「DISPARATE(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

DISPARATE(A) - (2024/03/11 (月) 21:25:43) のソース

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|CYBERPUNK|DISPARATE|BEMANI Sound Team "Captain Sonic"|200|1243|n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント

- 今回の☆10の地雷枠。軸配置に皿複合に☆11下位並の地力配置と☆11と思ってプレイした方がいい難度  -- 名無しさん  (2021-10-13 21:43:56)
- どう考えても☆11。☆10にしては乱打の密度が高く、BPM200の高速トリルや軸が頻発して全体的に忙しい。中盤以降は長い8分皿の複合や16分の3連皿まで出てくる。隣接同時多め、軸が黒鍵に頻発、皿複合中の鍵盤が真ん中に集まっているなど、正規が天然乱譜面みたいになっているので乱慣れしていない人は尚のことつらいと思う。  -- 名無しさん  (2021-10-13 21:44:06)
- 凄く普通に11。BPM170くらいのLv10譜面をそのまま200にしたような感じ  -- 名無しさん  (2021-10-14 16:25:06)
- 譜面の系統は違うけど終盤まで重ための配置が続くところはwarriorと似た感じの難しさを感じた。  -- 名無しさん  (2021-10-14 21:16:04)
- 上から目線でも危ない 終盤の皿をミスると落ちる  -- 名無しさん  (2021-10-14 22:35:20)
- 下手な☆11よりもめっちゃBP出た  -- 名無しさん  (2021-10-15 11:02:59)
- さすがに☆12はないけどまあ普通にムズイ 序盤から既にムズイけど後半あたりからの延々と皿複合続く辺りから一気に難しくなって1回崩れるとゲージが吹き飛びそう ある程度☆11中位辺りに手が出る程度で無いとめたくそにされると思うので注意  -- 名無しさん  (2021-10-15 21:12:36)
- ⭐12の未難50切ってるけど、10の要素どこにある?って感じだった。乱打・軸・8分皿地帯も鍵盤多めで、この難易度帯でやらせる譜面じゃないだろ、と思った。12はないが感覚的には11.6とかそんなもんだろうか?  -- 名無しさん  (2021-10-16 12:32:18)
- うーん難できそうでできない……。後半の連皿と鍵盤が不規則に絡むのが辛い。乱って感じでもなさそうだしなぁ。久々に詐称枠が来た感じ  -- 名無しさん  (2021-10-16 12:54:11)
- ハード基準なら今までも厳しい曲はあったけど、ノマゲでも詐称満開な10は久々感がある  -- 名無しさん  (2021-10-16 21:01:21)
- ☆11易100曲以上ついてるけどコイツは5回くらいやって易ゲージで逆ボまで行くのが限界だった…。軸が終わったあたりからは完全に☆11クラスの皿複合と乱打が続くし易ノマゲで見ても☆11中の下くらいはあると思う。ただ、ガッツリ詐称決め込んではいるけどいろんな要素が含まれた譜面だからすごく練習になりそう。  -- 名無しさん  (2021-10-16 23:56:25)
- ☆11過ぎ.BPM200の16分3連皿が速いけど,特にその後の8分皿で勢い余って回しすぎBADハマりするのでhard狙い時は特に注意  -- 名無しさん  (2021-10-18 10:31:34)
- 余りにも普通に☆11。Evans灰など過去のラス殺し詐称☆10のような爆発力はないものの、後半は上から目線でも危ないレベル皿複合から☆11中位の乱打がそれなりの長さで降ってくるので☆10適正の人にとっての絶望感は過去の詐称☆10でも最強クラスかも  -- 名無しさん  (2021-10-18 12:11:42)
- ☆11連行枠  -- 名無しさん  (2021-10-18 16:17:34)
- 過去の元☆10と比べてuh-ohよりややきつめ、insaneと同じくらいの難易度に感じた、傾向違うから人によって変わりそうだけど。ともあれ☆11送りでしょうねぇ  -- 名無しさん  (2021-10-18 22:09:25)
- 2P鏡BP37でハード。なんか☆12下位の個人差曲(壱八とかTROOPERSとか)を弱くしたような譜面だから、苦手な人はとことん苦手なタイプかも。  -- 名無しさん  (2021-10-18 23:24:09)
