「Harmony and Lovely(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Harmony and Lovely(A) - (2025/02/10 (月) 22:41:39) のソース

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
| PROGRESSIVE HOUSE | Harmony and Lovely | Ryu☆ | 135 | 1127 |?|

- ☆11入門曲。中盤がトリルっぽい交互の軸押しで指の配置に困るが、運指を鍛えることができる。ラストが簡単なのでノマゲ推奨。  -- 名無しさん  (2009-12-02 11:45:41)
- 中盤のトリルに縦連打が一箇所混じるところがあるのでハードはBADハマリに気をつけましょう。  -- 名無しさん  (2009-12-10 00:59:51)
- ☆11入門曲だが中盤の2個同時→単鍵の交互は慣れてないとハマる可能性が大きいので気をつけたい。  -- 名無しさん  (2011-01-25 08:16:10)
- 難所と回復が交互にきてくれるので易ノマゲの難易度は低めだが、難は結構キツい。クエ、青雨が安定しても、これは安定するまでにかなり時間がかかった。  -- 名無しさん  (2011-06-06 00:14:14)
- 最初のトリルは複数同時押しや4鍵が絡んでくる配置があり正規では左右分業にはできない。1Pは配置からして鏡が圧倒的に有利だろう。それとこの曲は目がつかれてる日に難プレイはしないこと。確実にトリルで嵌まって落ちます  -- 名無しさん  (2012-04-17 22:36:33)
- こういうトリル+α曲は乱でやり込むと練習になるよ!!  -- 名無しさん  (2013-04-26 16:55:28)
- スコアはその日の調子や疲れ具合によって非常に左右されます。いいときはAAA量産、悪いときはBADはまりを起こすほどです。ベンチマークとして使えるかも  -- 名無しさん  (2013-11-03 22:29:23)
- 入門にしては癖が強い気がする  -- 名無しさん  (2013-11-04 02:31:59)
- ノマゲはともかく、ハードは入門ではない。乱で稲妻やアンドロとセットでトリル練習おすすめ、これら2曲よりラストが簡単なので安定しやすい。EXHも乱が使える。  -- 名無しさん  (2013-11-04 10:32:46)
- 難は中盤きつすぎて埋まったの後半だった …練習にはならないけど埋めるだけだったら中盤は餡蜜使いまくろう、今まできつかった部分が全部繋がって笑ってた  -- 名無しさん  (2014-01-29 15:54:23)
- ノマゲは楽なので☆10中~上の乱打曲(Programmed Lifeとか)ができたら特攻してみても良いと思う  -- 名無しさん  (2014-01-29 20:07:27)
- 乱でトリルはじっこによって落ちかけた。ハードゲージでやるのは危険かも  -- 名無しさん  (2014-03-07 22:23:52)
- 中盤のトリルのところ、上と下の鍵盤を交互にスライド押ししたらフルコンできたw  -- 名無しさん  (2014-03-08 18:09:46)
- AAA出て死にかけた…かつてのWRみる限りスパ乱もあり?まあ、これくらいで頼るのも考え物なきがするが…  -- 名無しさん  (2014-09-07 23:57:59)
- BPMが遅いので餡蜜は出来ないと思うべき。ハードは人によっては上位10曲に食い込むクラスの難易度に感じるかも。  -- 名無しさん  (2015-03-03 08:02:11)
- エクハはかなり化ける。同系統の譜面のアンドロやイナズマはサクッとエクハできたがこちらは結構苦戦した。  -- 名無しさん  (2015-10-14 15:41:09)
- ハマったら死ぬ系だしどうしても漂白したい人以外はノマゲでいこうw。  -- 名無しさん  (2015-12-03 00:39:48)
- EXだとほんとに化ける トリルの絶妙な遅さのせいで一度でもミスった瞬間はまって閉店する  -- 名無しさん  (2015-12-03 21:31:45)
- トリル地帯の密度が濃いのでS乱はスコアやランプ更新に向いてないと思うべし  -- 名無しさん  (2016-01-01 01:34:36)
- R乱でHARD(2P右利き)。中盤のトリルが少しマシになるかも。…当たりを引いただけかもしれんけど(配置は2345671)。  -- 名無しさん  (2016-07-18 20:18:38)
- ハードはSRANでもあまり簡単にならない  -- 名無しさん  (2018-01-20 11:48:17)
- 遅いBPMでの16分の乱打とトリルが交代で来る譜面、ハードは中盤の長いトリルでハマらず行けるか否かの問題。ノマゲで肝心になる乱打はイントロ終わりとラスト4小節で密度が上がるが、こちらはその遅さのおかげで意外に追い付きやすい。☆10がある程度こなせるなら何とかなるはず  -- 名無しさん  (2019-03-05 22:35:19)
- S乱かけて横認識の精度をあげたりするのも使えそう。BPM270の8分と同速  -- 名無しさん  (2020-07-12 00:04:20)
- 上で言われてる通りEXHは化けるが、フルコン難易度は☆11としてはかなり低め。初FC狙いに良い。  -- 名無しさん  (2020-07-12 01:25:10)
- スコア狙いは全部八分と認識してガチ押しし続けるのが有効。MAX-が出やすい譜面だと思う  -- 名無しさん  (2023-10-12 18:29:09)
- EXH以上はトリルがトリルに見えた瞬間終わりだと思ってる bpm遅すぎて誤魔化せない  -- 名無しさん  (2024-11-18 15:20:30)
- エクハは中盤のトリル地帯ゲーで上でも言われてる通りおっそいので逆に見切り力がないと辛い。乱で何回か落ちたから1P正規で抜けたけど、隣接したトリルなのでこれもあんまり押しやすくなく…当たりオプションが分からんね  -- 名無しさん  (2025-02-10 22:41:39)
#comment()