「Fegrix(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Fegrix(A) - (2022/06/13 (月) 22:52:00) のソース

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|EURO BEAT|Fegrix| Xceon vs DJ Command (Eurobeat Union)|175|1687|n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント

- たびたび混じる16分連皿、連皿絡みがハード以上の難所。ユーロビートらしい乱打譜面だが密度は低めなのでノマゲ以下は今作デフォの中では楽な方。  -- 名無しさん  (2021-11-11 17:49:55)
- 1P正規BP20でEXH。EXH目線だと連皿周りしか難所がない為、デフォの中では一番簡単か?出そうと思えばもうちょいBP出せそうだった。声ネタ連皿でなんとか12にしてる印象。  -- 名無しさん  (2021-11-13 03:36:31)
- ハードは簡単そうに見えて、意外と高速でポロポロこぼしたり、連皿で崩されてこぼしたりするので、舐めてかかると危ない。地力Dはあると感じた。  -- 名無しさん  (2021-11-13 12:31:34)
- なまじ密度が低いせいか正規が死ぬほど押しにくい  -- 名無しさん  (2021-11-13 15:12:26)
- 今作デフォ☆12の中ではおそらく最も簡単。正規は階段メインで35トリルも出てくるため好みが分かれそうだが、個人的にはランプ狙いなら正規はアリだと思った。スコア狙いなら乱一択か  -- 名無しさん  (2021-11-13 15:55:13)
- 灰から大体予想通りの物量マシマシだけど連皿がちょこちょこ混じって来るので見た目以上に押しづらい 解禁12じゃ一番簡単かな?  -- 名無しさん  (2021-11-14 23:07:45)
- 1P乱、BP50出てもHARD出来た。連皿が思いの外削りに来るので、長い連皿の所だけでも動画等である程度予習しておくのもアリ。昔の武富士のテーマみたいな「Go Go」の掛け声の所も全部皿絡みになっている為、デフォ☆12に中では弱い部類ではあるが、油断は禁物。  -- 名無しさん  (2021-11-15 10:21:25)
- 1P正規だと難しいけど取れなくはないって感じの絶妙な皿絡みが続いて結構鬱陶しい感じだった それでも言われてる通りデフォ12の中じゃ一番簡単  -- 名無しさん  (2021-11-15 14:14:23)
- 後半の階段+皿絡みが少年Aに似てるように見えた。固定オプションならデフォ12でも一番簡単ではないと思います。  -- 名無しさん  (2021-11-15 23:25:36)
- 8分とか16分2連皿+階段もいうほど多くないし言うほど少年Aでもないかな LIVE DRIVINGと個人差でひっくり返るかもねとは思わんでもない  -- 名無しさん  (2021-11-16 01:08:28)
- 地力譜面だけど初見3曲目エクハで死ぬことはないよーって他人に勧められるほど安全な譜面でもないからなんとも言えない  -- 名無しさん  (2021-11-16 14:32:17)
- 前作中伝底辺、2P乱BP60でギリハード。密度だけ見ればそんなに高くないけど、トリルや偶数皿など削られやすいポイントがちょくちょく来るからそこまで簡単だとは思わない。正規の配置も悪くないけど乱かけても極端に外れることは無いからお好みで。  -- 名無しさん  (2021-11-18 01:54:48)
- 道中の皿が3連じゃなく4連なのはポイントだと思う 3連だとそうでもないんだけど4連だとジェノサイドを思い出す取り辛さ  -- 名無しさん  (2021-11-18 20:28:37)
- 前半に連皿、後半はすこし詰まった乱打。今作のデフォ☆12だと一番難易度は低いと思う。ノマゲ以下なら皿は意識せずに何となくで回しておけば大丈夫。後半までに回復できるのであれば最後がんばるスタイルで勝負できると思う。GAIAとかその辺が近い難易度かと思う。  -- 名無しさん  (2021-12-23 23:04:12)
- 1P正規BP68でハード。後半の乱打はbrokenと同程度か少し弱いくらい。ハード挑戦段階で一番削られるのはgogo皿だと思う。序盤から補正に入った。  -- 名無しさん  (2022-06-12 17:15:26)
- 結局Fegrixってどういう意味なんです?  -- 名無しさん  (2022-06-13 22:52:00)
#comment()


// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)