- 他の☆10とは明らかに異なる正にDISPARATEな譜面。中々類似曲が見当たらないが強いて言うなら終盤の皿はBeat Juggling Mixに近いか。つまり詐称  -- 名無しさん  (2021-10-19 08:36:21)
- 配置、物量だけならまだ☆10なのは分かるがそれをBPM200でやれって言うのはいくら何でも酷。ダリアのあいつのせいで陰に隠れてるけどこいつも十分☆11してる  -- 名無しさん  (2021-10-19 22:22:50)
- 正規ミラーはトリル当たりだけど終盤の8分皿が10適正には相当きついと思う  -- 名無しさん  (2021-10-19 23:35:18)
- 前半はともかく後半の軸と8分皿絡みが完全に11 ハード難易度11中位はある  -- 名無しさん  (2021-10-20 03:39:06)
- なぜ☆10でチェックが通ったのかってくらい☆10にしては厳しい。適正だと8分皿複合でゲージ吹っ飛ぶかその後でジリ貧になるかだと思う。これといいCOSMIC RAY灰といいCOSMIC CYBERといいCaptain Sonic名義曲はどうしてこうも詐称に足突っ込んでるのか  -- 名無しさん  (2021-10-20 10:46:38)
- どこがすごく難しい、とか局所的にやばいのがある、とかでは無く至って普通に11って感じの譜面が10にいると考えて良い。とにかく10である要素を探す方が難しい  -- 名無しさん  (2021-10-21 13:52:18)
- GOLDのメタリックマインド以来、同作品中に難易度修正掛かりそうなほどの詐称。10にぼちぼちマークつき始めた人がやると一気に自信失いそうな10。  -- 名無しさん  (2021-10-22 14:29:16)
- ☆10全白剥奪ほどの凶悪さはないけど単純に必要地力が11中位くらいある  -- 名無しさん  (2021-10-22 15:32:42)
- 皿複合の箇所の鍵盤の押しにくさが見た目以上にエグい。特に後半は平気で押しにくい16分混じったり  -- 名無しさん  (2021-10-22 21:48:42)
- 局所難ではなく全体的に詐称の実質☆11中位曲。☆11として見ればSnow Gooseより簡単な普通の☆11。挑戦段階の人から見たらNANAIROとどちらが難しいかというところ。  -- 名無しさん  (2021-10-23 00:27:45)
- 回復が間に合わないというか適正あたりだと回復できる場所がないと言った方が正しい?自分は新曲☆10これ以外白いけど軸と皿複合でボーダー辺りまで減らされて乱打で叩き落される  -- 名無しさん  (2021-10-23 21:00:53)
- そもそも譜面全体(特に後半)の要求地力がどう見ても☆11相当な時点でゲージがなんだろうと詐称だと思うけどね。他の昇格組みたいに突き抜けた難所がないから上からだと強めの☆10くらいにしか感じないんだろうけど、適正目線からすれば☆10の要素なんてまるで無いレベル。自分は今作八段82%で受かった程度の地力はあるけどこれはイージーが限界だしノマゲもハードもまず無理。  -- 名無しさん  (2021-10-24 08:17:45)
- 全体難でまぐれクリアはほぼ無いので、無理なら素直に地力を上げるしかないかと思う。ただ練習にはなる良譜面でもあるから、やり込むのもありかも。  -- 名無しさん  (2021-10-25 11:30:30)
- これやっぱり強かったのか…自分は7段だが新曲の10でコイツだけアシストイージーでもゲージが足りなくて困ってた  -- 名無しさん  (2021-10-30 16:53:35)
- ☆11ノマゲ130、緑80くらいあるけど普通に緑しかつかない。冗談抜きで☆11中堅クラス。とにかく後半回復らしい回復が無いのが辛い  -- 名無しさん  (2021-10-31 19:37:26)
- さすがにDXYとかspeed demon、donkey donkよりは簡単だけど☆11に昇格しても違和感なし。最後の皿はlimboの序盤より少し難しいくらい。  -- 名無しさん  (2021-11-03 21:14:43)
- ↑の3つは一部要素の癖の強さが突き抜けていて難しいものだが、こいつに関しては地力方面で☆11と遜色ないという譜面。地力系だからハード以上で最後の方まで残ることはないだろうが、難易度を決めるノマゲ目線なら間違いなく11相当。というか十段目線で見ても全然11だと思う。10はフルコンして当たり前くらいの層まで行けば違うのかもしれないが、上から目線でもこいつの詐称具合がわからないはずはないと思うくらい難しい。  -- 名無しさん  (2021-11-03 21:27:35)
