「concon(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

concon(A) - (2022/05/08 (日) 03:42:59) のソース

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|HARD ELECTRIC POP|concon|S-C-U|190|1230|n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント

- 序盤に10を逸脱してる16分の複合が2回ある。ハード以上は適正にはかなり辛いかもしれない…  -- 名無しさん  (2022-02-09 12:37:19)
- 1Pは鏡推奨。中盤のトリルが交互で押せるようになるし、皿も取りやすくなる。何ヶ所か10にしては難しいところがあって、ハード以上は10の中でもやや難しい方。  -- 名無しさん  (2022-02-09 12:40:58)
- 前半にクルクルラブの開幕発狂の密度を減らした感じの乱打が2回来て、その後もやや押しにくい配置が続く。サビにしれっと軸が来たりと削りの要素が多いのでハード難易度はちょっと高めか。  -- 名無しさん  (2022-02-09 17:59:58)
- 序盤の16分や皿複合、後半の乱打など削りポイントが多くて難しい。八段1P鏡ノマゲギリギリでした。  -- 名無しさん  (2022-02-09 20:57:16)
- 八段2P手首皿。乱で落ちまくったのちR乱でなんとか難。難所抜けたか?と思ってもすぐ難所がくるため終盤まで気が抜けない。  -- 名無しさん  (2022-02-09 23:31:31)
- 乱を入れるとどこかしらやばい形になる印象。正規系でやったほうがいいとおもう。  -- 名無しさん  (2022-02-09 23:48:14)
- 八段1Pキーボード、かなりキツいイメージ。ノマゲも難も上位側かな? 正規で序盤に癖付きそうな人はR乱推奨  -- 名無しさん  (2022-02-10 11:47:25)
- 九段2P手首皿、小指皿にとっては皿複合が  -- 名無しさん  (2022-02-13 13:46:51)
- ↑の続き  皿複合が☆10逸脱していると感じるかもしれない  -- 名無しさん  (2022-02-13 13:47:40)
- ↑3の者ですが、R乱で難点きました。正規は前半が、鏡は後半がキツいと思うのでR乱付けて軽くバラすとやりやすいと思われ  -- 名無しさん  (2022-05-08 03:42:59)
#comment()