「RED ZONE(L)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

RED ZONE(L) - (2023/11/03 (金) 02:15:07) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |SPEED RAVE|RED ZONE|Tatsh&NAOKI|165|1566|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - ノマゲまでは☆12下位の地力譜面。ハード以上は黒鍵トリル+皿地帯で即死しやすい。 -- 名無しさん (2018-01-27 12:44:28) - 通常譜面に少し鍵盤密度と皿を増やした程度。SSCよりはちょっと難しいか?くらいの難易度 -- 名無しさん (2018-01-27 15:05:47) - 黒鍵半二重トリル+皿地帯以外は通常穴に毛が生えた程度の違い。終盤の2軸には一応注意 -- 名無しさん (2018-01-27 21:00:51) - 所々二重階段が来たりして一瞬密度が上がるがそれでも☆12としてはかなり弱い。ノマゲも難も☆11上位で通用するレベル -- 名無しさん (2018-01-27 21:17:17) - 全体的に通常穴に少しずつノーツ入れた感じの譜面。特にBSS抜けた後はほんの少ししか増えてない。ノマゲに至っては☆11上位も無い -- 名無しさん (2018-01-27 22:34:57) - ハードはともかく、ノマゲまでは11でもよさそう。楽しい譜面だけどね -- 名無しさん (2018-01-28 00:30:34) - 初見難やったが最初の縦連でちょっと減っただけで後はとくに何もなく難できた。適正は八段上位ぐらいだと思うがノマゲはスペサマよりは難しいかな -- 名無しさん (2018-01-28 19:14:10) - BSS後殆ど増えてない 穴ハードできるならこいつのノマゲぐらいは余裕 ラストの皿が6枚増えている点だけは注意 -- 名無しさん (2018-01-28 19:22:10) - 二重階段などが少々押しにくいので、乱やR乱を試すほうが良い。 -- 名無しさん (2018-01-29 01:14:56) - SSCと対応してるけど、個人的にfire fire に譜面が近いと感じた。少し弱くした感じが続く譜面 -- 名無しさん (2018-01-29 11:36:27) - クリクリマクイルUMMU辺りの何しれっと☆11にいるんだって曲除外したらこれも十分☆12してると思う -- 名無しさん (2018-01-29 17:08:09) - うーん、個人的に降格しなくてもいいかな。☆12レジェの体験版ポジションにぴったりだと思う。 -- 名無しさん (2018-02-03 10:00:38) - 良譜面だけど†12群だとこいつだけは明らかに浮いてる -- 名無しさん (2018-02-03 11:48:49) - 散々こき下ろされてるけど☆12EXH200程度の俺が乱EXH2回落ちたので油断は禁物。ハズレひいただけかもしれんが -- 名無しさん (2018-02-04 13:40:14) - 三連皿に絡む鍵盤とかいちいちうざったいし言われてる程☆11には感じなかった。ノマゲは地力F寄りのEぐらいじゃないかな -- 名無しさん (2018-02-04 19:11:57) - 挑戦段階だと穴に取ってつけたような連皿とBSS抜けた後の多少の密度の増加、最後の歯抜け同時押し+皿で事故ると、個人的には千年ノ理といい勝負 -- 名無しさん (2018-02-04 20:24:45) - 道中は穴より大幅強化されているが、終盤がラストにスクラッチ増えただけで穴からほとんど増えていない分ノマゲだとかなり弱い -- 名無しさん (2018-02-05 01:27:51) - 乱で赤(2P右利き)はついたが、同時押しが苦手だとラストの同時押し+皿で事故りやすいので注意。正規はそれなりに見切りやすいが、地味に癖がつきやすい配置が多い気がするので正規or鏡での粘着厳禁。 -- 名無しさん (2018-02-07 19:34:11) - ☆12としては簡単だがBrogamerや猿飛チャンピオンのラストみたいな同時押しが苦手な人は注意 -- 名無しさん (2018-02-07 21:32:17) - ノマゲ/難=個E/地Dだと思うんだが、これは過大評価なのか・・・? -- 名無しさん (2018-02-09 23:13:55) - 難DはろくにEXHついてないけどこれは一発(トリル皿だけ予習)だった。難Dはないと思うけどね… -- 名無しさん (2018-02-09 23:20:54) - 追記 密度や皿絡みとかで比べてもこれが炎やアルビダと同じとこに並べるのはどうかなと -- 名無しさん (2018-02-09 23:28:28) - 皿+黒鍵トリル後は、平均密度だけは高いけどそれこそノリがSSCと同じ方向に見える。更に言うとノマゲ以下はBSS後だけで全部グレ以上の回復量が110%分ぐらいあるはずだから3連皿で削れても挽回できるレベル。なまじ平均密度だけは☆11ではまず遭遇しないレベルではあるけど、オプションなんでもいいから1回ランプ更新すりゃいいって基準だと弱いかな。安定は挑戦段階だとラスト皿とかで崩れそうだが。 -- 名無しさん (2018-02-09 23:58:54) - エルピスとリトルスターを足して2で割って密度を少し減らした感じ。押しやすいけど結構疲れる。八段の人でもワンチャンありそう。 -- 名無しさん (2018-02-12 09:51:40) - ノマゲ初見で抜けられたしこれより難しい☆11があるのも分かるけど、普通に個EとFの間くらいの難易度無い? -- 名無しさん (2018-02-20 14:19:48) - ↑個人差じゃなくて地力だった -- 名無しさん (2018-02-20 14:20:32) - ノマゲ難☆11上の下くらいだと思う。個人的にはF/Fだけど難はEに感じる人もいるね -- 名無しさん (2018-02-20 16:06:20) - 一応☆12そこそこ埋めている九段ですが体力切れてまさか二連続でノマゲ逆ボするとは思わなかった…他の12や11最上位に比べて簡単とはいえ刺さる人には刺さるのであまり舐めないように。 -- 名無しさん (2018-02-22 19:29:12) - 甘く見て初見ハードで行ったら愛無双やNNRTみたいな対照押しが来てうっかり落ちてしまった情けない中伝です。あれが苦手な人は乱が良いです。 -- 名無しさん (2018-02-25 19:53:18) - ハードなら12なのかなって感じ。密度はあるし難易度も全体通してもそんな変わらないけど目立った削りも少ないのでグダりながらもゲージ増やせるタイプ。 -- 名無しさん (2018-03-02 08:39:24) - ☆12ノマゲランプ20曲程度(☆11ノマゲ残り8曲)のリアルタイムからの意見です。本日2回やって逆ボしました。とりあえずA穴やリスタチア等の地力F群よりは難しく感じますね。逆詐欺というほどでもないかと。地力E軍の中ではかなり楽な方ではあるかもしれませんが、こちらに居るほうがしっくりきました。 --   (2018-03-08 16:31:51) - 難逃げの方が楽、はある程度12ができるようにならないとアテにならない -- 名無しさん (2018-03-09 10:33:16) - 挑戦段階だと終盤よりも道中の方がきついと思われる -- 名無しさん (2018-03-09 14:12:42) - 地F/地Eでほぼ決まりの模様。ノマゲは少なくともAやRistacciaをノマゲ抜けできるくらいの地力は必要か -- 名無しさん (2018-03-23 22:33:45) - 12に挑戦するとか安定クリアできる曲がない頃だと練習にいい譜面だと思うんだが中速だし癖が強いわけでもないし -- 名無しさん (2018-03-30 21:26:38) - 練習に良くてもレジェンダリアじゃな… -- 名無しさん (2018-03-30 21:41:05) - ↑前より緩くなっただろ 下手にB4Uリミやエクザミとか他の地力EFで練習するよりよっぽどマシ -- 名無しさん (2018-03-30 22:06:10) - ノマゲ以下はやっぱり終盤が勝負。