- 緑は皿がずれないのとラストに気を付ければいける  -- 名無しさん  (2021-11-07 12:21:44)
- 押しにくいわ密度高いわ早いわ...10歳底辺とはいえクッキー灰と比べたら難易度二つぐらい違って感じる。  -- 名無しさん  (2021-11-15 16:20:28)
- 別に尖ってないのに詐称という珍しい譜面。11の地力譜面をほどほどに埋めていれば自然にできるようになるはずなので10適正の人は見なかったことにして地力がつくまで放置でよいかと  -- 名無しさん  (2021-11-15 19:49:43)
- 後半の休憩→縦連地帯以降からやたらと忙しくなる。ゲージがどんどん削られて気づいたら4%で終わってた  -- 名無しさん  (2021-11-24 00:42:01)
- 上からでもヤバイ 久々にフルコン狙いでやってみたら終盤の八分皿?が連続する場所がかなり難し目 というか序盤と終盤の高速乱打からして☆10と思って選曲してはいけない  -- 名無しさん  (2021-12-16 23:00:42)
- 10の地力上位群が安定していても緑は厳しいかもしれない。これとLOVELY STORMはマジで11に行ってくれや…  -- 名無しさん  (2022-02-02 21:18:01)
- ☆10適正。軸終了ごちゃごちゃ辺りから拾い切れないノーツが増えて、皿複合地帯でゴリゴリ削られ、ラストは鍵盤で回復かと思いきや隣接をポロポロ落として40%ちょっとでフィニッシュ。鍵盤が一定でないからそっちに集中したいけどぶん回しで皿を取ってると付点8分?でゲージが減る。地力が付いて視野を広く持てるまでアドバイス通り見なかったことにしておきます。  -- 名無しさん  (2022-02-02 22:19:11)
- WEEKLY RANKINGなので今日プレーしてましたが…EASYクリアが限界でした。  -- 名無しさん  (2022-03-05 21:35:48)
- 最後わしゃわしゃしてたら何とか86%だったか88%残ったけど、EASYクリアが限界でした。 明らかに☆10じゃない譜面ですよね…。 局所難とかじゃなく全体的に見てヤバイ譜面してる。  -- 名無しさん  (2022-03-05 21:40:17)
- 詐称譜面って何かしら尖った要素があって難しいって感じだけど、これはそんな感じではなくて普通に難しい。☆10適正ではかなり厳しいので適正なら出来なくても良いような譜面。☆11がある程度埋まって思い出したときに埋めるくらいでも良いだろう  -- 名無しさん  (2022-03-07 18:04:06)
- 最初の同時押しが中盤に来る4回のトリルの最初のトリルになる。4回目も同じ場所に来るので知っておくといいかも。  -- 名無しさん  (2022-03-08 12:50:43)
- ☆10全白のラスト数曲に残るタイプの曲(DXYとかSPEED DEMONみたいな)じゃないけど、ただただ☆11だった。FC狙いの目線でも普通に難しかったし、ⅡDX30ではしれっと☆11にいそうな譜面。適正の人は一旦見なかったことにしていいと思う…  -- 名無しさん  (2022-03-13 07:46:49)
- いたって普通の☆11がなぜか☆10にいるみたいな感じ。地力上がればいつの間にかできるようになっているかと  -- 名無しさん  (2022-03-13 09:35:22)
- 早く☆11なってくれんかな…。あんなの☆10じゃないよ…。  -- 名無しさん  (2022-03-16 22:47:42)
- 2P、R乱でようやくノマゲ。ノマゲ狙いで終盤の8分皿複合でガッツリ削られる人はR乱オススメ。2Pで言う56スタート(1Pは23)の配置が皿複合中の鍵盤が非皿側に寄るのでかなり捌きやすくなる。ただ、いずれにしろその後の乱打を維持~回復に持っていけるだけの地力は最低限必要なので適性でのランプ点灯はかなり厳しいと思う。足易ならともかく易以上は☆11がある程度出来るようになるまで放置推奨。  -- 名無しさん  (2022-03-20 18:53:44)
- 中伝なので上から目線になるけど、あれ?結構難しい10だなが第一印象だった。とはいえ地力があれば死ぬ要素もなく良い練習譜面。攻略としてはどのノーツと皿が同じタイミングなのかを意識すると良いと思う  -- 名無しさん  (2022-04-21 08:43:15)
