|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |AQUARIUM QUATERSTEP|青の洞窟|Ujico*|175|1600|50.5%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - ひたすらゴミ付きトリルを叩かされる個人差譜面の塊。ラストは二重トリルになるので、クリアはある程度割れてる正規鏡が無難。 -- 名無しさん (2022-01-13 19:46:29) - ゴミ付きトリル以外も繰り返しなどの癖のつきやすい配置のオンパレード。トリルそのものはそこまですごく早くはない。 -- 名無しさん (2022-01-13 20:27:37) - 最後の最後にガチ割れ二重交互が5パターン振ってくるため正規鏡以外だとノマゲは基本難化する。但し、正規鏡も固定運指だと完全交互で押せないパターンが出てくるため、あらかじめ餡蜜なり固定崩しなり決めておいた方がいい -- 名無しさん (2022-01-13 21:52:24) - 乱ハードは皆伝でも事故る可能性あり、要所のトリル地帯はカイザーフェニックス灰みたいな感じ。ランプ更新は拗らせると相当厄介そう…ただめっちゃおもしろい!! -- 名無しさん (2022-01-13 23:23:16) - 運指速度の向上につながりそうな楽しいけどしんどいトリル譜面。固定運指の人はこれを真面目に押そうと練習することで☆12上位曲への足がかりになると思う。 -- 名無しさん (2022-01-14 12:09:01) - スコアを出すとなるとかなりの実力がいる、乱は後半の交互押しが高確率で外れるのでクリアだけなら正規鏡 -- 名無しさん (2022-01-14 18:06:20) - ゴミ付きトリルが色んな鍵盤にくる。トリルじゃない箇所が回復にならないのならハード以上難しい。ただBPM175のトリルなのでこれぐらいは出来る様になりたい。練習に良い。そして曲も良い。スコアは難しい。 -- 名無しさん (2022-01-14 18:56:19) - トリルは基本的に同色隣どうしか隣接、休憩地帯は階段。カイフェニ灰やドロップイット穴なんかで柔軟な運指身に付けると良さそう -- 名無しさん (2022-01-14 22:03:26) - ここまでずっとトリルだとクリアは個人差爆発しそうだけど、運指力や打鍵速度上げに固定崩しまで練習できる究極の地力上げ譜面でもある。良い曲だしめちゃめちゃ楽しいしスコアは出ない -- 名無しさん (2022-01-16 15:14:33) - 最後が当たってなければ乱一択なのに…な譜面 スコア狙いなら事故覚悟でも乱のほうがよさげ いかんせん純正階段が多すぎる -- 名無しさん (2022-01-16 16:16:24) - この曲のおかげで☆11フォルダの白ランプが青くなりました、さすが青の洞窟。SWITCH(9th)やLet The Track Flowを更にトリル成分を尖らせた感じで、隣接桂馬二重トリルもある。どのオプションも必ず外れそうな感じ。 -- 名無しさん (2022-01-17 08:25:54) - クリアレート50%切ってる -- 名無しさん (2022-01-17 11:53:19) - 乱でラストの二重トリルが1個だけややはずれになるも他がほぼ当たり続ける配置引けました おみくじゲーかもしれない -- 名無しさん (2022-01-17 12:17:44) - 乱でかなり運指力強化になりそうなんだけど地力ないとラスト次第でアシ易でも危ない -- 名無しさん (2022-01-17 13:09:22) - 1Pは鏡オススメ。鏡のほうが分業できるトリルが若干増える。正規鏡両方やってBPも鏡のほうが少なかった。ランプ狙いだと正規鏡に癖付くと途方のない乱当たり待ちをする羽目になりそうなので、2~3回やってダメなら潔く切り上げたほうが良さげ。 -- 名無しさん (2022-01-17 14:32:11) - 乱の話、ラストの二重トリルは4セットずつの親切設計なので見えた鍵盤を4回ずつ8分同時押しすれば繋がる。 -- 名無しさん (2022-01-17 16:14:26) - ポップンのグランヂデス思い出した -- 名無しさん (2022-01-17 20:31:06) - R乱の感想が欲しいです -- 名無しさん (2022-01-17 20:51:19) - R乱は67や12みたいなクソ配置を掴まされがちなのでほぼ難化 でも運指力強化にはめちゃくちゃ良いしラストが乱ほど事故らないからアシ易で選びやすい -- 名無しさん (2022-01-17 22:10:55) - R乱だと押しづらい配置引きやすいね。乱みたいにぐちゃぐちゃにはならないけども -- 名無しさん (2022-01-18 13:30:22) - 灰の感覚でスパランでやったらトリル前に死亡したので非推奨 Track FlowやDrop It に傾向としては近いけどワンランク上のトリル地獄 この2曲の時点で☆11でも結構上の方なのでつまり難易度はお察し ラスト付近に丁寧に二重トリル地帯まで用意してあって殺意満点の譜面 ただ物凄く練習になる譜面でもあると思う -- 名無しさん (2022-01-18 20:57:03) - 対称固定 -- 名無しさん (2022-01-19 21:50:43) - 人によってはV2並にハマること間違いなし。OTOGE COREと同じくなんで11に入れたのかという譜面。 -- 名無しさん (2022-01-20 03:03:29) - オプションに困る譜面。正規鏡はラストが当たってるが階段やゴミ付きトリルに癖が付きやすく、R乱だと極端に寄った配置が出やすく、乱は余程の大当たり配置を引かない限りどこかしらが外れる。まぁクリア狙いなら正規鏡、スコアや運指力向上狙いなら乱で使い分けるのが良いのかな?沼る人はとことん沼るので注意は必要だけど… -- 名無しさん (2022-01-20 04:01:44) - トリルに注目されがちだが階段も多いのでスコア出すなら普通に乱で、ラストもノノナ穴がキチンと捌けるなら乱でも問題ない、ただし当たり外れは激しい -- 名無しさん (2022-01-20 09:05:00) - トリル好きを嫌いに変える素晴らしい譜面 -- 名無しさん (2022-01-21 21:35:46) - クリア狙いの人は基本的に正規or鏡安定。無理に乱を掛けると最後の二重トリルが片側に寄る配置が来ることがあるので… -- 名無しさん (2022-01-21 22:35:31) - 2P正規でフルコン。最初R乱で狙ってたけど正規の方がトリルが取りやすかった。 -- 名無しさん (2022-01-22 18:29:23) - ポップンのグランヂデスに二重交互足して乱かけられなくしました的な譜面 二重交互は皿がほとんどない分蛇神やV2よりはマシ -- 名無しさん (2022-01-23 01:00:19) - ハードで色んなオプションで試しましたが、個人的には1P鏡が一番マシ。中盤のトリル地帯は癖がつきやすいと思うので、思いきって餡蜜したほうがいい。終盤のトリル地帯は中盤と比べてゴミが増えているので、そこはガチ押しして最後までゲージを維持する方法がいい -- 名無しさん (2022-01-25 00:34:19) - 1P1048式、bp31でハード。曲後半に1箇所だけ13トリルがあるので同じ注意。曲は好きだけど2度とハードつけてやりたくないね。 -- 名無しさん (2022-01-31 14:16:59) - BADハマりするならトリル中のゴミで判定を取るつもりでやるといい。二重トリルは思ってるより走りガチになる。イカルスのトリルとほぼ同速なのでずっと1234 1234 1234……Do it!! してるのも個人的にあり。 -- 名無しさん (2022-01-31 19:00:48) - 1、2曲目に☆12を触りたいけど1000クレはやらない十段〜中伝くらいの人に足易H乱がおすすめ フィルビ穴の乱打っぽいのがずっと続いて最後にちょい速のドクケミ穴をやれる -- 名無しさん (2022-03-22 21:11:19) - 十段にH乱はまず無理。中伝だが、普通に二重トリル地帯ではファーフル穴みたいなのが降ってきて足易でも死ぬ。 -- 名無しさん (2022-07-05 23:03:26) - 十段は?って思わなくもないけど、中伝 ≒ 地力Aと戯れ始め〜皆伝手前と考えると、たかだか4小節の2重乱打ぐらいはアシ易で抜けられないのは地力不足というか底辺クラス -- 名無しさん (2022-07-06 15:19:51) - H乱足易ならスコアも残らないんだしex判定でも付けたらいいんでないか -- 名無しさん (2022-07-06 17:17:09) - ↑3とは別の中伝がH乱やってみたけど、普通に曲終了時ゲージ100%だったぞ。地力Aにノマゲが3分の1程度の地力で普通に押せるので、アシ易なら中伝手前の十段くらいでも行けそうなものだが。というかこの譜面のH乱楽しいから、未体験の人はぜひやってみてほしい。 -- 名無しさん (2022-07-13 06:13:28) - どこかしらで事故る人が多いのか、未だにクリアレートが60%割ってる 問題の二重トリルには2枚皿が入ってくるが、総崩れになるくらいなら見逃してしまった方が無難 -- 名無しさん (2024-05-28 21:10:30) - シンプルに☆11としてはかなり上位だし普通な気がする 色んなパターンのトリルや乱打が出てくるので乱で練習には素晴らしい譜面、ただ正規鏡が終盤の二重トリル当たってるので乱だと高確率で難しくなるのが難点 -- 名無しさん (2024-05-29 02:37:46) - 31 EPOLISでH乱が廃止されてしまったのが残念… -- 名無しさん (2024-05-30 09:11:58) - Deep Sea MysteryからCNを外したかわりにトリルを加えたような譜面。乱でも45トリルが高確率で絡み、1Pだと右人差し指を駆使できないと厳しい戦いとなる。 -- 名無しさん (2024-05-30 10:34:38) - 1P中伝BP31で難。ハード粘着するなら地力を上げてからと判断して2作温めて正規でプレイ。集中切れそうになるタイミングで二重トリル入るしそもそも乱打も階段も⭐︎11の中だと難しい譜面している。その癖特徴的な譜面でもあるのでノマゲもハードも一発で仕留めた方が吉。 -- 名無しさん (2024-09-18 22:31:12) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)