「STOIC HYPOTHESIS(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

STOIC HYPOTHESIS(A) - (2020/07/23 (木) 05:49:27) のソース

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|RIDDIM CORE|STOIC HYPOTHESIS|BEMANI Sound Team "Expander"|170|1442|n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント

- 随所に2連打が散見されるくらいで、強い特徴はあまりない乱打譜面。前半はそこそこ難しいが後半になると極端にではないが簡単になり露骨な殺しも無いので☆11では簡単な方か。  -- 名無しさん  (2020-06-04 19:00:49)
- ☆11AAAエクハでサクッと出せるレベルの人にとっては、二連打と皿がフルコンに邪魔なくらいで苦戦する要素はあまり無いと思う リズムがやや独特で微妙にスコアは出づらいかも  -- 名無しさん  (2020-06-04 19:14:15)
- 乱打+要所に2連打といった程度の特徴で☆11としては簡単 ただ若干ハネてるのかズレてるのか良く分からなかったがスコアはちょっと出しづらいかも  -- 名無しさん  (2020-06-04 21:30:47)
- 前半中盤は若干リズム難な乱打。後半はHoney Trapの流れを汲む連皿や階段に微縦連が混じる。明確な休憩地帯はあまりないが局所や殺しもないので一定の地力があればどのゲージでもクリアできる。みんなの言う通り☆11でも簡単だがスコアは確かに出づらい。  -- 名無しさん  (2020-06-04 23:38:20)
- 正規の縦連が妙に押しにくかったので個人的は乱オススメかな。エクハに関してはハニトラより簡単に感じた。  -- 名無しさん  (2020-06-05 00:01:04)
- リズム難縦連マシマシの乱打譜面とか特徴の塊だと思うんだがなぁ  -- 名無しさん  (2020-06-05 23:32:46)
- ↑特徴の塊なのに全く印象に残らないほどその特徴の難易度と必要技術が☆11としては低いからだろうな。実際乱でよほど外れない限りは拾いやすいけどスコアが出にくいってだけ。あと後半はそんなにマシマシしてないからイージーノマゲは☆10最上位~☆11入門でもいいぐらい簡単なのも持ってる特徴の割に印象に残らない理由な気がする。  -- 名無しさん  (2020-06-06 00:08:22)
- DDから始まる、EX STAGE専用フォルダ収録の☆11は大体上位から低くても中位くらいの曲がほとんどの中で、逆詐欺一歩手前の異例の緩さ。(過去を見てもEMPRESSのMarie Antoinetteくらい?)  -- 名無しさん  (2020-06-28 17:18:30)
- 本当にわざわざこの位置で出す必要あったのって感じの譜面(+個人的には曲も) 酷い発狂とかも無いし、解禁されたらレート80弱くらいに落ち着きそう トリコロイダーは☆11でもキツい部類で個人差も出やすかったけど……  -- 名無しさん  (2020-06-28 21:45:29)
- クリアだけなら逆詐称、スコアやハード狙いに関しては妥当  -- 名無しさん  (2020-06-29 09:36:10)
- やればやるほどリズムを掴んでスコアが出るようになる良譜面。☆11としては簡単だがスコアを狙ってプレーするのはアリ  -- 名無しさん  (2020-07-22 12:30:18)
- ノマゲは逆詐称気味、ハードも補正あるからせいぜい☆11真ん中か少し下くらいだが、エクハだと一瞬たりとも気が抜けない。縦連を押し過ぎないように気をつけた結果縦連1個押し損ねたり、きちんと押そうとして隣接ノーツ巻き込んでの空プアやBAD多発でさっくり死ねる  -- 名無しさん  (2020-07-23 05:49:27)
#comment()


// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)