- ☆11下位〜中位ぐらいのが終始降ってくる譜面。上にもある通り、上から目線だと難しい要素があんまりないけど、それでも☆10に収まらないと感じる人が多数と思われる。それが挑戦段階だと言わずもがなで、八段で易付かない人もけっこういるハズ。つまり、☆11中位ができるようになるまで放置でOK。  -- 名無しさん  (2022-04-22 18:30:46)
- Uh-Ohはノマゲ済だが、この曲は易がやっとだぞ。しかも全然安定しない。  -- 名無しさん  (2022-04-23 02:32:29)
- 昇格組の☆11はEvans灰以外ノマゲしてるけどノマゲ基準なら少なくともUh-Ohよりは難しいと思うよ。後半の譜面傾向自体は割と似てるけど如何せんBPM200というのがかなりしんどくてUh-OhのBPM175に対して25も速いので皿絡みにしろ乱打にしろ忙しさが段違い。あと他の昇格組に関してはラス殺しや個人差要素が大きすぎるので引き合いに出しても意味ないと思う。  -- 名無しさん  (2022-04-23 10:07:13)
- EXHは月とミルクより気持ちむずかった  -- 名無しさん  (2022-04-24 22:34:56)
- 知り合いの方はこの曲ハードでUh-Ohはノマゲ無理つけれてないから難しい難易度ですね  -- 名無しさん  (2022-04-24 22:40:17)
- ☆10全体の中では当然上位になるけどかと言ってこれが点滅10曲に残る人もいないのではという地力型上位曲。地力が足りないうちは厳しいが☆10全てクリアできるかどうかの頃にはこれよりも癖の強い譜面の方が残る人の方が多いかと思う。LOVELY STORMの名前をあげている人がいるのはなるほどという感じ。譜面傾向は違ってもそういう地力型。運指に問題がある人とかは特に厳しいかもしれない。  -- 名無しさん  (2022-05-31 19:00:34)
- ACは全埋めしてないけどINFINITASの楽曲パック含む☆10全部ノマゲついててもコイツのノマゲはだいぶ苦戦したよ。地力系とは言っても必要な地力が☆10の範疇超えてるし体感的には☆11地力C、低く見ても地力Dくらいの地力は要求されると思う。  -- 名無しさん  (2022-05-31 22:22:38)
- まず「『刺さんなかったら一応ノマゲ10妥当の癖曲』と並んで残りかねない地力曲」の時点でヤバいんだよな。上から癖曲を殴れる頃には確かに残らない曲だろうけどそういう話になる時点で異常  -- 名無しさん  (2022-05-31 22:50:02)
- 北斗しか出来ない2P、コメ欄上がってきてやってない事に気づいたので挑戦。クリアレートの低さに怖気付いてノマゲでプレー、後半のお皿ラッシュから終盤は「10なのかー」とアワアワしながらやってましたが耐えきれない程ではないと言う感想でした。  -- 名無しさん  (2022-06-01 17:28:56)
- 3つ同時押し、皿、軸、小トリル、2つ当時押しの絡む16分でBPM200の打鍵速度。全体的に難しいから11でいいかなと思った。もっと一芸よりなら10の範疇な感じもするけど。どうにも欲張りさんな感じ。CN系はないのが救い。っょぃ。  -- 名無しさん  (2022-09-12 20:25:55)
- RESIDENTで☆10→11に昇格。まぁ文句なしですね  -- 名無しさん  (2022-10-19 12:18:45)
- ☆11として見るならたぶん中の下くらい。過去の昇格組と違い長い連皿、えげつないラス殺し、唐突なソフラン等は無く地力が上がればどうにかなる ある意味異質な詐称だったと言えるのかもしれない  -- 名無しさん  (2022-10-19 21:04:19)
- シンプルにとても難しい10…?って感じだったのでまあ納得の昇格 地力系なので流石に11の中では弱いだろうけど  -- 名無しさん  (2022-10-20 04:14:06)
- これが11の中で弱いは流石に上から目線と思う。自分は体感ノマゲ地力Cぐらいだと思ってる。Dと言われても納得はするけど、難しい方になるんじゃないかな?  -- 名無しさん  (2022-10-30 16:32:04)
- 初出が☆10だったばかりにどうしても難易度議論に話題が流れがちだけど、譜面自体は総合地力譜面な感じで練習にも向いてる良譜面だと思う。BPM200で乱打、軸、トリル、皿複合といろいろ降ってくるので高速系が苦手な人は特におすすめ。  -- 名無しさん  (2022-10-30 17:13:05)
- 11に昇格した模様  -- 名無しさん  (2023-10-19 02:20:50)
- ↑1 これ昇格したの前作だぞ…?何を今更…?  -- 名無しさん  (2023-10-19 02:47:19)
- 1P側九段だけど今日ハード粘着で地力Cだとは思わず30分以上ハード粘着してダメだった(最初正規、途中からR乱)こんな難しいとは思わなかった  -- 名無しさん  (2024-03-09 19:24:16)
- 乱打や同時押しや皿複合の密度も高めで中堅かややそれより上くらいの難易度あると思う 楽な場所がないからあんまマグレのないタイプの曲だし腕上がってから再挑戦した方がいいと思う  -- 名無しさん  (2024-03-09 21:22:10)
- 正規譜面は後半の八分皿地帯に絡む鍵盤が3と5でリズムを崩されやすい。R乱にそこを処理しやすい配置があるのでクリア適正段階の人は一度試してみるのもありかと。地力譜面  -- 名無しさん  (2024-03-11 00:18:01)
#comment()

//- 詐称枠。ハードやエクハは☆12と思って挑んだ方がいい。密度が薄いせいで回復できないため存外サクラストームくらいの難易度がある  -- 名無しさん  (2021-10-15 17:46:20)
//- どんなに重めに見ても12はないだろ。せいぜい11の中位。  -- 名無しさん  (2021-10-15 18:29:08)

//- 過去☆10から昇格した曲達から見たらそこまで強くない。  -- 名無しさん  (2021-10-22 22:00:17)
//- 過去昇格組は極端に尖ってるのばっかだから比較の意味は全くない。マレEvansパラロス灰やらRave Savesがそれなので  -- 名無しさん  (2021-10-23 08:24:59)
//- 過去昇格組は全てが11中位〜上位のラス殺しだったしね。これはラストはそこまでの破壊力はないものの、明らかに10適正ではまともに叩けないフレーズが続いて回復なく終わる。七、八段者からすれば脅威になると思う。  -- 名無しさん  (2021-10-23 18:35:25)
//- エクハだと、軸の直後に連皿が来るのでどっちか失敗したら終わる分キツい。でもそこ抜けたら死ぬ要素ないし、難所前で前回できるから、イージーハードだと☆10に収まると思う。ノマゲは適正だと回復間に合わないだろうからやっぱ☆11かな。  -- 名無しさん  (2021-10-23 18:43:55)
//- ↑2 軸〜連皿後を抜けたら死ぬ要素が無いってのがまず間違い。そこが特徴的とはいえ抜けてからもずっと11の密度だから挑戦層なら殺しでしかない  -- 名無しさん  (2021-10-23 23:05:19)
//- エクハ難易度はそれなりに高いけど、ハード難易度は昇格組と比較しても大分下がるから☆10の範囲だと思う。密度は高いがタイピが☆10ならこれも仕方ない。   -- 名無しさん  (2021-10-23 23:17:07)
//- 昇格組比較したって意味ないのでは。そもそもハード難易度でノマゲ基準になってる☆の話しされても困るし  -- 名無しさん  (2021-10-23 23:33:27)
//- ↑9/5/2、同じ人間が書き込んでない?元々タイピチャイピが据え置きなのは謎で有りつつ、過去にはUh-Ohにinsaneまで昇格してるわけだし何言ったってコイツは上がる筆頭候補でしょうよ  -- 名無しさん  (2021-10-23 23:58:27)
//- ↑6(↑1が言う「↑5」)だけど、他2人とは別人。それにノマゲは詐称だと思うし、昇格するのにも賛成。ゲージ次第では☆10(最)上位に収まるレベルで、上で言われてるほど全ゲージで特大詐称ってほどでもないんじゃない?って言いたかった。確かに死ぬ要素がないは言い過ぎた気もするし、「昇格する必要ないだろ」みたいにとられたのなら申し訳ない。  -- 名無しさん  (2021-10-24 02:38:02)
//- 同一っぽくない?ってコメント頂いたので別人の1人として、昇格したら自然に削除くらいの立ち位置になりそうなのでこのままがよいなー。  -- 名無しさん  (2021-10-25 02:22:23)
//- 昇格削除なんて版権(Rave Saves)かあまりに極端なラス殺し(トリコン)だけだし考えるだけ無駄なんだが  -- 名無しさん  (2021-10-25 11:04:37)
//- ☆10全白剥奪されるくらいではないのでこのままでも良いとか。  -- 名無しさん  (2021-10-25 15:39:36)
//- 難易度はハード基準じゃなくノーマル以下基準でつけられてるから白マークは関係ないと思う。それ言えばレベル9でも11級の核地雷いくつかあるし  -- 名無しさん  (2021-10-25 16:37:48)
//- ノマゲ基準忘れてました。すみません。それを踏まえるとラストの難易度はどう見ても☆11で  -- 名無しさん  (2021-10-25 17:57:28)
//- アレコレが10ならこれも、って比較に出されるような詐称曲共々11に行けば平和なのだが。(選曲制限を度外視したら)  -- 名無しさん  (2021-11-03 23:10:25)
//- エクハ目線だとCOSMIC RAY灰と大差ない。向こうが☆10上位止まりという評価ならこっちもそうなんだろうとしか  -- 名無しさん  (2021-11-04 00:02:06)
//- エクハ目線で難易度評定語るのはNG。COSMIC RAYの評価関係なくこの曲はLV11中判定の譜面と比べても遜色ないので適正は出来なくても気に病む必要はない  -- 名無しさん  (2021-11-04 00:27:34)
//- ↑のほうでも言われてるように、難易度基準はノマゲだからね。だから11、12限定だが非公式のハード難易度表があるわけだし。個人的には11の下位譜面より強く中位譜面と同等かやや下ぐらいに感じる。bpm200で押しにくい配置にリズムもやや取りづらい  -- 名無しさん  (2021-11-04 13:37:54)
//- エクハ目線持ち出したら、非公式難易度表とは言え過去八段曲の壁灰がスカイハイや天空より上になってるくらい解離するし、例出せばワッチ1エクハとか普通に12下位エクハ並みにきついでしょ。  -- 名無しさん  (2021-11-04 15:31:26)

//- 同じ傾向の11abraxasより簡単だから10の範疇でいいかなと思う  -- 名無しさん  (2021-11-14 16:34:36)
//- 速度違いすぎるしそんなに似てますかね?  -- 名無しさん  (2021-11-14 18:36:35)
//- ↑2 そもそも同じ傾向か?  -- 名無しさん  (2021-11-14 20:18:07)
//- というか、ノマゲ目線ならこの曲よりAbraxasの方が簡単なんだが…。難の話とかなら知らんが。  -- 名無しさん  (2021-11-15 02:22:42)
//難易度ってノマゲ基準でついてるんじゃなかったっけ?それなら普通に11でいい。
//- ☆10内ではBPM200での4個押しが所々含む為それなりに難しい部類。 ☆11へ行かれたアッオーと比較するとこれのラストよりかは密度は薄い。デスペはラスト皿来るが鍵盤密度はそこまでないのでアッオーの皿地帯のがキツイ。インソナと比較するとラストの難易度は圧倒的にインソナのが上かなと思います。上げた3曲エクハ済み。乱難安定地力からの目線になります。スコア話題だと鳥マイナス全部出しましたが乱でのAA以上安定してるのはデスペだけ。☆11に近いけど上がるまでは行かないかと。    -- 名無しさん  (2022-04-22 12:39:18)
//- また随分上から目線が来たなぁ。難易度基準がハードだったら全難易度おかしい曲ゴロゴロ出てくるんだし☆出すならノマゲの話してくれ  -- 名無しさん  (2022-04-22 16:28:38)
//- 底辺と上位は被ってるの多いから10でもいいと思うけどね。11行っても弱い11ってだけだし  -- 名無しさん  (2022-05-13 01:59:58)
//- ハード云々で色々拗れてたりするけど、コイツをノマゲ基準で弱い11だの言ってるのはそう居ないぞ  -- 名無しさん  (2022-05-13 02:28:19)
//自分は次回作で上がってほしいけど、最近は満場一致レベルじゃないと上がらない傾向がある気がするから、妥当と感じる人がいるなら上がらないかもね。
//- 始終11なら11では……?最後もいくらUh-Ohより低密度(で皿少ない)と言われても半分の8小節しか回復が無いんじゃどうしようもない。ノマゲ目線で☆10妥当なんて言ってる人は居ないしハード以上の杓子定規を持ち込んでるのは全無視でいいよ  -- 名無しさん  (2022-04-22 23:13:37)
//- いまだにHARD基準で難易度語る人おるんやな。それ言いだしたらジェノサイドやDXY、CN無しタイピとかこれより確実に難しいと思うが。難易度はノーマル以下基準でつけられてるので11昇格でいいと思う。明らかに11底辺より難しいフレーズが延々と続くわけだし。  -- 名無しさん  (2022-04-26 23:45:13)
//
// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)