「Be OK(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Be OK(A) - (2019/12/08 (日) 21:09:12) のソース

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
| EUROBEAT | Be OK | good-cool ft. Florence  |160|1215 |90%(2013/10/26)|

- ☆10入門の曲。乱打+階段の構成で良譜面だが黒穴に比べると見劣りしてしまう。  -- 名無しさん  (2010-03-03 22:18:52)
- 地味に1軸がうざい、気づいたら削れてるケースがあるから気をつけよう  -- 名無しさん  (2012-04-09 15:43:55)
- 皿複合、トリル?、同時押し、乱打などのバランスが良い。ただ、ユーロビート独特のクセは有るためあまり拘らなくてもよい。  -- 名無しさん  (2014-08-11 00:26:58)
- Answerに軸要素を加えたような感じの譜面。これが安定してくる頃には☆10のレパートリーもぼちぼち増えているはず  -- 名無しさん  (2015-08-12 20:18:25)
- フルコンは一番最後の一軸が二縦連みたいになってるので配置が苦手なら乱で押しやすくするのも有り。自分はラストだけ切ってしまうから乱でフルコン取った。  -- 名無しさん  (2015-08-14 09:29:05)
- どこが☆10入門なんだ……当時でもこれより簡単でラス殺しないやつあったぞ  -- 名無しさん  (2016-09-24 16:39:02)
- そういう逆詐称クラスの曲に比べてどうすんの。この曲は逆詐称とまでは言わないけど、☆10の枠では間違いなく下位クラス。  -- 名無しさん  (2016-09-29 03:54:39)
- ☆9からステップアップしてくると1200ノーツもある物量に驚くかもしれないが物量からは想像できないほど押しやすい。確かに☆10下位なので六段からぜひやってほしい  -- 名無しさん  (2019-12-08 21:09:12)
#comment()

// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)
//90%(2013/10/26)