「Resonant(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
Resonant(A) - (2025/03/28 (金) 09:41:39) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|DRUM'N'BASS|Resonant|BEMANI Sound Team "猫叉Master" & かめりあ|182||n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント
- 総ノーツ1864 猫叉曲にありがちにグネグネ乱打が終始するので個人的には正規系よりR乱で横に流してあげるとやりやすく感じた。ここしばらくのイベント最終曲としてはかなり難易度が控えめでハード地力はB+付近 -- 名無しさん (2024-08-31 10:38:44)
- 正直、大半の人がカルトの方が難しいと感じると思う。 -- 名無しさん (2024-08-31 14:12:43)
- 頻繁にくる24分折り返しの連打がウザい。 -- 名無しさん (2024-08-31 15:42:01)
- 超奥深くの隠しの割に随分無個性…。Painful Fateの特にCN部分を簡単にしたぐらい -- 名無しさん (2024-09-01 17:21:35)
- 最初の2打の鍵盤4つで白鍵判別できるけどデニム要素があんまりないので割れても恩恵は薄い。むしろところどころトリルが偏るのでハズレ率が高くなる。 -- 名無しさん (2024-09-05 16:25:57)
- R乱でHARDクリアしました。正規はグネグネした譜面でやりにくくランダムは当たり配置はあるけど体力を奪われる配置ばかりで最後まで持たない感じでした。試しにR乱でプレイしたらミス108から58で1発でHARD出来たのでオススメです。 -- 名無しさん (2024-09-16 23:33:45)
- 難易度は控えめとあるが、皆伝取り立ての腕ではラスト前の高密度のせいでイージーすら出来ないくらいには難しかった。 -- 名無しさん (2024-09-17 00:09:37)
- 多分皿が極端に少ないからそのせいで無個性だの控えめだの妙に低く見積もられてる可能性も有ると思う -- 名無しさん (2024-09-17 00:22:00)
- 流石に嘘だと思います⋯中伝ですが普通にハード出来る位の難易度でした。卑弥呼突破出来る地力でイージー無理なのは信じられない。細かいジャリを餡蜜っぽく取れるなら正規も悪くないと思います。 -- 名無しさん (2024-09-17 00:23:17)
- 中伝ですが正規で初見ハードつきました。表だとB+〜Aが妥当なように感じました。cultの方が苦戦した。 -- 名無しさん (2024-09-21 04:44:46)
- 鍵盤が結構重めで忙しい、確かに強めのB+って感じだと思います -- 名無しさん (2024-09-21 15:47:23)
- これそんな簡単かな、CNと皿絡みで溢しやすいし、落ち葉より一つ上くらいに感じたんだが -- 名無しさん (2024-09-21 16:39:19)
- 表のB+,Aくらいなら妥当な評価じゃね?結構難しいと言える 前作前々作ラストのwired、Voidと比較したらかなり簡単だけどね CN絡みは鍵盤緩くなるので良心的、ただ短いけど微ズレ+CNのとこだけは結構ムズイ -- 名無しさん (2024-09-21 22:05:26)
- 平均して地力Sくらいのバージョン最終解禁曲の中では弱いってだけで12全体では弱い方ではないけど、同イベントの12が大体技術要素が多めで、地力だけでなんとかなるこの曲は印象に残りづらいのもありそう -- 名無しさん (2024-09-22 06:22:17)
- 1P側。秘蔵のレコード解禁記念に正規でプレイ。自分はCN絡みの部分が削られたが、他は特に脅威になる部分も無く、特に最後は高密度乱打が長く続くのでCNで削られたゲージを超回復してくれます。ただし、地力が足りて無いとこの最後の密度高めの鍵盤地帯がトドメになるので無理だなと思ったらしばらく放置が良いかなと。正規後にR乱かけてみましたけど確かに程よくバラけてCNも変な配置にならず、ラストの二重階段も綺麗な形を保ったまま左右に散るのでおすすめ。 -- 名無しさん (2025-02-10 23:27:46)
- 1P正規BP66でハード。Painful fateのように意地悪な皿+CNがないし、何より配置が綺麗。癖さえつかなければハード地力Ano -- 名無しさん (2025-03-28 09:35:24)
#comment()
// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|DRUM'N'BASS|Resonant|BEMANI Sound Team "猫叉Master" & かめりあ|182||n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント
- 総ノーツ1864 猫叉曲にありがちにグネグネ乱打が終始するので個人的には正規系よりR乱で横に流してあげるとやりやすく感じた。ここしばらくのイベント最終曲としてはかなり難易度が控えめでハード地力はB+付近 -- 名無しさん (2024-08-31 10:38:44)
- 正直、大半の人がカルトの方が難しいと感じると思う。 -- 名無しさん (2024-08-31 14:12:43)
- 頻繁にくる24分折り返しの連打がウザい。 -- 名無しさん (2024-08-31 15:42:01)
- 超奥深くの隠しの割に随分無個性…。Painful Fateの特にCN部分を簡単にしたぐらい -- 名無しさん (2024-09-01 17:21:35)
- 最初の2打の鍵盤4つで白鍵判別できるけどデニム要素があんまりないので割れても恩恵は薄い。むしろところどころトリルが偏るのでハズレ率が高くなる。 -- 名無しさん (2024-09-05 16:25:57)
- R乱でHARDクリアしました。正規はグネグネした譜面でやりにくくランダムは当たり配置はあるけど体力を奪われる配置ばかりで最後まで持たない感じでした。試しにR乱でプレイしたらミス108から58で1発でHARD出来たのでオススメです。 -- 名無しさん (2024-09-16 23:33:45)
- 難易度は控えめとあるが、皆伝取り立ての腕ではラスト前の高密度のせいでイージーすら出来ないくらいには難しかった。 -- 名無しさん (2024-09-17 00:09:37)
- 多分皿が極端に少ないからそのせいで無個性だの控えめだの妙に低く見積もられてる可能性も有ると思う -- 名無しさん (2024-09-17 00:22:00)
- 流石に嘘だと思います⋯中伝ですが普通にハード出来る位の難易度でした。卑弥呼突破出来る地力でイージー無理なのは信じられない。細かいジャリを餡蜜っぽく取れるなら正規も悪くないと思います。 -- 名無しさん (2024-09-17 00:23:17)
- 中伝ですが正規で初見ハードつきました。表だとB+〜Aが妥当なように感じました。cultの方が苦戦した。 -- 名無しさん (2024-09-21 04:44:46)
- 鍵盤が結構重めで忙しい、確かに強めのB+って感じだと思います -- 名無しさん (2024-09-21 15:47:23)
- これそんな簡単かな、CNと皿絡みで溢しやすいし、落ち葉より一つ上くらいに感じたんだが -- 名無しさん (2024-09-21 16:39:19)
- 表のB+,Aくらいなら妥当な評価じゃね?結構難しいと言える 前作前々作ラストのwired、Voidと比較したらかなり簡単だけどね CN絡みは鍵盤緩くなるので良心的、ただ短いけど微ズレ+CNのとこだけは結構ムズイ -- 名無しさん (2024-09-21 22:05:26)
- 平均して地力Sくらいのバージョン最終解禁曲の中では弱いってだけで12全体では弱い方ではないけど、同イベントの12が大体技術要素が多めで、地力だけでなんとかなるこの曲は印象に残りづらいのもありそう -- 名無しさん (2024-09-22 06:22:17)
- 1P側。秘蔵のレコード解禁記念に正規でプレイ。自分はCN絡みの部分が削られたが、他は特に脅威になる部分も無く、特に最後は高密度乱打が長く続くのでCNで削られたゲージを超回復してくれます。ただし、地力が足りて無いとこの最後の密度高めの鍵盤地帯がトドメになるので無理だなと思ったらしばらく放置が良いかなと。正規後にR乱かけてみましたけど確かに程よくバラけてCNも変な配置にならず、ラストの二重階段も綺麗な形を保ったまま左右に散るのでおすすめ。 -- 名無しさん (2025-02-10 23:27:46)
- 1P正規BP66でハード。Painful fateのように意地悪な皿+CNがないし、何より配置が綺麗。癖さえつかなければハード地力Ano -- 名無しさん (2025-03-28 09:35:24)
- (続き)ハード地力Aの中ではかなり楽な方だと思う。終盤は相応に難しいので、前半で削られ過ぎないようにするのが近道。 -- 名無しさん (2025-03-28 09:41:39)
#comment()
// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)