「Let's Bounce!!(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Let's Bounce!!(A) - (2022/06/12 (日) 03:51:33) のソース

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|FUTURE HOUSE|Let's Bounce !!|BEMANI Sound Team "Sota F."|138||n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント

- 今回のコラボ局の他二曲とは違い曲の長さは短くない。連皿は皿の枚数さえあってれば適当にまわしてもつながりはするが、これぐらいの皿は通常技と言えるぐらいには仕上げたいところ。  -- 名無しさん  (2018-09-19 12:06:24)
- 結構早いかまぼこが2回ほどあるので初見EXは注意 初見はうっかり即死した 微妙にずれてるけど16分で回せば普通につながるのでフルコン難度はそうでもない ほぼ全般にわたってハネリズムなのでうまく乗れないと全然スコアが出ないかも  -- 名無しさん  (2018-09-19 12:45:39)
- 鳥乗せるまでは良いけどそこから伸ばすのがしんどい、でも楽しい良曲良譜面。アリーナで使う人多そう  -- 名無しさん  (2018-09-19 14:49:42)
- 曲名通りの譜面。中盤の蓮皿は注意  -- 名無しさん  (2018-09-19 14:51:05)
- 2か所皿地帯があるのでそこだけは注意。跳ねててスコアが取り辛いのも特徴。  -- 名無しさん  (2018-09-19 19:00:38)
- ノマゲは☆10としては弱い方。連皿絡みの局所難が中盤辺りなので挽回しやすい。  -- 名無しさん  (2018-09-19 20:00:36)
- 連皿以外は☆10としての難所はないので、☆10入門にオススメ。易ノマゲ難EXH接続どれを取っても弱いが、スコアだけはきつめ。鳥が遠い…  -- 名無しさん  (2018-09-19 23:43:21)
- フルコンに関しては、2回目の連皿は16分でおkだが、一回目は最後の手前で一回だけ止める。ずっと回してると繋がらん。まあ、今はINFIでしかプレイできないけどな。これもまた変な連皿のせいで削除喰らったんじゃないかと疑わざるを得ない・・・  -- 名無しさん  (2022-06-12 03:51:33)
#comment()


// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)