|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |TECHNO|TECHNO Style Essentials|BEMANI Sound Team "SETUP from Berlin"|154|1453|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - 中盤にCN+連皿、トリル+CNがある。そこ以外は普通 -- 名無しさん (2019-11-07 19:27:23) - 2P正規は67のCNに連皿が絡むので注意 -- 名無しさん (2019-11-07 19:31:48) - 1P正規も中盤の長めの3CN中に連皿があるのでEXH注意 -- 名無しさん (2019-11-07 20:12:05) - CN地帯前の繰り返し乱打が癖つきやすいので注意 -- 名無しさん (2019-11-07 21:09:12) - R乱ならトリルの間にCNは入ってこない -- 名無しさん (2019-11-08 13:27:23) - 鳥までだったら乱でレガシーもしくはCN捨ての方が確実にスコア出ると思う -- 名無しさん (2019-11-08 23:35:04) - ノマゲまでだったら、2P正規は、中盤のCN絡み連皿がエグいが、ラストは押しやすいのでおすすめ。難はCN連皿地帯で落ちた…、多分R乱が当たりやすいと思われる…。 -- 名無しさん (2019-11-09 00:23:51) - CN・トリル・連皿はあるが、鍵盤が易しめでハードまでは☆12としては比較的楽かと思う -- 名無しさん (2019-11-09 01:01:29) - 密度はそこまでだけど中盤の延々と続くトリルにCNやら皿が絡んでとにかく叩きづらい 終盤もトガクシっぽいラス殺しで全体的に皿が嫌らしい -- 名無しさん (2019-11-09 23:16:06) - HCNじゃないのが良心か。中盤に皿側にCNが降ってきてかつ皿が絡むという初見殺しがあるので、初見EXHはやめた方がいい。ハードならそこまでにゲージ維持できれば即死はしないがびっくりする。 -- 名無しさん (2019-11-10 01:40:50) - 長いトリルにCN皿と露骨なHARD殺し譜面。HARDはTOGAKUSHIやエンテレより遥かに難しい。 -- 名無しさん (2019-11-14 01:14:12) - ビックリ系だけどヘルチャじゃない以上捨てが効くし24分でずらしにかかるTOGAKUSHIと比べるまでもない(似てはいるが)し、ましてや時間差脳トレのエンテレとは全く属性が違う -- 名無しさん (2019-11-14 01:44:08) - 例の3鍵CN+皿は外れ配置ではあるが、鏡を掛けるとトリル後の連皿+CNが1鍵になるので正規鏡どうあがいても外れ配置に付き合う必要がある。FCを狙う以外なら捨てれば問題ないので連皿だけに集中すると良い。 -- 名無しさん (2019-12-21 13:32:56) - エクハは長いトリルとかCN+連皿とか即死要素がいっぱいあって大変 -- 名無しさん (2020-01-11 03:27:23) - 1本目の長トリルが直前の連皿の勢いのせいかすごいハマりやすい -- 名無しさん (2020-07-26 18:54:23) - エクハはかなり難しいと思う。CN+連皿が動画で見る以上に厄介。中盤以降は皿が絡み安心して回復できる所も無い。 -- 名無しさん (2020-09-04 11:11:48) - 1P正規BP15でEXH。CN+連皿は覚えておいて小指を伸ばすか、CNを右手に任せるか事前に決めておく。その後のCNつきトリルといい皿絡みといい忍耐譜面な気がする。 -- 名無しさん (2020-11-16 17:21:37) - 曲が始まってから降ってくる最初の6ノーツ間に来なかったレーンがバスになる -- 名無しさん (2020-11-29 01:00:47) - ↑ まぁこの曲に関しては1バスの配置にあまり意味はないけどね…… -- 名無しさん (2020-11-29 14:36:18) - BP51、乱で残り8%抜け。おそらく許容BPは50前後とかなり少ないと思う。CN抜けてから回復が一切ないので複合で削られる→ラストで落ちるがかなり起こりやすい。何度残り30ノーツ程で落とされたか… -- 名無しさん (2021-12-27 09:27:17) - 拗らせるとCNよりもラスト4小節の皿複合だけでゲージがすっ飛ぶようになる。TOGAKUSHIのラストが出来ない人は多分ここだけで落とされると思う。 -- 名無しさん (2022-03-05 13:27:32) - TOGAKUSHIのラストは死ぬほど苦手だがこちらは全く苦にしなかったのであまり相関はないと思うよ。ノマゲもハードもTOGAKUSHIより個人的には一段階楽だった。TOGAKUSHIは細かい部分でいやらしいところが多いのに対してこちらはわりと素直。 -- 名無しさん (2022-12-16 02:41:37) - スコア狙いなら断然レガシーだけどこの曲にレガシーかけるとただの中速物量と皿複合譜面になるだけだからアリーナで投げられるor曲が余程好きじゃない限りはスコア狙いにはあまり向かない。あとこれは個人的な意見だけど曲調的に☆12感があんまりしないと思うのは俺だけ? -- 名無しさん (2023-07-16 16:33:37) - 色々なオプションでやったけど結局1P鏡でEXH、正規に比べたらトリル地帯やそれを抜けたあとのラス殺しが押しやすくなる。R乱でもいいけど配置覚えてないとトリル地帯の抜け際に時間差CNから皿が飛んでくるのでそこだけで死にかねない。 -- 名無しさん (2025-03-21 19:02:33) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)