「Xerulean(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Xerulean(A) - (2025/06/19 (木) 17:27:19) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |HAPPY HARDCORE|Xerulean|BEMANI Sound Team "ZAQUVA" |182|1802|18.8%(2023/10/17)| **攻略・コメント - ハード以上は否応なく片手処理を強いられる。スコアは9割9分の人はレガシー一択 -- 名無しさん (2023-06-23 18:59:47) - 乱使ってBP22でEXH。前半BSS地帯や中盤の皿で削られがちだけどデニム越えたらあとは最後の発狂まで回復なので結構なんとかなる -- 名無しさん (2023-06-24 14:56:39) - 拘束地帯の配置はミラクルミーツをちょっと難しくしたくらいなので割と有情。なんなら片手が苦手ならミラクルミーツをしっかり片手で取る練習もかなり有効。連皿複合が一番難しいのでそこさえ超えれば大体の人はハード以上はいけると思うけど、終盤の小デニム地帯は結構ハマりやすいので注意 -- 名無しさん (2023-06-25 13:29:14) - 固定オプが無難。1Pミラーが皿複合とりやすい -- 名無しさん (2023-06-25 13:35:41) - ラス殺し気味なので難逃げ推奨。前半と中盤難しいけど前のコメントにあるように最後の発狂までに回復可能。 -- 名無しさん (2023-07-07 20:13:00) - 灰と傾向は同じでHBSSの合間も皿が大幅に増えてるけど鍵盤は大したことないので頑張って片手で取るべし 終盤は物量、デニムっぽいので結構難しいので前半抜けても勝ち確とは行かない -- 名無しさん (2023-07-07 21:32:37) - BSSの終点に鍵盤が付いてるのがいやらしい。全部押して取った方が崩れにくいかも -- 名無しさん (2023-07-08 00:20:43) - 皿曲かと思えば終盤は鍵盤が難しい -- 名無しさん (2023-07-08 09:08:41) - 中盤の連皿地帯で2%になっても回復可能なのでノマゲ以下は完全にラスト8小節ゲー -- 名無しさん (2023-07-08 11:33:55) - HBSS地帯は、4分で同方向に回してればいけるかな? -- 名無しさん (2023-07-08 14:35:06) - ノマゲは、ファーフルよりは確実に難しい。一方ハードは、中盤の皿複合ゲーになるから比較できない。Peaktime Boosterが比較対象 -- 名無しさん (2023-07-08 14:50:31) - 中盤のBSS直前が狂ってる -- 名無しさん (2023-07-08 17:00:28) - We're so happy、BLUE DRAGON、3!dolon Forc3あたりからやって来いという強い意志を感じる -- 名無しさん (2023-07-08 18:43:40) - ノマゲハードともにS前後かな -- 名無しさん (2023-07-08 21:13:16) - BSSが下手過ぎて前半抜けるのに苦労した。前半抜けたら一発だったがラストで微妙にハマって危なかった -- 名無しさん (2023-07-11 05:14:54) - 終盤が普通にムズイ 特にラスト付近のデニムやら二重トリルみたいなゴチャっとしたとこは飛びぬけて難しいので個人的にはゲージ問わず終盤ラスゲー -- 名無しさん (2023-07-15 23:16:36) - 割れると後半はそこそこ押しやすい。が、前半で皿側に寄った配置が来やすい -- 名無しさん (2023-07-22 08:11:08) - 1P乱BP43でハード。序盤BSS+連皿で減らしたゲージで35-41小節の偶数皿絡み地帯を耐えるゲーム。件の地帯は鏡にしても2鍵が多く、皿+2が苦手な自分はむしろ正規の方がまだ抜けやすかった。(35-38小節は規則的な位置だし)後半は皿成分ほぼなしの鍵盤ゲームだが、綺麗そうで別段整った配置が多いわけでもないので、乱とかR乱でもいいと思う。 -- 名無しさん (2023-07-29 23:41:27) - 前半難だけど全然ウイニングランってわけでもないのがキツい。BSSの終点を普通の皿だと思わないと盛大にBADはまりするので注意 -- 名無しさん (2023-07-30 02:08:48) - 1P正規BP90でも一応易。上にもあるけどノマゲ以下はマジでラスト8小節間のヤケクソ地帯押せますかっていうゲーム。難以上は中盤のHBSS前の複合配置が通れば、勝機が少し見える感じかね…。 -- 名無しさん (2023-08-04 17:53:38) - THE F∀USTがA+でPeatimeがAだからA+って感じか -- 名無しさん (2023-08-04 18:27:23) - 連皿複合の密度やばくてPeatime Boosterとは比べ物にならんよ -- 名無しさん (2023-08-05 05:12:58) - 右皿初見正規でブッ○されてから放置してたけど鏡でHARDしてきた(BP59)。前半抜けて中盤で回復してさあウィニングランだと思ってたら後半も普通にムズいとか聞いてない… -- 名無しさん (2023-10-12 17:12:13) - 1p乱BP46で難 BSS終わりでBP44の2パー抜けでギリギリだった… 後半は全繋ぎでウイニングラン 片手が下手だと乱でなるべく隣接押しが来るのを祈るゲームだった -- 名無しさん (2024-07-29 20:47:02) - 1P鏡はマジで押しやすくなって一気にハード出来た。最初のBSS地帯で何故か削られるのは多分BSSを早く止めすぎてると気づいて気持ち遅めにするとハマらなくなった。 -- 名無しさん (2024-12-14 16:36:13) - 乱でエクハ 連皿抜けたら余程のハズレ引かなきゃウイニングランだと思える地力がついてからやればいい -- 名無しさん (2025-03-26 00:50:36) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |HAPPY HARDCORE|Xerulean|BEMANI Sound Team "ZAQUVA" |182|1802|18.8%(2023/10/17)| **攻略・コメント - ハード以上は否応なく片手処理を強いられる。スコアは9割9分の人はレガシー一択 -- 名無しさん (2023-06-23 18:59:47) - 乱使ってBP22でEXH。前半BSS地帯や中盤の皿で削られがちだけどデニム越えたらあとは最後の発狂まで回復なので結構なんとかなる -- 名無しさん (2023-06-24 14:56:39) - 拘束地帯の配置はミラクルミーツをちょっと難しくしたくらいなので割と有情。なんなら片手が苦手ならミラクルミーツをしっかり片手で取る練習もかなり有効。連皿複合が一番難しいのでそこさえ超えれば大体の人はハード以上はいけると思うけど、終盤の小デニム地帯は結構ハマりやすいので注意 -- 名無しさん (2023-06-25 13:29:14) - 固定オプが無難。1Pミラーが皿複合とりやすい -- 名無しさん (2023-06-25 13:35:41) - ラス殺し気味なので難逃げ推奨。前半と中盤難しいけど前のコメントにあるように最後の発狂までに回復可能。 -- 名無しさん (2023-07-07 20:13:00) - 灰と傾向は同じでHBSSの合間も皿が大幅に増えてるけど鍵盤は大したことないので頑張って片手で取るべし 終盤は物量、デニムっぽいので結構難しいので前半抜けても勝ち確とは行かない -- 名無しさん (2023-07-07 21:32:37) - BSSの終点に鍵盤が付いてるのがいやらしい。全部押して取った方が崩れにくいかも -- 名無しさん (2023-07-08 00:20:43) - 皿曲かと思えば終盤は鍵盤が難しい -- 名無しさん (2023-07-08 09:08:41) - 中盤の連皿地帯で2%になっても回復可能なのでノマゲ以下は完全にラスト8小節ゲー -- 名無しさん (2023-07-08 11:33:55) - HBSS地帯は、4分で同方向に回してればいけるかな? -- 名無しさん (2023-07-08 14:35:06) - ノマゲは、ファーフルよりは確実に難しい。一方ハードは、中盤の皿複合ゲーになるから比較できない。Peaktime Boosterが比較対象 -- 名無しさん (2023-07-08 14:50:31) - 中盤のBSS直前が狂ってる -- 名無しさん (2023-07-08 17:00:28) - We're so happy、BLUE DRAGON、3!dolon Forc3あたりからやって来いという強い意志を感じる -- 名無しさん (2023-07-08 18:43:40) - ノマゲハードともにS前後かな -- 名無しさん (2023-07-08 21:13:16) - BSSが下手過ぎて前半抜けるのに苦労した。前半抜けたら一発だったがラストで微妙にハマって危なかった -- 名無しさん (2023-07-11 05:14:54) - 終盤が普通にムズイ 特にラスト付近のデニムやら二重トリルみたいなゴチャっとしたとこは飛びぬけて難しいので個人的にはゲージ問わず終盤ラスゲー -- 名無しさん (2023-07-15 23:16:36) - 割れると後半はそこそこ押しやすい。が、前半で皿側に寄った配置が来やすい -- 名無しさん (2023-07-22 08:11:08) - 1P乱BP43でハード。序盤BSS+連皿で減らしたゲージで35-41小節の偶数皿絡み地帯を耐えるゲーム。件の地帯は鏡にしても2鍵が多く、皿+2が苦手な自分はむしろ正規の方がまだ抜けやすかった。(35-38小節は規則的な位置だし)後半は皿成分ほぼなしの鍵盤ゲームだが、綺麗そうで別段整った配置が多いわけでもないので、乱とかR乱でもいいと思う。 -- 名無しさん (2023-07-29 23:41:27) - 前半難だけど全然ウイニングランってわけでもないのがキツい。BSSの終点を普通の皿だと思わないと盛大にBADはまりするので注意 -- 名無しさん (2023-07-30 02:08:48) - 1P正規BP90でも一応易。上にもあるけどノマゲ以下はマジでラスト8小節間のヤケクソ地帯押せますかっていうゲーム。難以上は中盤のHBSS前の複合配置が通れば、勝機が少し見える感じかね…。 -- 名無しさん (2023-08-04 17:53:38) - THE F∀USTがA+でPeatimeがAだからA+って感じか -- 名無しさん (2023-08-04 18:27:23) - 連皿複合の密度やばくてPeatime Boosterとは比べ物にならんよ -- 名無しさん (2023-08-05 05:12:58) - 右皿初見正規でブッ○されてから放置してたけど鏡でHARDしてきた(BP59)。前半抜けて中盤で回復してさあウィニングランだと思ってたら後半も普通にムズいとか聞いてない… -- 名無しさん (2023-10-12 17:12:13) - 1p乱BP46で難 BSS終わりでBP44の2パー抜けでギリギリだった… 後半は全繋ぎでウイニングラン 片手が下手だと乱でなるべく隣接押しが来るのを祈るゲームだった -- 名無しさん (2024-07-29 20:47:02) - 1P鏡はマジで押しやすくなって一気にハード出来た。最初のBSS地帯で何故か削られるのは多分BSSを早く止めすぎてると気づいて気持ち遅めにするとハマらなくなった。 -- 名無しさん (2024-12-14 16:36:13) - 乱でエクハ 連皿抜けたら余程のハズレ引かなきゃウイニングランだと思える地力がついてからやればいい -- 名無しさん (2025-03-26 00:50:36) - 乱BP61でハード。皿関連よりラストがきつかった。 -- 名無しさん (2025-06-19 17:27:19) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: