**AC RESIDENT SP六段 |STAGE|TITLE|BPM|notes|LEVEL| |1st|[[Turii-Panta rhei-(H)]]|148|1051|9| |2nd|[[Digitank System(H)]]|128|815|9| |3rd|[[Sphere(H)]]|160|996|9| |FINAL|[[Hurry Hurry(A)]]|160|1045|9| // //**動画 //-(URI) by (演奏者名) **コメント・攻略 - デジタンが1作で復帰。初起用のTuriiはノーツこそ4曲中最多だが譜面は平易なので脅威にはならない -- 名無しさん (2022-10-19 10:40:25) - 1曲目アメミラからTuriiに、2曲目がハロハピからデジタンクが2作ぶりに復帰。スフィアゲーだが、皿が苦手ならデジタンクの中盤の連皿で削られやすい -- 名無しさん (2022-10-19 13:28:22) - ハロハピがまたデジタンに代わり、実質ビストロ六段 -- 名無しさん (2022-10-19 13:28:26) - 結局スフィアハリハリゲーかな -- 名無しさん (2022-10-19 14:32:22) - スフィアもういいからカラーズ灰辺り来てくれよ -- 名無しさん (2022-10-19 20:52:15) - もはや定番になりつつあるスフィアとハリハリだな -- 名無しさん (2022-10-19 21:42:07) - 3連続だし次回作では勇退してるかも?デジタンク復帰でSphereにゲージを残しにくくなったか -- 名無しさん (2022-10-19 22:58:24) - 2P鏡、80→62→52→26で合格。CHから始めたのでデジタンは完全初見、BADハマりで焦った…でもやっぱり後半2曲次第だなと思いました -- 前作七段難民 (2022-10-19 23:36:33) - 環境によってはデジタンクの音が聴き取り辛くこれが一番の難関になるかもしれない -- 名無しさん (2022-10-27 00:39:01) - 1曲目がかなり難化したと思うのは自分だけだろうか…それでもスフィアハリーハリーゲーなのだが。 -- 名無しさん (2022-11-09 16:41:12) - 総合力寄りの地力系だったアメミラから鍵盤特化階段強めのTuriiになったのでまあ人によっては難化かも、自分は苦手だった高速皿複合のハロハピが消えて全体的には逆に易化したと感じた。 -- 名無しさん (2022-12-03 06:11:18) - 32→28→36→22で合格。個人的には一曲目がだいぶ難しくてスフィアは言われているほどではなかった -- 名無しさん (2023-02-17 17:25:07) - 人にもよるけど意外と4曲通してあまり難度の差がない六段かも 自分はスフィアが一番キツかったけど、トゥーリも確かにそこまで楽じゃ無かった アウトロは遅めの打鍵に白鍵全押し+皿が混じるのでペースを乱されやすい -- 名無しさん (2023-02-17 22:42:45) - トゥーリはCS EMP六段にいたので厳密には初ではない。ダラダラ続く階段譜面なので初っ端から飛ばしすぎて疲れないように -- 名無しさん (2023-02-18 00:47:25) - 1P正規。1回目はデジタンで落ちて2回目で合格。人によっては後ろ2曲はウイニングランかなと 隣接同時多いハリハリは苦手なんだけど補正から落とされはしないかな… -- 名無しさん (2023-04-23 19:59:57) - 六段は昔から道中曲が強めでボス以外が壁になる人も多い段位なんだよな -- 名無しさん (2023-06-19 20:31:19) - 今作の極六段の中ではおそらく一番強い。スフィアの同時押しとハリーハリーの終盤の7軸地帯はズレると速攻でゲージが消し飛ぶ。 -- 名無しさん (2025-03-04 00:21:43) - 極六段で復活したので初受験して78→16→32→38で合格 皿が苦手過ぎたのでデジタンクゲーでしたが、(譜面傾向違うとはいえ)全曲とも同じ位の難易度だと思いました ピンクラの極六段の中では一番強いという意見に同意ですね… -- 名無しさん (2025-07-01 20:58:19) #comment()