「Calvados Queen(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Calvados Queen(A) - (2024/11/24 (日) 13:15:43) のソース

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|JAZZ ROCK|	Calvados Queen|OSTER project feat. かなたん|220|1245|n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント

- 今作☆10で一番楽しい ただスウィング得意でもトリルでスコアのすべてが決まる  -- 名無しさん  (2019-10-18 20:02:02)
- ずっとハネているのでスウィングリズムへの慣れがほしいところ。中盤に掴みづらく長いトリルがあるので、ハマって落ちないように注意。  -- 名無しさん  (2019-10-22 11:08:38)
- La dolce primaveraに似てる。こちらの方が密度はやや上  -- 名無しさん  (2019-10-22 12:57:18)
- 某BEMANI WIkiでこの曲が詐称扱いされてるけどスコアが取りづらそうな以外でどこが特別難しいのかが分からない  -- 名無しさん  (2019-10-27 14:39:21)
- 上にもある通りLa dolce primavera強化版という印象。詐称は言い過ぎだが簡単でもない  -- 名無しさん  (2019-11-09 23:43:13)
- 微妙にクリアレートが低いのは灰より伸びた間奏のトリルのハマりのせいだと思われる。その後も密度が10としては高めの7時下の同時押し絡みが続くのでギリギリ耐えた後だと少し辛いか。  -- 名無しさん  (2019-11-23 23:50:10)
- サビはやや左寄りなので苦手なら鏡も有りかもしれない。中盤のトリルも難しいがそこを抜けたあたりから配置が難しくなるのでノマゲもハードも油断ならない。  -- 名無しさん  (2019-11-25 23:08:20)
- 全体的に右寄りの譜面。7→5のハネが多いので苦手なら鏡推奨です。  -- 名無しさん  (2020-07-30 21:01:19)
- 昔のポップンにあった感じの高速のスウィングボーカル曲。一時期詐称扱いだったのは意外だが…正規は右側でリズムを取る区間が長いため、鏡を入れた方が普通の譜面になりやすい。過去のオスターさんの曲幾つかと同様、CNは〆に来るだけ  -- 名無しさん  (2021-05-10 00:22:31)
- 1P鏡でフルコン。鏡の方が両手に分配されてる感じがして楽かも。トリルは片手で頑張ってもいいが両手の方が取りやすいし、長さにも対応しやすい(腰を据えて耐えられるというか)  -- 名無しさん  (2021-08-12 21:28:43)
- BEMANI Wikiでは何故か詐称扱いを受けていたがクリア難度としては☆10でも真ん中かやや上程度。難以上はトリルに注意が必要。ハネリズムな上、トリルもハマりやすくスコア難度は高めではある。  -- 名無しさん  (2022-07-23 17:27:22)
- 最大の難所であるトリルは灰と変わらないため、フルコン難易度は灰と同じと感じる。  -- 名無しさん  (2023-05-07 14:44:21)
- 右に寄りすぎて譜面見えないし指動かんしBP75も出たんで10最上位でいいです Shapeshifter並みにキツい  -- 名無しさん  (2024-11-21 18:45:52)
- 右に寄ってるので鏡もしくは乱がいい六段ですが乱で易付けた  -- 名無しさん  (2024-11-24 13:15:43)
#comment()


// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)