えられればそのまま中伝合格もある…かも(譜面の傾向が違うので -- 名無しさん (2022-05-04 02:30:55) - 2P正規 プリズナーのみで絞って言うとCN軸地帯はもう素直にCN捨てて軸叩け 後半発狂は見た目より案外押せるので気合いで ラス殺しは皿ガン無視して1、7鍵良く見る感じで横認識で大分楽になる!あと緑数字は気持ちいつもの数字+5くらい上がて僅かでも認識力上げるのも忘れずに -- 名無しさん (2022-05-06 13:45:01) - 1p正規で42→62→26→12 -- 名無しさん (2022-07-16 16:08:43) - クッキーもプリズナーも模擬試験16%開始で抜けられるようになった。でも、段位やると38%くらいあってもセンスで落ちる。どう対策するのがいいのでしょう? -- 名無しさん (2022-08-12 20:51:19) - CPI1386(難8,普24,易33)で受験。 1P正規、38-16-32-4でギリギリ通過。クッキーとプリズナーの前半が簡単と思える地力があれば抜けられると思います。 CastHourで復帰して6(難民)→10段まで上げたけど、9→10に半年かかったので結構難易度的に離れてる気がする・・・ 10段取得直後にINF10段受けたら楽勝だった・・・ -- 名無しさん (2022-09-05 12:00:26) - senceはセンスが必要 -- 名無しさん (2022-09-07 22:45:24) - ↑2の者です。 -- 名無しさん (2022-09-15 17:45:39) - 間違えました。1Pミラー、32→10→18→2で合格しました。プリズナーは難しいとはいえ、センスとクッキーが抜かれる頃にはどうにか受かると思います。プリズナーではBP200以上出ましたが、補正でなんとか耐えられました。 -- 名無しさん (2022-09-15 17:47:44) - 2P正規で34→14→32→4で十段初合格。扇子で死にかけたがクッキー前半でもりもり回復できたのが大きかった。プリズナーのCNは身構えていれば案外押せる気がした。ラストは横認識をつけて耐えるしかない印象 -- 名無しさん (2022-09-19 01:59:39) - 言い方アレだけど身構えて押せるほど単純じゃないと思うんだアレ 脱力しろって言うがあの配置が襲ってきて力むなとい -- 名無しさん (2022-09-19 08:16:41) - 途中送信 力むなというのがだいぶ無理な話 あれで脱力できない内は受けても無駄ということかな? -- 名無しさん (2022-09-19 08:18:18) - 前半はともかく後半は力みっぱなしのおっさんの俺でもハードくらいはできるから、色んな曲やって地力上げればいいんじゃないかな。 -- 名無しさん (2022-09-19 11:54:46) - 前作中伝34→56→26→12。クッキー前半の乱打見えなくてどうしようかと思ったけどなんとか誤魔化せた。休止後AAノマゲできない乱打力だがS乱CN皿複を練習してたおかげかな。 -- 名無しさん (2022-09-28 09:14:16) - 2P正規で80→18→28→16で十段初合格、間に合いました。プリズナーのラス殺しは耐えるしかない。CN絡み軸押しはCN捨てた方がダメージ少なそう -- 名無しさん (2022-10-16 15:47:59) - 新盤移籍前に20回目で漸く十段取得出来た ガチでプリズナー最強だったし過去1苦戦した 次回ではリストラされてほしいと強く願うばかり -- 名無しさん (2022-10-18 19:47:44) - 記念受験したら通った1曲目中盤から終始耐えゲーだけどそれぞれ回復箇所はあると思う、プリズナーのCN軸は始点だけ取って捨てる方が良さそう -- 名無しさん (2022-10-18 22:56:53) - PC極十段に選出、段位からいなくなったと思ったらすぐ帰ってきた。極十段3つの中では一番きついので1番目にやることになると思う -- 名無しさん (2025-01-10 10:25:12) - プリズナーボスの段位は3回あったけど、クッキー→プリズナーのこれがやっぱり一番破壊力高いと再認識させられた -- 名無しさん (2025-01-10 15:34:34) #comment() //ギアデリエアプ絡みでエアプと書いてた側だけ消されてた件について、流石に残すのはちょっと違う気がしたので一旦CO。該当の諸々は流れてるので復元間に合ってないです、すみません //- プリズナー強いって意見多いけど、段位だと割となんとかなるタイプのボスじゃないかな。ラストの密度が高いギガデリ系ボスの立ち位置と思われ。12下位の物量高密度譜面からしっかり埋めていけばちゃんと突破はできます -- 名無しさん (2021-11-11 12:01:06) //- 流石にギガデリ系ってほど終盤に寄ってはいないけど、前作中伝のシグムンドみたいに段位だからこの立ち位置で許されてる感はある -- 名無しさん (2021-11-11 12:04:36) //- ブロソからラス殺し高密度引いてテクニック要素ガン盛りしたような譜面 -- 名無しさん (2021-11-11 12:40:17) //- かなり難しいボス。この調子だと中伝ボスにppとかくるかもね -- 名無しさん (2021-11-19 07:35:41) //- ppが段位でどれだけ強いのか知らないけど、正直前作の中伝は弱すぎで10.1段って感じだったのでちゃんと十段と皆伝の間にふさわしい強さになって欲しい。 -- 名無しさん (2021-11-20 05:46:53) //- 蠍火足切りのほうが、まだレガシーより簡単 -- 名無しさん (2021-11-21 14:34:23) //- 九段に蠍火やらせるのはちょっと -- 名無しさん (2021-11-21 19:09:04) //- 次作で扇子に変わって、降格で蛇棒かリバウンスキラーが十段2曲目にきそう -- 名無しさん (2021-12-06 14:57:00) //- 毎回同じ奴だろうけど妄想書いてないで十段取れよ -- 名無しさん (2021-12-06 15:15:23) //- 中伝はいつくるんや -- 名無しさん (2021-12-22 15:34:46) //- 明日から中伝解禁になると思うけど安定してprisoner抜けれるなら正直ボスまでは全然行けると思うが、中伝も難しくなってんのかな… -- 名無しさん (2021-12-22 23:26:31) //- 地力表でしか難易度の比較ができない人達が持て囃してる段位。CN動画とかで予習すれば、 -- 名無しさん (2021-12-29 12:37:53) //- 動画で予習とか言っている時点で難しいのは明らかなのに自分でその矛盾に気付けないのな -- 名無しさん (2021-12-29 22:05:43) //- CNは1回確認しとくだけでも変わるんだから矛盾も何もねーだろ 比較されてる譜面とは密度低い代わりにテクニック譜面、個人差出るってだけなのに持て囃してるだなんだは意味不明だけど -- 名無しさん (2021-12-29 23:15:12) //- やっと九段から少年Aとかいうゴミクズが消えたと思ったら今度はプリズナーとかいう下痢便ぶち込んで来るのなんなん 運営はアホなのか? -- 名無しさん (2022-01-14 23:46:03) //- 皆伝穴冥の方がよっぽど癖つきやすいんだから、十段のクッキーくらいで何をわめいてんの。クッキー以外の曲なんて癖つきにくい曲なんだから。癖ついたらついたで、それをなんとかするのが弐寺の醍醐味でしょう。 -- 名無しさん (2022-03-04 20:56:03)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: