「anthracene(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
anthracene(A) - (2024/11/03 (日) 17:43:31) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|HYPER EUROBEATECHNO|anthracene|DJ Command (Eurobeat Union)|168|1744|n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント
- 高密度に皿が混ざる配置がメイン。CNもそこそこ混ざってくる。エクハの際は中盤の同色発狂に注意。そこを抜けても高密度が続くため、最後まで気が抜けない。 -- 名無しさん (2022-11-24 17:07:45)
- これ目立たないけど結構難しい -- 名無しさん (2022-11-24 23:33:14)
- 追加穴皿複合枠といった趣。HARD以上だと地味に削られ続けて気付けば瀕死ってことになってるので集中していく必要がある -- 名無しさん (2022-11-25 02:30:30)
- 中盤は縦連がしつこく付き纏う上に突然アジアンVRのラストみたいな高速螺旋が降ってくる。ここで削られすぎるとサビの複雑な皿複合・縦連・32分のラッシュに心許ないゲージ量で挑む事になるので乱で散らすか予習しとくべき -- 名無しさん (2022-11-25 06:31:19)
- 24分螺旋は16分換算でBPM252相当なのでSinus Iridumよりわずかに遅いぐらい。 -- 名無しさん (2022-11-25 12:38:36)
- 中々に食わせ者な譜面してる、螺旋抜ければエクハ行けるんだろうけどそこまでがかなりエグい -- 名無しさん (2022-11-26 00:09:05)
- 取りこぼしやすくてマジで自分のイメージよりゲージ減ってる -- 名無しさん (2022-11-26 13:22:12)
- エクハから一気に難易度が跳ね上がる。例の2曲の次ぐらいにムズい。 -- 名無しさん (2022-11-27 14:43:38)
- 極端な殺しがあるわけでもなく回復もあるけど、瞬間的な発狂や皿絡みでチマチマ削ってくるのでジリ貧になりやすい。ハードまでなら誤魔化しが効くが、エクハ難度は見た目以上に高い。当方cpi1900後半だけどエクハに5回ほどかかりました。 -- 名無しさん (2022-11-28 14:05:29)
- 何度かやっても未だに光らせづらいので割とリズム難な気もする 縦連も厄介だけどそれ以上に皿複合に割り込んで来る2連皿が死ぬほど邪魔臭い あれのせいで猛烈に崩されて黄ばむ -- 名無しさん (2022-11-29 00:31:34)
- ごちゃっとしたのでゴリッと減ってイージーゲージで落ちた -- 名無しさん (2022-11-30 16:29:30)
- デコヒ†から鍵盤を抜いて皿を入れたくらい。 -- 名無しさん (2022-12-27 09:41:19)
- とにかく同色高速螺旋までが勝負。乱でも明確な当たりがないどころか、ガチ割れを引いてしまうと螺旋や74小節目の24分が軒並み片側だけに寄る拷問配置となる。同期が暴れ散らかしてるせいで目立たないけどエクハは十分破壊力がある -- 名無しさん (2023-05-01 14:34:30)
- 正規・イージーで3回やって全部撃沈 正規論外か? -- 名無しさん (2024-11-03 00:16:49)
- ↑地力不足なだけやろ -- 名無しさん (2024-11-03 08:06:22)
#comment()
// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|HYPER EUROBEATECHNO|anthracene|DJ Command (Eurobeat Union)|168|1744|n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント
- 高密度に皿が混ざる配置がメイン。CNもそこそこ混ざってくる。エクハの際は中盤の同色発狂に注意。そこを抜けても高密度が続くため、最後まで気が抜けない。 -- 名無しさん (2022-11-24 17:07:45)
- これ目立たないけど結構難しい -- 名無しさん (2022-11-24 23:33:14)
- 追加穴皿複合枠といった趣。HARD以上だと地味に削られ続けて気付けば瀕死ってことになってるので集中していく必要がある -- 名無しさん (2022-11-25 02:30:30)
- 中盤は縦連がしつこく付き纏う上に突然アジアンVRのラストみたいな高速螺旋が降ってくる。ここで削られすぎるとサビの複雑な皿複合・縦連・32分のラッシュに心許ないゲージ量で挑む事になるので乱で散らすか予習しとくべき -- 名無しさん (2022-11-25 06:31:19)
- 24分螺旋は16分換算でBPM252相当なのでSinus Iridumよりわずかに遅いぐらい。 -- 名無しさん (2022-11-25 12:38:36)
- 中々に食わせ者な譜面してる、螺旋抜ければエクハ行けるんだろうけどそこまでがかなりエグい -- 名無しさん (2022-11-26 00:09:05)
- 取りこぼしやすくてマジで自分のイメージよりゲージ減ってる -- 名無しさん (2022-11-26 13:22:12)
- エクハから一気に難易度が跳ね上がる。例の2曲の次ぐらいにムズい。 -- 名無しさん (2022-11-27 14:43:38)
- 極端な殺しがあるわけでもなく回復もあるけど、瞬間的な発狂や皿絡みでチマチマ削ってくるのでジリ貧になりやすい。ハードまでなら誤魔化しが効くが、エクハ難度は見た目以上に高い。当方cpi1900後半だけどエクハに5回ほどかかりました。 -- 名無しさん (2022-11-28 14:05:29)
- 何度かやっても未だに光らせづらいので割とリズム難な気もする 縦連も厄介だけどそれ以上に皿複合に割り込んで来る2連皿が死ぬほど邪魔臭い あれのせいで猛烈に崩されて黄ばむ -- 名無しさん (2022-11-29 00:31:34)
- ごちゃっとしたのでゴリッと減ってイージーゲージで落ちた -- 名無しさん (2022-11-30 16:29:30)
- デコヒ†から鍵盤を抜いて皿を入れたくらい。 -- 名無しさん (2022-12-27 09:41:19)
- とにかく同色高速螺旋までが勝負。乱でも明確な当たりがないどころか、ガチ割れを引いてしまうと螺旋や74小節目の24分が軒並み片側だけに寄る拷問配置となる。同期が暴れ散らかしてるせいで目立たないけどエクハは十分破壊力がある -- 名無しさん (2023-05-01 14:34:30)
- 正規・イージーで3回やって全部撃沈 正規論外か? -- 名無しさん (2024-11-03 00:16:49)
- ↑地力不足なだけやろ -- 名無しさん (2024-11-03 08:06:22)
- ↑2 正規がダメだと思うならランダムでやったらいいのになんでやらないのか理解に苦しむ 段位もBPも書いてないから攻略にもなってないし -- 名無しさん (2024-11-03 17:43:31)
#comment()
// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)