「Slipstream(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Slipstream(A) - (2025/06/10 (火) 22:51:27) のソース

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|FUTURE CORE|Slipstream|lapix|175||n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント

- 執拗に連皿が来るので身構え必須  -- 名無しさん  (2018-07-06 21:23:48)
- 皿が入る部分を確認していけばあとは乱打だけの譜面。毎度思うけどlapixの曲の皿は何故か回し易い。  -- 名無しさん  (2018-07-07 16:58:56)
- Illusionary Waterlilyよりは連皿がきつい印象。でも現状でEMERALDASに挑戦するような人ならどっちも大差ないような気がするぐらいには譜面が似てる  -- 名無しさん  (2018-07-12 19:56:26)
- 序盤、3CN中に連皿があるので1Pはびっくりするかも ブレイク後のBREATHみたいな白鍵二重トリルは苦手ならあんみつで  -- 名無しさん  (2018-07-12 20:59:49)
- 最後は連皿+濃い目の鍵盤で殺しにかかってくるので、Illusionary Waterlilyより難易度は高め  -- 名無しさん  (2018-07-13 06:19:53)
- ラストがかなり強めの連皿複合なので〜lilyよりは強い。曲や譜面傾向は似たり寄ったり、良くも悪くも「最近の曲」  -- 名無しさん  (2018-07-27 21:11:03)
- エクハは削りどころ満載でふつうに難しい  -- 名無しさん  (2018-07-28 07:13:45)
- 結構密度は高めで、MENDESより少し易しいくらい。  -- 名無しさん  (2018-07-28 12:53:52)
- 正規だとちょいちょい難所があるので乱が手堅いかと  -- 名無しさん  (2018-07-28 15:17:39)
- エクハだとかなり難しくなる ちょくちょく来る連皿の処理が厳しい  -- 名無しさん  (2018-07-29 20:41:53)
- 最近の譜面の寄せ集めって感じだけど、ゆえにやり込む価値がある。  -- 名無しさん  (2018-08-04 21:26:42)
- 上でも言われている通り、Illusionary Waterlilyと譜面傾向が似ている。ただ、ラス殺しのあとに回復があるので、イージーからノマゲまではあちらより楽に感じた。  -- 名無しさん  (2018-08-05 04:25:27)
- Waterlilyから続けてこれをやると何気にBPM5の違いが大きく感じる。鍵盤部分はこっちの方がいくらか認識しやすいと思う。  -- 名無しさん  (2018-08-11 13:03:00)
- 乱かけたらクソみたいな偏り配置になることがある  -- 名無しさん  (2018-08-17 11:00:16)
- 序盤と終盤がかなり難しい。1・2の絡みと連皿でじわじわ削られる。B+は少なくともある感じする  -- 名無しさん  (2018-08-26 14:56:12)
- Section2の3曲では難は一番簡単な気がする。難所が散らばってるおかげで。  -- 名無しさん  (2018-08-26 18:17:54)
- R乱がよさげに感じた。CN地帯後の二重トリルが割れることはないが、80、81小節が1、6、7鍵が8分だけなので乱で変に混ざるより見切りやすい  -- 名無しさん  (2018-08-27 09:47:11)
- 乱掛けると全体的には簡単になるものの、ラスト前にある難所がほぼほぼ難しくなるので初ランプを狙うなら正規鏡R乱が無難な印象。個人的に一番やりやすかったのはR乱。  -- 名無しさん  (2018-08-31 11:25:56)
- ブレイクに一1箇所だけCNの後にくっついてるようなノーツがある。油断してると危険  -- 名無しさん  (2018-09-01 03:29:21)
- エクハは相当難しい。  -- 名無しさん  (2018-09-18 21:27:08)
- HADES invoker†より難しい  -- 名無しさん  (2018-09-19 00:11:09)
- EXHはサビ終わりが一番の難間。ここ以外で削れるようなら時期尚早  -- 名無しさん  (2018-10-01 14:16:11)
- 中盤の乱打回復なんだけど、一瞬だけくる皿絡みでまあまあ減らされた。油断しやすいおころなので身構えておきたい  -- 名無しさん  (2018-11-05 15:15:49)
- ‪80-83をゲージ半分くらいで抜けて油断してしまってお皿下手すぎて85でさらに削れて88と89の連皿でトドメを刺されてハード落ちしてしまった 普通にサビ終わった後も難しい‬  -- 名無しさん  (2020-07-31 18:22:45)
- 1P正規、BP63でハード。乱やR乱、鏡とか色々やってみたけど、結局放置して指捌き速度を上げて(地力上げて)正規でランプ点灯。序盤の不意の連皿にCN、中盤過ぎの15-37二重トリル+ゴミ、ラスト手前の3連皿+二重階段等とにかくゲージ削りが多く厄介。  -- 名無しさん  (2021-12-02 17:34:54)
- 80から83小節がありえんほど難しい、そこだけでエクハ死ぬの余裕。1バスがおっつかなくなるわ…死にかけながら抜けてもその後連皿ちょいちょい来るからチキって死ぬし、そこ以外は基本的に正規鏡当たってるからオプションも悩みどころ  -- 名無しさん  (2025-04-13 20:25:17)
- 1P正規で癖ついたのでR乱でEXH、時間差CNとかトリルとかと多いので乱かけると難しくなるから、折衷案でR乱にした。配置は1765432だった気がするけどこれなかなか押しやすいので癖ついた方は試してみては  -- 名無しさん  (2025-06-10 22:51:27)
#comment()


// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)