「G2(黒)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

G2(黒) - (2021/12/05 (日) 15:50:58) のソース

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|DRUM'N'BASS|G2|Aya|170|1291|?|

- ノート数約100個増し。左手で終始バスを叩かされるのに目が行きがちだが、それと同時に絡んでくる隣接トリルが曲者。最近では珍しい、密度よりも配置で難易度を上げている譜面。  -- 名無しさん  (2009-10-18 06:43:00)
- しかし黒譜面の12の中では最底辺クラス  -- 名無しさん  (2010-06-21 07:05:50)
- 頻出する微縦連を含むバスドラは、8分のリズムで「ダダッダダダッダ」と打つとミスが出ない。トリル地帯以外は「ッ」の部分に他のキーが入るため、いっそうわかりやすいリズムになる。HARD埋めにどうぞ。  -- 名無しさん  (2010-10-16 16:05:25)
- 穴と大差ない誰得譜面  -- 名無しさん  (2011-09-14 03:33:22)
- 穴譜面をS乱でクリアした俺には拷問譜面にしか見えない・・・お菓子曲にノマゲ付いてきた今でも点滅状態  -- 名無しさん  (2012-02-22 02:11:56)
- 穴と同じく1Pは正規が無難でしょう。穴ができるなら全く押せないということはないはず。  -- 名無しさん  (2012-04-18 21:02:16)
- ↑の通り、穴が打てるくらいの地力なら終盤の高密度はとりあえず見えたとこだけ拾うように手を動かしてれば赤ゲージは保てる筈。 &br()難はわからんけど…  -- 名無しさん  (2012-06-26 21:37:41)
- 灰、穴と違いスパランかければ楽になるわけではないので注意。乱は当たりもあるが大抵ハズレ。微縦連、トリルの練習にどうぞ。  -- 名無しさん  (2013-02-24 00:42:13)
- 1p正規が超当たり。変則トリルが穴と違ってかなり押しやすい配置になっています。  -- 名無しさん  (2013-03-29 00:51:32)
- 穴とほとんど変わらない。というのも、G2自体物量ではなく押しづらさで難易度をあげている譜面なので物量を増やしても変わりがない。これならmur murとかをppみたいな二重階段にして糞譜面にした方がまだ需要があった。  -- 名無しさん  (2014-11-04 09:33:46)
- 穴の方が何故かムズい  -- 名無しさん  (2017-07-31 11:34:26)
- 黒譜面☆12では恐らく一番簡単  -- 名無しさん  (2018-04-03 20:40:37)
- ノマゲも難も穴よりひとまわり強いと思う。穴と大差ないは言い過ぎ  -- 名無しさん  (2021-12-05 15:50:58)
#comment()