「Bad Encryption(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
Bad Encryption(A) - (2025/06/23 (月) 19:06:24) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|NEO INDUSTRIAL| Bad Encryption|BEMANI Sound Team "ZAQUVA" respect for teranoid|200|1633|22.6%(2023/10/17)|
**攻略・コメント
- 大体想像してた通りのバドマニっぽい譜面だがそれに加えてとにかく皿が多くて中々やりづらい譜面になってる 特に中盤辺りの軸+αに皿が多数絡むとこはやたらと取りづらい その後は本家同様高密度乱打同時押しなのでこちらのが数ランク上の難しさに感じた -- 名無しさん (2022-11-24 15:56:55)
- 全体的な流れはバドマニにそっくり...なのだが、しつこい皿絡みと横に広い譜面のおかげで要求される地力は結構高い。テクノフォビアに話題を取られてる気がするが、こっちの方が単純に難しい。 -- 名無しさん (2022-11-24 15:58:40)
- バドマニのような構成ではあるが、確実に数段上の密度と配置。テクノフォビアが瞬間発狂全振りの強さだとしたら、こちらはThe地力的な強さと言える。 -- 名無しさん (2022-11-24 16:55:50)
- 元々横に広くて押し辛かったバドマニの譜面に速度と皿が足されて更に押し辛くなった。ちゃっかり歯抜け2軸も健在 -- 名無しさん (2022-11-24 17:47:10)
- バドマニをなんとかイージーしたくらいのレベルだけど2%安定でした。バドマニが余裕でないと手も足も出ないと思う -- 名無しさん (2022-11-24 21:39:57)
- 難しいのにそれ相応に話題になってないところまでバドマニに似なくていいのに…局所発狂以外は全てこっちの方が圧倒的にむずい 今作のデフォ最強 -- 名無しさん (2022-11-24 23:18:15)
- ハードA+か弱めのSぐらい見積もっといて間違いないけど、その割にはノーツ少なめで回復もスコアも相当しんどい。難所に8分皿が基本的に絡みつくから皿回し遅れるとそれだけでアウト -- 名無しさん (2022-11-24 23:24:34)
- 明確な回復が全然無いのが辛い、デフォ曲の中では地力側で最強格まである -- 名無しさん (2022-11-24 23:29:05)
- バドマニイージーついててBP100切れそうくらいでは全くお話にならなかった。頭から尻尾までゲロ難しい -- 名無しさん (2022-11-25 00:32:50)
- ラストの滝はバドマニというより人生ゲーム似。でも視点ガッチリ固定して目押しすれば意外と回復になる点はバドマニっぽさもある -- 名無しさん (2022-11-25 16:36:52)
- 地力的にはバトマニ難でこれ易みたいな。普通にSクラスあると思う -- 名無しさん (2022-11-25 20:13:41)
- バドマニ難レベルじゃアシ易ぐらいじゃない? -- 名無しさん (2022-11-25 22:12:30)
- バドマニというより冥190地帯に近い。 -- 名無しさん (2022-11-25 22:17:33)
- EXHも勿論中盤ゲー。バドマニEXHある程度安定は大前提で、長い16分連皿抜けてCNまで辿り着けるなら勝機はある。泣きメロ入っても皿複合のリズムが嫌らしいのが辛いところ。人生ゲームは空気 -- 名無しさん (2022-11-25 22:19:33)
- 1P正規は12と皿の絡みが終わってるし、乱かけると世紀末が降ってくるので、挑戦段階の人は鏡がオススメ。 -- 名無しさん (2022-11-26 01:22:02)
- 1P乱でBP127で易付いた。バドマニ難がもう少しで付きそうな地力でいけたよ。 -- 名無しさん (2022-11-26 06:49:59)
- バドマニ難できるならノマゲ普通にできる。ラストに回復できるしラス殺しのあるA+より全然楽。 -- 名無しさん (2022-11-26 10:27:52)
- かなり長く8分皿複合が続くこれと重めの物量+ちょいちょい皿のバドマニとはまた別物 8分皿に引っ付く鍵盤に細かい16分が混じるのもあって非常に崩れやすい -- 名無しさん (2022-11-26 11:03:38)
- ↑ ハードの難所って意味では間違ってないが、前半後半の横広同時に関してはバドマニより上ってのも事実でしょ +α 部分はバドマニと関係無いってだけで -- 名無しさん (2022-11-26 16:05:45)
- 1Pだと大体皿絡みが外側に寄るので鏡がクリアもスコアも最も安定するかな -- 名無しさん (2022-11-26 21:26:43)
- クロペン、ファフルダリア鳥出るのにこいつ鳥出ないんだけど -- 名無しさん (2022-11-27 00:15:18)
- 正規、鏡だとラストの滝で回復しやすいけど、乱だとラストの滝が大概難化する。クリア目的なら前のコメントで出てるけど鏡がいいかも。 -- 名無しさん (2022-11-27 04:06:01)
- バドマニみたいな軸発狂じゃなくて中盤以外はbpm200の乱打曲のような感じだった。バドマニのラスト休憩前の難所もないし皿も少ないしそこまで難しくなかった。 -- 名無しさん (2022-11-27 09:10:04)
- 易狙い出来るのは相当な地力が必要で、ラストだけ強いワンチャン系A+より道中の要求地力が一段上。バドマニが -- 名無しさん (2022-11-27 18:49:33)
- 続き。バドマニがハード出来て初めてイージー挑戦権くらいなのは間違いないと思う。 -- 名無しさん (2022-11-27 18:51:51)
- BP60でハード。ずっとR乱でやってたけど乱にしてみたら1発だった。サビまでたどり着けれる地力があればいける。皿地帯は1枚でも枚数間違えると一気にやられるからちゃんと覚えましょう。 -- 名無しさん (2022-11-27 21:40:41)
- 攻略ですがどのゲージでもバドマニより上の難易度になってるのでランプ狙いの時はバドマニをやってからやると多少認識しやすくなるかも、こっちのほうが押しづらいしbpm速いし24分あったりするけど -- 名無しさん (2022-11-28 00:39:12)
- 完全地力曲で休憩はあっても回復はなかった。皿絡みが常に横に広くて勢いで押すとゲージが消える。申し訳程度に中盤に連皿があるけど大した威力はない奇数皿。ちなイージー逆ボして泣いた。 -- 名無しさん (2022-11-28 13:30:34)
- 正規の2軸はよく見ると毎小節裏から入ってる。何も考えずに8分で押し続けるとBADハマりするので注意。 -- 名無しさん (2022-11-28 19:49:31)
- バドマニの上位互換という感じ。ごちゃごちゃして押しにくいのでハード以上は地力Sやる気持ちで挑まないと普通に落ちるのでお気をつけて -- 名無しさん (2022-11-28 20:30:59)
- ハード以上の難所は中盤だが後半サビも普通にバドマニより難しくて鍵盤力も相応に必要。乱は練習になるがむずい -- 名無しさん (2022-11-28 21:14:14)
- バドマニの軸成分が苦手であれば、一応終盤8小節は雰囲気は違うが……鎌鼬っぽい鍵盤(皿無し)→引っ掛け皿複合のほうが大抵はムズいって言うでしょ -- 名無しさん (2022-11-28 22:17:26)
- バドマニの鍵盤を濃くして皿を増量した感じか 中盤の皿絡みが歯抜けてたりでかなり難し目だけど終盤乱打もバドマニよりワンランク上なので表のSくらいはあると思う -- 名無しさん (2022-11-29 00:37:29)
- バドマニEXH済み、未難30ほどだけど難つけんのにまぁまぁかかった,,,とにかく速いのと皿との絡みで認識バグると一瞬でゲージ溶ける。個人的にはSだけどA+なら最強各、Sなら最弱くらいの難易度かと -- 名無しさん (2022-11-29 06:45:11)
- イージー、ランダムでラストまでで70%近く残ってからの余裕で2%だった -- 名無しさん (2022-11-30 20:58:53)
- バドマニエクハしてるけどこっちはハードすらつかん、皿複合がかなり苦手だと本当にキツい -- 名無しさん (2022-12-13 13:22:58)