少なくとも☆11の黒騎士の中盤発狂後の乱打がさばけないならキツイかな…、あとラストはちゃんと抜けてるところ見よう -- 名無しさん (2018-04-06 21:50:43) - 終盤の乱打は3つ同時押しの絡みが増えており、適当に縦認識+わしゃわしゃしてると削られいくので誤魔化しが効きにくい -- 名無しさん (2018-05-24 06:01:36) - ゲテモノだらけのレジェンダリア☆12の中では一番簡単だと思う。☆11上位層ができはじめたら触ってみるのもいいかも。ただまともな休憩がBSS地帯以外ほぼないので、体力配分に注意。いくら☆12で簡単な方とはいっても、☆11とは格が違う難しさ -- 名無しさん (2018-06-02 19:02:42) - 地力Eに昇格してた 正直Fの中では抜けて難しかったし納得 上からだと区別つかないの典型って感じ -- 名無しさん (2019-08-15 12:58:50) - 高密度系☆11がノマゲできるなら易つくかも。後半で少し簡単になるとはいえ、中盤までで50%以下だと厳しい -- 名無しさん (2019-08-18 11:49:12) - 開幕の12分3連打の鍵盤が、中盤皿トリルの裏拍になるので、こいつが皿側に来たら餡蜜準備した方がいいかも -- 名無しさん (2019-08-20 13:42:39) - R乱BP19でEXH。正規よりだいぶ押しやすくてスコアも2700点迄伸びた。 -- 名無しさん (2020-03-21 01:27:36) - 1P鏡BP23でEXH。左側で細かく折り返す配置と、8分連皿からくる皿345が存外しつこい。乱の方が楽そう? -- 名無しさん (2020-09-20 22:28:22) - ラストの同時押しが出来るのなら普通にクリア可能 -- 名無しさん (2021-02-11 21:10:17) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |SPEED RAVE|RED ZONE|Tatsh&NAOKI|165|1566|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - ノマゲまでは☆12下位の地力譜面。ハード以上は黒鍵トリル+皿地帯で即死しやすい。 -- 名無しさん (2018-01-27 12:44:28) - 通常譜面に少し鍵盤密度と皿を増やした程度。SSCよりはちょっと難しいか?くらいの難易度 -- 名無しさん (2018-01-27 15:05:47) - 黒鍵半二重トリル+皿地帯以外は通常穴に毛が生えた程度の違い。終盤の2軸には一応注意 -- 名無しさん (2018-01-27 21:00:51) - 所々二重階段が来たりして一瞬密度が上がるがそれでも☆12としてはかなり弱い。ノマゲも難も☆11上位で通用するレベル -- 名無しさん (2018-01-27 21:17:17) - 全体的に通常穴に少しずつノーツ入れた感じの譜面。特にBSS抜けた後はほんの少ししか増えてない。ノマゲに至っては☆11上位も無い -- 名無しさん (2018-01-27 22:34:57) - ハードはともかく、ノマゲまでは11でもよさそう。楽しい譜面だけどね -- 名無しさん (2018-01-28 00:30:34) - 初見難やったが最初の縦連でちょっと減っただけで後はとくに何もなく難できた。適正は八段上位ぐらいだと思うがノマゲはスペサマよりは難しいかな -- 名無しさん (2018-01-28 19:14:10) - BSS後殆ど増えてない 穴ハードできるならこいつのノマゲぐらいは余裕 ラストの皿が6枚増えている点だけは注意 -- 名無しさん (2018-01-28 19:22:10) - 二重階段などが少々押しにくいので、乱やR乱を試すほうが良い。 -- 名無しさん (2018-01-29 01:14:56) - SSCと対応してるけど、個人的にfire fire に譜面が近いと感じた。少し弱くした感じが続く譜面 -- 名無しさん (2018-01-29 11:36:27) - クリクリマクイルUMMU辺りの何しれっと☆11にいるんだって曲除外したらこれも十分☆12してると思う -- 名無しさん (2018-01-29 17:08:09) - うーん、個人的に降格しなくてもいいかな。☆12レジェの体験版ポジションにぴったりだと思う。 -- 名無しさん (2018-02-03 10:00:38) - 良譜面だけど†12群だとこいつだけは明らかに浮いてる -- 名無しさん (2018-02-03 11:48:49) - 散々こき下ろされてるけど☆12EXH200程度の俺が乱EXH2回落ちたので油断は禁物。ハズレひいただけかもしれんが -- 名無しさん (2018-02-04 13:40:14) - 三連皿に絡む鍵盤とかいちいちうざったいし言われてる程☆11には感じなかった。ノマゲは地力F寄りのEぐらいじゃないかな -- 名無しさん (2018-02-04 19:11:57) - 挑戦段階だと穴に取ってつけたような連皿とBSS抜けた後の多少の密度の増加、最後の歯抜け同時押し+皿で事故ると、個人的には千年ノ理といい勝負 -- 名無しさん (2018-02-04 20:24:45) - 道中は穴より大幅強化されているが、終盤がラストにスクラッチ増えただけで穴からほとんど増えていない分ノマゲだとかなり弱い -- 名無しさん (2018-02-05 01:27:51) - 乱で赤(2P右利き)はついたが、同時押しが苦手だとラストの同時押し+皿で事故りやすいので注意。正規はそれなりに見切りやすいが、地味に癖がつきやすい配置が多い気がするので正規or鏡での粘着厳禁。 -- 名無しさん (2018-02-07 19:34:11) - ☆12としては簡単だがBrogamerや猿飛チャンピオンのラストみたいな同時押しが苦手な人は注意 -- 名無しさん (2018-02-07 21:32:17) - ノマゲ/難=個E/地Dだと思うんだが、これは過大評価なのか・・・? -- 名無しさん (2018-02-09 23:13:55) - 難DはろくにEXHついてないけどこれは一発(トリル皿だけ予習)だった。難Dはないと思うけどね… -- 名無しさん (2018-02-09 23:20:54) - 追記 密度や皿絡みとかで比べてもこれが炎やアルビダと同じとこに並べるのはどうかなと -- 名無しさん (2018-02-09 23:28:28) - 皿+黒鍵トリル後は、平均密度だけは高いけどそれこそノリがSSCと同じ方向に見える。更に言うとノマゲ以下はBSS後だけで全部グレ以上の回復量が110%分ぐらいあるはずだから3連皿で削れても挽回できるレベル。なまじ平均密度だけは☆11ではまず遭遇しないレベルではあるけど、オプションなんでもいいから1回ランプ更新すりゃいいって基準だと弱いかな。安定は挑戦段階だとラスト皿とかで崩れそうだが。 -- 名無しさん (2018-02-09 23:58:54) - エルピスとリトルスターを足して2で割って密度を少し減らした感じ。押しやすいけど結構疲れる。八段の人でもワンチャンありそう。 -- 名無しさん (2018-02-12 09:51:40) - ノマゲ初見で抜けられたしこれより難しい☆11があるのも分かるけど、普通に個EとFの間くらいの難易度無い? -- 名無しさん (2018-02-20 14:19:48) - ↑個人差じゃなくて地力だった -- 名無しさん (2018-02-20 14:20:32) - ノマゲ難☆11上の下くらいだと思う。個人的にはF/Fだけど難はEに感じる人もいるね -- 名無しさん (2018-02-20 16:06:20) - 一応☆12そこそこ埋めている九段ですが体力切れてまさか二連続でノマゲ逆ボするとは思わなかった…他の12や11最上位に比べて簡単とはいえ刺さる人には刺さるのであまり舐めないように。 -- 名無しさん (2018-02-22 19:29:12) - 甘く見て初見ハードで行ったら愛無双やNNRTみたいな対照押しが来てうっかり落ちてしまった情けない中伝です。あれが苦手な人は乱が良いです。 -- 名無しさん (2018-02-25 19:53:18) - ハードなら12なのかなって感じ。密度はあるし難易度も全体通してもそんな変わらないけど目立った削りも少ないのでグダりながらもゲージ増やせるタイプ。 -- 名無しさん (2018-03-02 08:39:24) - ☆12ノマゲランプ20曲程度(☆11ノマゲ残り8曲)のリアルタイムからの意見です。本日2回やって逆ボしました。とりあえずA穴やリスタチア等の地力F群よりは難しく感じますね。逆詐欺というほどでもないかと。地力E軍の中ではかなり楽な方ではあるかもしれませんが、こちらに居るほうがしっくりきました。 --   (2018-03-08 16:31:51) - 難逃げの方が楽、はある程度12ができるようにならないとアテにならない -- 名無しさん (2018-03-09 10:33:16) - 挑戦段階だと終盤よりも道中の方がきついと思われる -- 名無しさん (2018-03-09 14:12:42) - 地F/地Eでほぼ決まりの模様。ノマゲは少なくともAやRistacciaをノマゲ抜けできるくらいの地力は必要か -- 名無しさん (2018-03-23 22:33:45) - 12に挑戦するとか安定クリアできる曲がない頃だと練習にいい譜面だと思うんだが中速だし癖が強いわけでもないし -- 名無しさん (2018-03-30 21:26:38) - 練習に良くてもレジェンダリアじゃな… -- 名無しさん (2018-03-30 21:41:05) - ↑前より緩くなっただろ 下手にB4Uリミやエクザミとか他の地力EFで練習するよりよっぽどマシ -- 名無しさん (2018-03-30 22:06:10) - ノマゲ以下はやっぱり終盤が勝負。少なくとも☆11の黒騎士の中盤発狂後の乱打がさばけないならキツイかな…、あとラストはちゃんと抜けてるところ見よう -- 名無しさん (2018-04-06 21:50:43) - 終盤の乱打は3つ同時押しの絡みが増えており、適当に縦認識+わしゃわしゃしてると削られいくので誤魔化しが効きにくい -- 名無しさん (2018-05-24 06:01:36) - ゲテモノだらけのレジェンダリア☆12の中では一番簡単だと思う。☆11上位層ができはじめたら触ってみるのもいいかも。ただまともな休憩がBSS地帯以外ほぼないので、体力配分に注意。いくら☆12で簡単な方とはいっても、☆11とは格が違う難しさ -- 名無しさん (2018-06-02 19:02:42) - 地力Eに昇格してた 正直Fの中では抜けて難しかったし納得 上からだと区別つかないの典型って感じ -- 名無しさん (2019-08-15 12:58:50) - 高密度系☆11がノマゲできるなら易つくかも。後半で少し簡単になるとはいえ、中盤までで50%以下だと厳しい -- 名無しさん (2019-08-18 11:49:12) - 開幕の12分3連打の鍵盤が、中盤皿トリルの裏拍になるので、こいつが皿側に来たら餡蜜準備した方がいいかも -- 名無しさん (2019-08-20 13:42:39) - R乱BP19でEXH。正規よりだいぶ押しやすくてスコアも2700点迄伸びた。 -- 名無しさん (2020-03-21 01:27:36) - 1P鏡BP23でEXH。左側で細かく折り返す配置と、8分連皿からくる皿345が存外しつこい。乱の方が楽そう? -- 名無しさん (2020-09-20 22:28:22) - ラストの同時押しが出来るのなら普通にクリア可能 -- 名無しさん (2021-02-11 21:10:17) - エクハは、複合皿ゲーだと思う -- 名無しさん (2023-11-03 02:15:07) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: