「SP七段(BISTROVER)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

SP七段(BISTROVER) - (2021/09/29 (水) 03:28:40) のソース

**AC BISTROVER SP七段

|STAGE|TITLE|BPM|notes|LEVEL|
|1st|[[Flashes(H)]]|180|931|9|
|2nd|[[Flash Back 90's(A)]]|155|1179|10|
|3rd|[[Verflucht(H)]]|180|1081|10| 
|FINAL|[[THE SAFARI(H)]]|150|900|10|
//
//**動画
//-(URI) by (演奏者名)

**コメント・攻略
- だいぶ地力重視の構成に。ラストはいつもの  -- 名無しさん  (2020-10-28 11:03:30)
- クセの強い譜面は今回無さそうだけどフラッシュバック→ファーフルは結構削られる人多そう、余談だけどHommarju曲が2つも入ってるのね  -- 名無しさん  (2020-10-28 11:12:35)
- 15年ぶりに初段ボスが変更されたり六段が全曲入れ替えされたりする中で変わらず居座るガオー。最早開発の鋼の意思すら感じるw  -- 名無しさん  (2020-10-28 11:15:39)
- ボス以外総入れ替え。ファーフルはnotes数の割に疲れる譜面なので力入れ過ぎないように注意。  -- 名無しさん  (2020-10-28 12:04:47)
- 100-96-94-22、達成率75%で合格。1曲目のFlashesはレイブイットと方向性がだいぶ変わってCN・BSS込みの総合譜面。皿のリズムが難解だったり、階段の終点がCNだったりして☆9にしては若干難しめなのでレイブイットほど空気感はない。Flash Back 90'sは後半の乱打が難しいので途中でバテないように注意。あと皿複合が苦手だと全体的にグダりやすくなる。Verfluchtはうねった階段やトリルが絶妙に押しにくいが、少なくともストレイの長い高速階段に比べれば鬼畜ではなく、明らかに易化した。まあ、結局サファリゲーなんですけどね。  -- 名無しさん  (2020-10-28 13:14:55)
- 前作七段でしたが落ちました(78-76-30-(「・ω・)「ガオー)ストレイをベチャベチャ押してゲージ保たせてたから個人的にファーフルは難化。うねった階段が押せない事押せない事…  -- 名無しさん  (2020-10-29 02:02:34)
- BISTROVERでも(「・ω・)「がおー  -- 名無しさん  (2020-10-29 09:56:06)
- 曲の好みっていうのは個人差あるから一概には言えないけどファーフルとか叩いている音もドコドコばっかりで楽しく思えない人には苦痛だろうなっていう気がする  -- 名無しさん  (2020-10-29 11:22:18)
- ファーフルの16分純正階段が追いつかない人は、4つずつまとめて24分っぽく拾ってみよう。適度に区切ってくことでミスが連続するのを防げるぞ。キツめの☆11とか☆12にも使える技なので七段狙ってるあたりの人にはぜひ覚えて欲しい。  -- 名無しさん  (2020-10-29 11:59:08)
- ストレイは餡蜜苦手のガチ押し派にはキツかったと思うが、今度のファーフルは逆に誤魔化しが得意な人ほど苦戦する。下手に餡蜜するとトリルでBADハマりしたりもするので、階段とトリルをきちんと捌ける地力を付けてから挑みたいところ。  -- 名無しさん  (2020-10-29 15:33:24)
- 完全地力勝負の譜面が続く。FlashesはCNや皿絡みが若干複雑でポロポロこぼしやすい。Flash back 90’sは目立った難所はないものの全体難。Verfluchtはstrayed catzとは違う傾向の階段譜面。ごまかしが効きにくく、strayed catzとどっちが難しいかは個人差があるか。地味にドコドコトリルがハマりやすいので注意。4曲目はいつもの。いろんな譜面をランダムで触って地力をつけて殴るのがクリアへの近道。ある程度地力つけて初見パワーでサファリ抜けるのがいい。  -- 名無しさん  (2020-10-29 18:31:23)
- 前々作と前作7段、前作八段ボスの中盤までいけるくらいの地力ですが今作受かりません。全曲難化した印象。フラッシュバック後半で削られそのままファーフルでジリ貧。サファリに向けて80%以上残さないと抜けられないため全体的に地力曲な今作は誤魔化しづらく厳しい印象。  -- 名無しさん  (2020-10-29 21:45:28)
- ダブルフラッシュ!!  -- 名無しさん  (2020-10-29 23:15:25)
- 前作6段です。今作初日に7段に合格しました。前2曲は難化していますが、ストレイで死んでいたため3曲目は大きく易化と個人的に思います。  -- 名無しさん  (2020-10-30 02:23:56)
- 完全にサファリゲーになってる。皿複合を意識して練習すれば多分合格は早くなると思う  -- 名無しさん  (2020-10-30 06:54:51)
- 前作七段、前作100-96-100-10で無事今作も合格。なんつーか道中全部呪われ譜面な気がするのと、マジで力抜くの大事。  -- 名無しさん  (2020-10-30 20:26:55)
- 言われてはいるが、ストレイとファーフルは階段譜面ではあるが譜面傾向が異なるので、自分の地力を見て得意か苦手か判断したほうがいい。同色階段が得意なら前者、いわゆる純正階段が得意なら後者のほうが楽だろうか。  -- 名無しさん  (2020-10-30 23:09:45)
- 2曲目で苦戦するレベルだと時期尚早だと考えた方がいい。ファーフル正規のトリルは押しにくいけど挑戦段階なら下手にガチ押しするより素直に餡蜜した方がいい。ファーフルは誤魔化しが効きにくいってコメント見るけどそうは思えないな。対策というか指標というか、取り敢えず一曲目は空気と思えるくらいの地力は最低限必要。2、3曲目は同BPM帯の色んな曲やる。フラッシュバックは譜面傾向覚えてないけどレベル10中位の乱打譜面できれば問題ない。ファーフルは階段の印象はあんまりないけどトリルは片手に寄る部分は餡蜜しろ。サファリは2連打とかを意識する。あとは頑張れ。前作97%、今作98%  -- 名無しさん  (2020-10-31 04:15:19)
- 前作七段、サファリが下手になってて不合格(涙)  -- 名無しさん  (2020-10-31 17:09:09)
- 2P正規94-100-82-36、2P鏡94-88-88-100。こう見ると1P正規2P鏡のほうが良い気がするけど、2曲目が1P殺しだからお勧め出来ない。  -- 名無しさん  (2020-10-31 17:35:29)
- 前作七段、100-78-94-12。前作が96-86-44-6で2、3曲目の譜面傾向の変化が大きい。VerfluchtはStrayedCatzより癖ないから前作より七段挑戦がし易いと思う。あと皿複合苦手からするとサファリはテレテレテッテよりホイッスル皿複合地帯が鬼門。  -- 名無しさん  (2020-11-01 08:40:25)
- 3曲目は傾向こそ違えど革命に似たような階段だね。向こうほど尖がってはいないけども  -- 名無しさん  (2020-11-01 11:40:13)
- ガオーは受けすぎ注意。何度も言われてるけど、自分は七段を毎日のように受けていた頃癖がついて、クエ穴ハード付くあたりまで抜けられなくなったので本当に危ない。逆に段位得意な知り合いは☆10に数曲易付いただけで抜けてた。受からなかったら最低でも2週間、むしろ1ヶ月後に受けてもいいくらい。粘着ダメ、絶対  -- 名無しさん  (2020-11-01 20:19:06)
- ↑もちろん受けない間もランプ更新して上達目指すの前提です。期間空けてる間に何もしてなかったら次も落ちる可能性が高い  -- 名無しさん  (2020-11-01 20:26:38)
- 98-100-100-22(達成率82%)で合格。3曲目は前作と今作どっちが簡単かは個人差が分かれそう(個人的には地力があれば今作の方が若干楽)だが結局サファリはサファリ。  -- 名無しさん  (2020-11-01 21:37:16)
- ファーフルで楽に階段処理しようとして手全体でベチャ押しながら滑らせると(「・ω・)「 で力尽きるのでまだの人は運指も意識しとくとよい  -- 名無しさん  (2020-11-02 15:52:27)
- 74-32-24-0で落ちた 前作の猫よりは易しくなった?  -- 名無しさん  (2020-11-03 23:35:22)
- 1P側前作6段でミラーかけて100-90-54-18の達成率66%で初7段合格出来ました、個人的には固定運指だと3曲目が圧倒的に猫より楽だったため生還できた感じ。 今作の稼動初日には80%でサファリ突っ込んで落ちてるから、もしそれだけ残せる人なら散々言われてるけど絶対にミラーかけた方が良いと思う 道中をこぼしてもサファリの67トリルを意識しなくて良いってだけでだいぶ変わりました  -- 名無しさん  (2020-11-05 20:48:56)
- 98-38-48-44で合格(達成率75%)。1p鏡。正直鏡だとサファリより2曲目のほうがきつい。  -- 名無しさん  (2020-11-06 22:26:00)
- EX8段94%合格しててこっちはガオーされた笑 サファリは本当に呪われる譜面してる  -- 名無しさん  (2020-11-08 01:09:15)
- 2Pフラッシュバックは鏡だとかなりきつくなるかも もちろん個人差あるが  -- 名無しさん  (2020-11-08 15:37:18)
- 100→38→62→0でした サファリ拗らせすぎててしんどい FlashBackの後半が地力ないと削られる印象、ファーフルは挑戦段階だと後半でいかに削られず維持+回復できるかがカギですかねぇ サファリ出来ない人は結局サファリです  -- 名無しさん  (2020-11-12 00:04:19)
- 94→84→92→36で合格。 前3曲が地力構成なので、そこを空気と思えるくらいの地力がないと結局サファリにひねり潰されそう  -- 名無しさん  (2020-11-12 12:18:02)
- ハピスカからの難民だったけどミラーで初7段 98-58-40-8で合格した。ミラーだとFlashbackきついわかる。INFINITASで☆10ランダムノックするとめちゃくちゃ地力付いた感じある。  -- 名無しさん  (2020-11-12 22:39:59)
- 1曲目が皿枠って扱いなのかこれ?  -- 名無しさん  (2020-11-13 22:42:36)
- 三曲目は普通だけど二曲目がかなり強い  -- 名無しさん  (2020-11-22 16:45:45)
- 1P正規82→30→40→24。皿複合苦手すぎて2曲目がサファリすら上回る勢いでしんどかった。  -- 名無しさん  (2020-11-26 21:25:21)
- 安定のがおー  -- 名無しさん  (2020-12-12 11:11:07)
- 1P鏡、100→94→98→18で5作ぶりに合格。Flash back 90'sは右に偏る分正規に比べ叩きにくさが増すのでちょっと注意。Verfluchtは単鍵の配置(乱打・階段・トリル全部)を焦って早く押しすぎない事。サファリは散々言われてる通り癖付いたら終わるけど、その前に10多少易付く程度ではテレテレテッテの高密度を認識できない上道中の回復すらままならないと思う。クリアできるかどうかに関係なく10中~強の密度とかをある程度体験しておくのがオススメ。Neonlights穴illuminati穴あたりに易~ノマゲ食らいつけるなら癖が無ければ十分勝負圏内。癖が付いたらAA灰ノマゲ位まで地力付けて改めてぶん殴った方が早い。  -- 名無しさん  (2020-12-18 14:59:45)
- 前作六段、1P正規94-76-80-6で合格。皿複合が苦手で2曲目で沢山削られたけど、後半の方は乱打が出来れば回復。3曲目の階段もそこそこ苦手だったけどとりあえず置いていかれないように食らいつくことが大事だと思った、これも最後の方は回復なので落ち着いて押す。4曲目は見えたものを確実に押して頑張る。ダメかもって思っても補正入ってからが勝負、諦めずにやると何とかなる  -- 名無しさん  (2020-12-25 18:42:36)
- 1P  -- 名無しさん  (2021-01-16 20:55:15)
- 間違えました、1P鏡で48→32→26→6で合格しました。1曲目が呪われる人は呪われる気がします、恐らく呪われました。個人的にSky HighやNo.13灰に易つけば合格圏内だと思います  -- 名無しさん  (2021-01-16 20:57:44)
- 1P鏡で100-94-90-28で合格。サファリ拗らせて98から落ちたこともあったので、1回受けたらしばらくはサファリに触らない。サファリで大事なのはテレテレテッテのトリルではなく、テレテレ「テッテッテー」の単色同時をちゃんと押せるようになろう。補正ゲージならそこをちゃんと押せていれば殆ど減らない。まぁ、6段には微ズレ+配置難16分同時とかどうせ押せないので地力上げて頑張ろう。  -- 名無しさん  (2021-01-22 14:38:09)
- 2Pで正規100-90-90-0。初回なのにサファリに呪われた。  -- 名無しさん  (2021-02-23 16:34:37)
- 初挑戦。これが「ガオー」か。なんで98から0なるねーん  -- 名無しさん  (2021-03-04 11:06:49)
- ↑その状況なら段位の事はもう忘れて☆10、☆11を埋めていった方がいい。  -- 名無しさん  (2021-03-04 23:13:05)
- 100→90→94→0  -- 名無しさん  (2021-05-27 17:06:26)
- 途中送信失礼しました。サファリヤバすぎです…  -- 名無しさん  (2021-05-27 17:06:53)
- ↑それならみなし七段ということで八段狙ったほうがいい  -- 名無しさん  (2021-05-27 20:33:47)
- 96-36-50-0 どのあたりの曲ができるようになれば挑戦レベルなのかわからない。  -- 名無しさん  (2021-06-24 14:15:42)
- 正直言うと個人差、難民のようにずっと抜けられない人もいればあっさり受かる人もいる。自分は前者だったがlv10,11の曲をある程度プレイして地力を上げたら何とか受かった。まああまり固執しすぎると楽しくないし癖もつくから一旦段位のことは忘れちゃってもいいと思う、これがいいアドバイスかどうかは不安だが  -- 名無しさん  (2021-06-24 16:01:52)
- サファリ粘着して呪われちゃったら先に八段目指すのがいいけど、呪われちゃう前に(1回目に落ちた時に)落ちた原因=自分の弱点探って対策・弱点克服した方がいいかな 1・3鍵縦連、4567同時に偏ってるから個人差と言えば個人差だけど、この先絶対に克服しなきゃいけない配置でもあるから早めに押せるようになっておきたい。 挑戦段階は☆10半分イージーくらいかな?満遍なくクリアできるようになればチャンスあり。  -- 名無しさん  (2021-07-06 20:36:54)
- 1P鏡、100-68-82-18で初合格。適正目線での攻略を書くが、個人差があることに注意していただきたい。まず全体的な話。2曲目の中盤皿複合とラストの軸、3曲目のトリルに癖がつきやすいので注意。鏡で2曲目の中盤皿複合と4曲目は易化するが、3曲目で7軸が来てほんの少し押しにくくなる。以下曲別攻略。1曲目。どこかでミスっても、うろたえずに譜面に集中。最低限90%残せれば大丈夫。2曲目。地力上げれば見えるようになる。皿複合が苦手なら、スタンダードの1曲目を利用して☆8の皿曲をハードしていくといい。Spin the disc穴とかオススメ。3曲目。16分階段はGOODでいいのでなるべく繋げることを意識。できないなら1回判定ラインガン見してタイミングを矯正するといいかも。トリルは左右どちらから始まるかを意識。4曲目。ゲージ残量を気にすると緊張で指が動かなくなるので、ゲージを気にせずに譜面に集中するとよい。  -- 長文失礼しました  (2021-07-24 21:53:51)
- ↑4ですが1P鏡100-90-92-0で不合格。49小節目で閉店。☆10状況は満遍なくイージー450曲。☆11が15曲。もう少しやったらサファリ以前含め拗らせた。段位受けすぎ注意。一旦段位を忘れます。粘着注意。  -- 名無しさん  (2021-08-16 16:36:20)
- 67トリル+縦連+αっていうゴミ配置を挑戦段階で上手に叩くのは100%無理なのでどう誤魔化すかとそれ以外の場所をしっかり回復に回せるかにかかって来る 1Pなら3:5使えるなら12トリルになる鏡が圧倒的に簡単 嫌らしい配置なので実力不足で粘着すると100%どんどんできなくなるので粘着は非推奨 簡単とまでは言わないけど1~3曲目は正規でも鏡でもサファリに比べると空気  -- 名無しさん  (2021-08-16 18:01:15)
- どこがどう出来ないのかも分からないまま粘着しても意味がないのでまず何が原因で落ちてるのかを考えたほうがいい。正規粘着は当然NGだけど乱で触るなり上手い人の動画で打鍵音を聞くなりするのはなかなか効果的(もちろんこれもやりすぎはNG)。自分の場合は後半の3鍵縦連の押しすぎで空POOR量産してたのが原因でそこに気付いてからは一気にBPが減って安定するようになった。  -- 名無しさん  (2021-08-17 01:58:06)
- 92ー22ー30ー6で合格  -- 名無しさん  (2021-09-24 22:56:02)
- ↑ミス。92ー22ー30ー6で合格。2pなので正規で挑んだが、2曲目が鏡に比べ非常に難化しており苦戦した。また3曲目のうねった階段が苦手だったので道中がとにかく厳しかった。  -- 名無しさん  (2021-09-24 22:59:00)
- 数年ぶりの出戻りでおよそ90→30→30→10で合格しました(1P正規)、☆10の上位は易もできないくらいですがサファリに苦手意識がなかったのが幸いでした。終盤は押しすぎ、走りすぎなければ段位ゲージならギリ持つかなと思います。キープ大事  -- 名無しさん  (2021-09-29 03:26:28)
- 補足:100→100→100→0みたいな人はRED以前の古い曲の8~10の穴譜面を乱やS乱付けてやると練習になるかも  -- 名無しさん  (2021-09-29 03:28:40)
#comment()