- まともな回復地帯がほとんど無いのがキツイ…。個人的に1Pは鏡より正規の方が楽だった -- 名無しさん (2022-12-13 20:40:52)
- バドマニどころか、Sの曲にある程度ランプついてないとクリアは厳しいかと -- 名無しさん (2022-12-14 23:24:29)
- ほぼ全白でもエクハつかない人が普通にいるくらいには難しい。エクハレベルだと局所難になる。 -- 名無しさん (2022-12-16 01:54:07)
- 密度と難易度に相関はないのは事実、このコメント欄の通りでコッチのほうが中盤の皿抜きにムズいと感じる人が多いはず。……但し『パートごとの平均密度が少しだけ低いことそのもの(ラス殺し以外)』もまた事実。俺もコッチのほうが密度高いと思ってたから実際に計算して驚いたけど。(結論ちゃんと書いてるのに読めてないのが湧いてるようなので、本人がほぼ全く同じ内容で構成だけ書き換えています) -- 名無しさん (2022-12-16 14:16:55)
- バドマニハード適当でも安定してるけど、こいつは結構気を使う -- 名無しさん (2022-12-26 23:59:02)
- バドマニエクハしてるし、似てそうなこれもいけるだろと初見でハードつけてやったら死にかけた。気を抜くと一瞬でゲージが溶けるし回復もしづらいから、とにかく耐えるゲームになると思う。 -- 名無しさん (2022-12-27 17:52:39)
- 1P乱BP51でHARD。1バス、2鍵はそのまま、恐らく白鍵の配置は1567だったと思う。1と2の位置がそのままだと、終盤の皿12あたりが面倒なので全部餡蜜気味で処理するのをオススメ。バドマニの皿絡みも同時も凄く苦手な人間だけど、それでもこっちの方が上じゃないかな・・・回復がなさすぎる。/バス(6コンボ目)と2鍵(3コンボ目)が離れた配置で、得意な位置のバスを待ってました。それだと前半抜けられることが多かったです。ガチ割れを狙いたいなら2,4,6,8コンボ目が白鍵です。 -- 個人的には鏡より正規。7バス辛い。 (2023-06-11 17:09:07)
- まさかの今作中伝ボス。強化版バトマニという事もあり相当癖強いしPPより苦戦しそうな予感 -- 名無しさん (2025-01-09 07:19:29)
- 難易度表にここでケチをつけるつもりはないが、正規当たり気味とはいえ本当にスマッシュや超少年†、ティムポ、Initiationらと同格な譜面なんだろうか。中伝で改めてプレイしてラスト手前の密度の異常さを感じた。地力A+易ついてきてようやく段位で抜けられるかくらいには強い -- 名無しさん (2025-01-09 19:45:47)
- 1p 鏡 bp53のハード 序盤の12トリルが76トリルになって非常に押しにくくなる代わりにその後の皿複合地帯以降が左手が刻みに集中しやすくなる配置になる事で捌きやすく感じました それでもラス殺しには注意 -- 名無しさん (2025-01-26 02:57:38)
- 個人的には1P正規も鏡も押しづらくてダメ。何度もやったけど最終的には乱でハード(BP51)。回復場所がほとんど無いので補正に頼りながら死なないように耐える感じだった… -- 名無しさん (2025-02-01 20:10:49)
- bp15 EXH。EXHとなると弐寺のほぼ全ての要素(高物量の横認識、連皿、24分発狂、デニム配置など)が要求されるので、相当地力がなければ厳しい。 -- 名無しさん (2025-04-17 01:51:08)
- バドマニほど軸っていうのもないから、バドマニハード安定するかしないかはあんまり関係ない -- 名無しさん (2025-05-19 19:20:48)
- 結構当たりハズレある -- 名無しさん (2025-06-03 19:33:16)
#comment
//- 数字的な密度でごちゃごちゃ言ってるからエアプだなあってなるんだよね。鍵盤がバドマニより簡単な部分は皆無に等しい。 -- 名無しさん (2022-12-17 01:22:39)
//以前話題(?)になったエアプ断定で規制された方と似たこと書いていると判断してこれだけCOしています。前コメの削除のきっかけもこの人っぽいですし。
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|NEO INDUSTRIAL| Bad Encryption|BEMANI Sound Team "ZAQUVA" respect for teranoid|200|1633|22.6%(2023/10/17)|
**攻略・コメント
- 大体想像してた通りのバドマニっぽい譜面だがそれに加えてとにかく皿が多くて中々やりづらい譜面になってる 特に中盤辺りの軸+αに皿が多数絡むとこはやたらと取りづらい その後は本家同様高密度乱打同時押しなのでこちらのが数ランク上の難しさに感じた -- 名無しさん (2022-11-24 15:56:55)
- 全体的な流れはバドマニにそっくり...なのだが、しつこい皿絡みと横に広い譜面のおかげで要求される地力は結構高い。テクノフォビアに話題を取られてる気がするが、こっちの方が単純に難しい。 -- 名無しさん (2022-11-24 15:58:40)
- バドマニのような構成ではあるが、確実に数段上の密度と配置。テクノフォビアが瞬間発狂全振りの強さだとしたら、こちらはThe地力的な強さと言える。 -- 名無しさん (2022-11-24 16:55:50)
- 元々横に広くて押し辛かったバドマニの譜面に速度と皿が足されて更に押し辛くなった。ちゃっかり歯抜け2軸も健在 -- 名無しさん (2022-11-24 17:47:10)
- バドマニをなんとかイージーしたくらいのレベルだけど2%安定でした。バドマニが余裕でないと手も足も出ないと思う -- 名無しさん (2022-11-24 21:39:57)
- 難しいのにそれ相応に話題になってないところまでバドマニに似なくていいのに…局所発狂以外は全てこっちの方が圧倒的にむずい 今作のデフォ最強 -- 名無しさん (2022-11-24 23:18:15)
- ハードA+か弱めのSぐらい見積もっといて間違いないけど、その割にはノーツ少なめで回復もスコアも相当しんどい。難所に8分皿が基本的に絡みつくから皿回し遅れるとそれだけでアウト -- 名無しさん (2022-11-24 23:24:34)
- 明確な回復が全然無いのが辛い、デフォ曲の中では地力側で最強格まである -- 名無しさん (2022-11-24 23:29:05)
- バドマニイージーついててBP100切れそうくらいでは全くお話にならなかった。頭から尻尾までゲロ難しい -- 名無しさん (2022-11-25 00:32:50)
- ラストの滝はバドマニというより人生ゲーム似。でも視点ガッチリ固定して目押しすれば意外と回復になる点はバドマニっぽさもある -- 名無しさん (2022-11-25 16:36:52)
- 地力的にはバトマニ難でこれ易みたいな。普通にSクラスあると思う -- 名無しさん (2022-11-25 20:13:41)
- バドマニ難レベルじゃアシ易ぐらいじゃない? -- 名無しさん (2022-11-25 22:12:30)
- バドマニというより冥190地帯に近い。 -- 名無しさん (2022-11-25 22:17:33)
- EXHも勿論中盤ゲー。バドマニEXHある程度安定は大前提で、長い16分連皿抜けてCNまで辿り着けるなら勝機はある。泣きメロ入っても皿複合のリズムが嫌らしいのが辛いところ。人生ゲームは空気 -- 名無しさん (2022-11-25 22:19:33)
- 1P正規は12と皿の絡みが終わってるし、乱かけると世紀末が降ってくるので、挑戦段階の人は鏡がオススメ。 -- 名無しさん (2022-11-26 01:22:02)
- 1P乱でBP127で易付いた。バドマニ難がもう少しで付きそうな地力でいけたよ。 -- 名無しさん (2022-11-26 06:49:59)
- バドマニ難できるならノマゲ普通にできる。ラストに回復できるしラス殺しのあるA+より全然楽。 -- 名無しさん (2022-11-26 10:27:52)
- かなり長く8分皿複合が続くこれと重めの物量+ちょいちょい皿のバドマニとはまた別物 8分皿に引っ付く鍵盤に細かい16分が混じるのもあって非常に崩れやすい -- 名無しさん (2022-11-26 11:03:38)
- ↑ ハードの難所って意味では間違ってないが、前半後半の横広同時に関してはバドマニより上ってのも事実でしょ +α 部分はバドマニと関係無いってだけで -- 名無しさん (2022-11-26 16:05:45)
- 1Pだと大体皿絡みが外側に寄るので鏡がクリアもスコアも最も安定するかな -- 名無しさん (2022-11-26 21:26:43)
- クロペン、ファフルダリア鳥出るのにこいつ鳥出ないんだけど -- 名無しさん (2022-11-27 00:15:18)
- 正規、鏡だとラストの滝で回復しやすいけど、乱だとラストの滝が大概難化する。クリア目的なら前のコメントで出てるけど鏡がいいかも。 -- 名無しさん (2022-11-27 04:06:01)
- バドマニみたいな軸発狂じゃなくて中盤以外はbpm200の乱打曲のような感じだった。バドマニのラスト休憩前の難所もないし皿も少ないしそこまで難しくなかった。 -- 名無しさん (2022-11-27 09:10:04)
- 易狙い出来るのは相当な地力が必要で、ラストだけ強いワンチャン系A+より道中の要求地力が一段上。バドマニが -- 名無しさん (2022-11-27 18:49:33)
- 続き。バドマニがハード出来て初めてイージー挑戦権くらいなのは間違いないと思う。 -- 名無しさん (2022-11-27 18:51:51)
- BP60でハード。ずっとR乱でやってたけど乱にしてみたら1発だった。サビまでたどり着けれる地力があればいける。皿地帯は1枚でも枚数間違えると一気にやられるからちゃんと覚えましょう。 -- 名無しさん (2022-11-27 21:40:41)
- 攻略ですがどのゲージでもバドマニより上の難易度になってるのでランプ狙いの時はバドマニをやってからやると多少認識しやすくなるかも、こっちのほうが押しづらいしbpm速いし24分あったりするけど -- 名無しさん (2022-11-28 00:39:12)
- 完全地力曲で休憩はあっても回復はなかった。皿絡みが常に横に広くて勢いで押すとゲージが消える。申し訳程度に中盤に連皿があるけど大した威力はない奇数皿。ちなイージー逆ボして泣いた。 -- 名無しさん (2022-11-28 13:30:34)
- 正規の2軸はよく見ると毎小節裏から入ってる。何も考えずに8分で押し続けるとBADハマりするので注意。 -- 名無しさん (2022-11-28 19:49:31)
- バドマニの上位互換という感じ。ごちゃごちゃして押しにくいのでハード以上は地力Sやる気持ちで挑まないと普通に落ちるのでお気をつけて -- 名無しさん (2022-11-28 20:30:59)
- ハード以上の難所は中盤だが後半サビも普通にバドマニより難しくて鍵盤力も相応に必要。乱は練習になるがむずい -- 名無しさん (2022-11-28 21:14:14)
- バドマニの軸成分が苦手であれば、一応終盤8小節は雰囲気は違うが……鎌鼬っぽい鍵盤(皿無し)→引っ掛け皿複合のほうが大抵はムズいって言うでしょ -- 名無しさん (2022-11-28 22:17:26)
- バドマニの鍵盤を濃くして皿を増量した感じか 中盤の皿絡みが歯抜けてたりでかなり難し目だけど終盤乱打もバドマニよりワンランク上なので表のSくらいはあると思う -- 名無しさん (2022-11-29 00:37:29)
- バドマニEXH済み、未難30ほどだけど難つけんのにまぁまぁかかった,,,とにかく速いのと皿との絡みで認識バグると一瞬でゲージ溶ける。個人的にはSだけどA+なら最強各、Sなら最弱くらいの難易度かと -- 名無しさん (2022-11-29 06:45:11)
- イージー、ランダムでラストまでで70%近く残ってからの余裕で2%だった -- 名無しさん (2022-11-30 20:58:53)
- バドマニエクハしてるけどこっちはハードすらつかん、皿複合がかなり苦手だと本当にキツい -- 名無しさん (2022-12-13 13:22:58)
- まともな回復地帯がほとんど無いのがキツイ…。個人的に1Pは鏡より正規の方が楽だった -- 名無しさん (2022-12-13 20:40:52)
- バドマニどころか、Sの曲にある程度ランプついてないとクリアは厳しいかと -- 名無しさん (2022-12-14 23:24:29)
