「Howling(L)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
Howling(L) - (2024/01/20 (土) 11:38:50) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|NU RAVE|Howling|PON|155|1350|65.7%(2021/03/26)|
**攻略・コメント
- 皿絡みがちょっとキツイ感じの、10では上位の難易度。ノマゲはラストの配置で落とされることがあるので気を抜かないように -- 名無しさん (2017-12-23 01:42:56)
- 皿が終始絡む良練習譜面 -- 名無しさん (2017-12-23 16:39:08)
- 1P正規は外れか -- 名無しさん (2017-12-23 20:21:30)
- ↑いや、むしろ皿の位置的に1P正規2Pミラー以外考えられないレベルなんだが… -- 名無しさん (2017-12-24 01:23:59)
- ↑そこは運指によって違いがあるんじゃないか、1P対象皿べちゃ押しの俺には鏡の方がクリア、スコアが楽に感じたし -- 名無しさん (2017-12-24 08:05:44)
- ↑2 2P鏡でやったらBP39で難いけました。ありがとうございます。 -- 名無しさん (2017-12-26 10:33:50)
- 乱をかけるとラス殺しのできあがり。 -- 名無しさん (2017-12-26 14:43:28)
- 譜面傾向は勿論全然違うけどAAみたいにキツイ方の☆10と言った感じ。良い練習にはなるがレジェンダリアの仕様上頻繁には選べないのが難点。 -- 名無しさん (2017-12-30 00:44:28)
- ↑今作ではEXTRA以外でもディスクさえ消費すれば選曲できるようになってるみたいですよ。あとBLACK PASSを使うと…。 -- 名無しさん (2017-12-31 08:57:32)
- V -- 名無しさん (2017-12-31 12:58:55)
- ↑ミス。Vディスク消費量の関係上、レジェンダリアフォルダで落ちたら保証なしで一発アウトなのがつらい。適正はやっぱり4曲目になってしまう。そういう意味で頻繁には遊べないってことなんじゃないだろうか -- 名無しさん (2017-12-31 12:59:59)
- とりあえず中伝ぐらいまではラストのことを考えると乱はやめたほうがいい -- 名無しさん (2017-12-31 14:26:15)
- アセロラ皿 -- 名無しさん (2018-01-01 22:46:26)
- 通常譜面には無かったシメの皿があるので忘れないように -- 名無しさん (2018-01-21 17:22:42)
- 2Pだけど正規鏡両方繋がったしそこまで当たり外れは無いかと思われる。オプションは好みで -- 名無しさん (2018-01-26 21:32:37)
- これとゴルパ以外レジェンダリアフォルダの☆10-☆11全部エクハついてるのにこいつで苦戦しまくっててつらい -- 名無しさん (2018-09-22 01:39:23)
- 墓譜面であるせいで目立ってないが、☆10の地力系譜面の中で最上位クラスかつ良譜面。皿複合が苦手だとノマゲも難も相当苦戦すると思われる。ノマゲに関してはラストの配置を考えると正規鏡が無難。 -- 名無しさん (2021-03-26 20:49:04)
- ノマゲはラストのアセロラ皿以降の高密度→二重交互、ハードは中盤の細かい皿+1バス→5連皿でゲージが蒸発しやすく、どちらのゲージでも突破が難しい☆10上位。BP42で何とかハード出来たけど、延々乱打か皿複合で一回ゲージを落とすと回復の機会が全然ない -- 名無しさん (2023-01-21 22:34:35)
#comment()
// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|NU RAVE|Howling|PON|155|1350|65.7%(2021/03/26)|
**攻略・コメント
- 皿絡みがちょっとキツイ感じの、10では上位の難易度。ノマゲはラストの配置で落とされることがあるので気を抜かないように -- 名無しさん (2017-12-23 01:42:56)
- 皿が終始絡む良練習譜面 -- 名無しさん (2017-12-23 16:39:08)
- 1P正規は外れか -- 名無しさん (2017-12-23 20:21:30)
- ↑いや、むしろ皿の位置的に1P正規2Pミラー以外考えられないレベルなんだが… -- 名無しさん (2017-12-24 01:23:59)
- ↑そこは運指によって違いがあるんじゃないか、1P対象皿べちゃ押しの俺には鏡の方がクリア、スコアが楽に感じたし -- 名無しさん (2017-12-24 08:05:44)
- ↑2 2P鏡でやったらBP39で難いけました。ありがとうございます。 -- 名無しさん (2017-12-26 10:33:50)
- 乱をかけるとラス殺しのできあがり。 -- 名無しさん (2017-12-26 14:43:28)
- 譜面傾向は勿論全然違うけどAAみたいにキツイ方の☆10と言った感じ。良い練習にはなるがレジェンダリアの仕様上頻繁には選べないのが難点。 -- 名無しさん (2017-12-30 00:44:28)
- ↑今作ではEXTRA以外でもディスクさえ消費すれば選曲できるようになってるみたいですよ。あとBLACK PASSを使うと…。 -- 名無しさん (2017-12-31 08:57:32)
- V -- 名無しさん (2017-12-31 12:58:55)
- ↑ミス。Vディスク消費量の関係上、レジェンダリアフォルダで落ちたら保証なしで一発アウトなのがつらい。適正はやっぱり4曲目になってしまう。そういう意味で頻繁には遊べないってことなんじゃないだろうか -- 名無しさん (2017-12-31 12:59:59)
- とりあえず中伝ぐらいまではラストのことを考えると乱はやめたほうがいい -- 名無しさん (2017-12-31 14:26:15)
- アセロラ皿 -- 名無しさん (2018-01-01 22:46:26)
- 通常譜面には無かったシメの皿があるので忘れないように -- 名無しさん (2018-01-21 17:22:42)
- 2Pだけど正規鏡両方繋がったしそこまで当たり外れは無いかと思われる。オプションは好みで -- 名無しさん (2018-01-26 21:32:37)
- これとゴルパ以外レジェンダリアフォルダの☆10-☆11全部エクハついてるのにこいつで苦戦しまくっててつらい -- 名無しさん (2018-09-22 01:39:23)
- 墓譜面であるせいで目立ってないが、☆10の地力系譜面の中で最上位クラスかつ良譜面。皿複合が苦手だとノマゲも難も相当苦戦すると思われる。ノマゲに関してはラストの配置を考えると正規鏡が無難。 -- 名無しさん (2021-03-26 20:49:04)
- ノマゲはラストのアセロラ皿以降の高密度→二重交互、ハードは中盤の細かい皿+1バス→5連皿でゲージが蒸発しやすく、どちらのゲージでも突破が難しい☆10上位。BP42で何とかハード出来たけど、延々乱打か皿複合で一回ゲージを落とすと回復の機会が全然ない -- 名無しさん (2023-01-21 22:34:35)
- 1P鏡で難。正規はワワキィ ワワキィのところがむずいからオススメしない -- 名無しさん (2024-01-20 11:38:50)
#comment()
// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)