「Debtty Daddy(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Debtty Daddy(A) - (2025/07/02 (水) 20:09:20) のソース

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|ETHNO HARDCORE|Debtty Daddy|sampling masters AYA|155|1371|?|

- ラストが殺しになっているため難のほうが楽かもしれない。全体的に皿がよく絡む譜面で運指力を鍛れる良譜面。  -- 名無しさん  (2009-10-02 03:11:11)
- 高難易度譜面の中では珍しくゴチャゴチャしておらず、演奏感溢れる良譜面だと思う。上記の通りラス殺しのため難推奨だが、固定崩しや皿が苦手で難を装備するとラストまで保たないと思われる。同曲の灰の乱で練習しよう。  -- 名無しさん  (2009-10-03 20:23:29)
- 北斗の人にはまるで押せない場合があるが、数こなしてると勝手に指がついてくるようになる。そうすると皿絡みが一気に強くなる。ちなみにラストが押せるようになるのは大体十段になる頃。  -- 名無しさん  (2012-01-12 00:05:48)
- 1P側。挑戦段階でOPは正規難がオススメ。下手に乱かけると難化するのとラス殺しなので。十段を取ったら是非ランダムで。皿複合、微縦連と練習になると思います。  -- 名無しさん  (2012-01-23 00:49:17)
- 基本的に色々な同時押しが来てしかも皿が絡んで忙しい。&br()しかもラストは鍵盤の高密度に皿が絡むラス殺しがあるのでEASYクリアも難しい。&br()ダメ元でEASY付けてプレイして、BP減らしが有用かと。&br()HARDの目安はBP39で4%ギリ抜けた。簡単な箇所は綺麗に取ろう、そして、最後まで諦めるな気を抜くな。  -- ISOC-7  (2012-04-20 23:13:51)
- ラストの皿複合はなかなかの破壊力。人によっては易より先に難が点く。  -- 名無しさん  (2013-09-06 04:21:27)
- まあ、難のが断然楽かと。難でゲージ持たない人はそもそもイージーでラス殺し突破できるかが怪しい。  -- 名無しさん  (2013-10-28 18:10:25)
- 難でギリギリ抜けた。ラスト以外の道中も難しいので集中してやらないとラストで閉店もありえそう。  -- 名無しさん  (2014-04-03 18:04:24)
- 皿複合が苦手な人は厳しい譜面。ラス殺しがキツイので自分は難で初クリア。逆に苦手な人には良い練習になりそう。  -- 名無しさん  (2014-04-13 23:12:00)
- 易できたら頑張れば難も点くぐらいのラス殺し  -- 名無しさん  (2014-05-10 10:02:17)
- ノマゲ >> 難。EXHのときはラスト以外つないだけど8%抜けでちびりそうだった。  -- 名無しさん  (2014-06-12 16:54:17)
- ノマゲは間違いなく☆12下位。難は☆11でも中上位程度の皿複合だが。  -- 名無しさん  (2014-07-11 20:00:32)
- 10thの曲だが、CS DJTにも収録されている。  -- 名無しさん  (2014-07-15 00:37:48)
- サンフィ同様ラストが☆12。どっちかが難しいかは個人差かな?  -- 名無しさん  (2015-08-29 05:26:03)
- 難ゲージ80%位から最後の発狂で全部持ってかれたのですが、まだ地力不足なのでしょうか?ラスト突入が50%以上が初めてでやっと行けたと思ったのに。お薦め練習曲あればそちらをと思いまして。教えて下さい  -- 名無しさん  (2015-09-02 03:30:39)
- ↑お願いアインシュタイン、ロッテルマーキュリ、デプスト、Giudeccaかなあ  -- 名無しさん  (2015-09-04 14:23:41)
- ↑3 サンフィ2P正規は難しいが、1Pだったらこっちが難しいという人が多いと思う。あとラスト普通に地力いるしサンフィよりはまぐれ通用しにくい印象。&br()↑2 4分皿なので皿は直視せず目線は鍵盤に集中。☆10EXEやVotumで4分皿の自動化練習。  -- 名無しさん  (2015-09-05 07:56:26)
- ラストは難逃げもアリだけど、1P側で皿と3鍵の絡みが苦手だと序盤でボコボコにされかねないので注意。  -- 名無しさん  (2016-04-23 21:25:47)
- 実は1P側正規は意外と押しにくい(乱よりはマシだが)。難抜けはラストまでに50%は欲しい。アシストイージーが導入されたため、九段もとっかかりやすくなった。ただしクリアレートは詐欺(67%)  -- 名無しさん  (2016-09-24 09:05:56)
- エクハ難易度はどのくらいかな?サンフィとどっちもラスト耐えゲーになってるのですが、50-60%から突入では時期早なのかな?  -- 名無しさん  (2019-11-16 13:32:04)
- エクハなら100あっても死ぬときは死ぬぞ。ラストが炎炎の皿複合を若干弱くした感じと似てるので(ついでにテンポも)結構な皿複合力が必要。こういったものはリズム狂うとゲージがゴッソリ減るので皿複合力鍛えるしかない  -- 名無しさん  (2019-11-17 16:05:29)
- アシストイージーでもボーダーを割るほどラストは破壊力がある。選ぶならラストに、事故って金が無駄になって辛くなります。  -- 名無しさん  (2020-03-09 22:25:22)
- 正規が無難だけど開幕が地味ーに押しづらい気がする  -- 名無しさん  (2021-02-06 08:44:52)
- 皿絡みの練習になるいい譜面 縦連の来るタイミングはある程度曲覚えるとなんとなく分かって来るのでそれだけで安定度が大分変わる  -- 名無しさん  (2021-02-06 13:58:23)
- 正規難できる見込みがない人は、R乱でノマゲオススメ。たまに正規より押しやすい配置が来る。  -- 名無しさん  (2021-02-07 10:29:25)
- 今までやった11の皿曲で1番難しく感じたンゴ  -- 名無しさん  (2021-05-16 08:10:24)
- 易ついてから長らくランプ更新できなかったけど、正規難でなんとか逃げ切れた。  -- 名無しさん  (2021-08-26 01:50:17)
- ほぼほぼらんぶる乱舞  -- 名無しさん  (2022-03-16 17:01:55)
- この曲は九段にしては簡単だと思ったが、この曲が真価を発揮するのは逆サイドでやった時。BPが10から300にまで膨れ上がる。  -- 名無しさん  (2023-03-20 13:13:10)
- 慣れてない逆サイドでやったらそりゃそうなるだろ  -- 名無しさん  (2023-03-20 15:50:18)
- これ、最終的には皿じゃなくて連打ゲーだと思うんだがな  -- 名無しさん  (2023-03-20 16:12:52)
- 最後の一小節がやたらと難しい まずはアシスト易を目指そう 正規鏡が無難  -- 名無しさん  (2025-07-02 20:09:20)
#comment()