- ほぼ全白でもエクハつかない人が普通にいるくらいには難しい。エクハレベルだと局所難になる。 -- 名無しさん (2022-12-16 01:54:07)
- 密度と難易度に相関はないのは事実、このコメント欄の通りでコッチのほうが中盤の皿抜きにムズいと感じる人が多いはず。……但し『パートごとの平均密度が少しだけ低いことそのもの(ラス殺し以外)』もまた事実。俺もコッチのほうが密度高いと思ってたから実際に計算して驚いたけど。(結論ちゃんと書いてるのに読めてないのが湧いてるようなので、本人がほぼ全く同じ内容で構成だけ書き換えています) -- 名無しさん (2022-12-16 14:16:55)
- バドマニハード適当でも安定してるけど、こいつは結構気を使う -- 名無しさん (2022-12-26 23:59:02)
- バドマニエクハしてるし、似てそうなこれもいけるだろと初見でハードつけてやったら死にかけた。気を抜くと一瞬でゲージが溶けるし回復もしづらいから、とにかく耐えるゲームになると思う。 -- 名無しさん (2022-12-27 17:52:39)
- 1P乱BP51でHARD。1バス、2鍵はそのまま、恐らく白鍵の配置は1567だったと思う。1と2の位置がそのままだと、終盤の皿12あたりが面倒なので全部餡蜜気味で処理するのをオススメ。バドマニの皿絡みも同時も凄く苦手な人間だけど、それでもこっちの方が上じゃないかな・・・回復がなさすぎる。/バス(6コンボ目)と2鍵(3コンボ目)が離れた配置で、得意な位置のバスを待ってました。それだと前半抜けられることが多かったです。ガチ割れを狙いたいなら2,4,6,8コンボ目が白鍵です。 -- 個人的には鏡より正規。7バス辛い。 (2023-06-11 17:09:07)
- まさかの今作中伝ボス。強化版バトマニという事もあり相当癖強いしPPより苦戦しそうな予感 -- 名無しさん (2025-01-09 07:19:29)
- 難易度表にここでケチをつけるつもりはないが、正規当たり気味とはいえ本当にスマッシュや超少年†、ティムポ、Initiationらと同格な譜面なんだろうか。中伝で改めてプレイしてラスト手前の密度の異常さを感じた。地力A+易ついてきてようやく段位で抜けられるかくらいには強い -- 名無しさん (2025-01-09 19:45:47)
- 1p 鏡 bp53のハード 序盤の12トリルが76トリルになって非常に押しにくくなる代わりにその後の皿複合地帯以降が左手が刻みに集中しやすくなる配置になる事で捌きやすく感じました それでもラス殺しには注意 -- 名無しさん (2025-01-26 02:57:38)
- 個人的には1P正規も鏡も押しづらくてダメ。何度もやったけど最終的には乱でハード(BP51)。回復場所がほとんど無いので補正に頼りながら死なないように耐える感じだった… -- 名無しさん (2025-02-01 20:10:49)
- bp15 EXH。EXHとなると弐寺のほぼ全ての要素(高物量の横認識、連皿、24分発狂、デニム配置など)が要求されるので、相当地力がなければ厳しい。 -- 名無しさん (2025-04-17 01:51:08)
- バドマニほど軸っていうのもないから、バドマニハード安定するかしないかはあんまり関係ない -- 名無しさん (2025-05-19 19:20:48)
- 結構当たりハズレある -- 名無しさん (2025-06-03 19:33:16)
- 1P乱BP109で易。前半のが難しくてヴォォォォォォォォォのとこで4.50%くらい。デニムっぽい配置までにじりじり回復して耐えてクリアみたいな感じ。デニムのとこは見切れなかったけど、テッ テケテッ テッ テッ テケテッ テッみたいな感じで混ざる16分を意識しながらそれっぽくリズム押ししたら易ゲージのおかげで残せた。地力Sを乱で特攻してたのが効いたのかも -- 名無しさん (2025-06-23 19:06:24)
#comment
//- 数字的な密度でごちゃごちゃ言ってるからエアプだなあってなるんだよね。鍵盤がバドマニより簡単な部分は皆無に等しい。 -- 名無しさん (2022-12-17 01:22:39)
//以前話題(?)になったエアプ断定で規制された方と似たこと書いていると判断してこれだけCOしています。前コメの削除のきっかけもこの人っぽいですし。