|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |CHANNEL K|kors k's How to make OTOGE CORE「LONG」|kors k|190|1863|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - 最難は微CN地帯か?総合では個人差B+くらい。 -- 名無しさん (2023-03-09 11:59:49) - AAA狙い程度ならLegacy一択だと思う。それくらいCNが難しい。 -- 名無しさん (2023-03-09 12:04:06) - korskオリジナル→Sakura Storm→THE DEEP STRIKER→AA→Evans→紫陽花→Kung-fu Empireかな。 -- 名無しさん (2023-03-09 12:21:06) - 順に難所は 発狂→皿複合→連打→二重階段→CN・乱打→CN→24分二重階段。 -- 名無しさん (2023-03-09 12:26:39) - 鳥狙うレベルならCN特に難しい部分なくね?禊みたいな短CN地帯はむしろ稼ぎ処だと思う 乱打と同時メインで比較的鳥は狙いやすいと思う 最後の皿がスカスカだけどなんか難しい -- 名無しさん (2023-03-09 21:54:21) - ラストが初見殺し -- 名無しさん (2023-03-09 22:50:05) - CN地帯の2軸目の4番は直前に1個ノーツがあるせいでハマりやすいので注意。二重階段以外は押しやすいのでスコア力あればEXH落ちなければ鳥は狙える。あと禊のCNとは比較にならないほど難しい。個人差あるとは思うけど。 -- 名無しさん (2023-03-10 05:02:17) - korskパートは前作より少し簡単になってる -- 名無しさん (2023-03-10 22:41:20) - 禊のCNを稼ぎと言える人もいれば、禊のCNのせいで全てを台無しにされる人もいる不思議な譜面。コツは他のCN譜面にも通ずるけど、マジでCNを見ないようにして、ノーマルノーツをガン見する事。 -- 名無しさん (2023-03-12 02:13:15) - それを個人差譜面という -- 名無しさん (2023-03-12 09:02:05) - CN地帯は禊と違って、正規でもCNの外側にガンガンノーツが降ってくるのと、CNの始点が裏拍側に回ってるため見た目よりかなり押しにくい。 -- 名無しさん (2023-03-12 13:01:16) - 攻略とは関係ないが、終盤の「アトチョット~」は、New Decadeの「かっこい~」から来ていると思われる。 -- 名無しさん (2023-03-24 01:28:16) - ↑Expander名義の「Hanny Trap」に同じ声ネタあった気がするからそれかと思ってた。 -- 名無しさん (2023-03-25 13:42:17) - Sota(Expander)曲はちょいちょい声ネタ入ってるしどれが元ネタと言うか単純にSota要素として入れてるだけでしょ。強いて言うなら↑の言う通りハニトラの「もうちょっとだよ、がんばろ?」が近いニュアンスではあるくらい。 -- 名無しさん (2023-03-25 14:01:04) - CNをいつの間にか表拍で押しちゃうんだよなあ。3y3sのあの裏皿と似たような嫌さ -- 名無しさん (2023-03-30 01:52:33) - クリア狙いレベルだとTaka地帯の二重階段以降全部が難所みたいなもの。ノマゲだと特に猫又地帯の24分二重階段が殺意の塊しかないのでたちが悪い。OPはどれがいいんだろう、正規は二重階段かつCNの捌きにくさを考慮すると乱あり? -- 名無しさん (2023-05-18 16:06:18) - 乱は後半の24分二重階段がグチャってなって見辛かったから自分はR乱でハード付けた。 -- 名無しさん (2023-05-19 01:18:26) - ハードは個人差、ノマゲは地力の典型的な譜面に見える -- 名無しさん (2023-05-24 01:00:20) - 契りCN地帯はハード以上だと慣れが必要。ノマゲ以下は適当に押しても案外ゲージは残る。ノマゲだと最後のウンニャーン、ウーンニャーのBSSを外して逆ボしやすいので注意。 -- 名無しさん (2023-05-27 15:23:49) - 1P乱でハード。正規はkors k地帯以外大して当たってないので乱のほうがいい。Sotaまで辿り着けるならハードできる地力はあると思うので、あとは24分の配置とラストの皿でトチらないかどうか。 -- 名無しさん (2023-05-27 21:25:43) - 1P正規BP58でハード。CN地帯が苦手なのでそこまでゲージを保たせやすい正規が個人的には楽でした -- 名無しさん (2023-06-04 02:16:36) - 4回CN地帯で落ちてから裏拍なのに気づいた 見た目以上に難しく感じる -- 名無しさん (2023-06-09 14:31:45) - CNとか二重階段とか挑戦段階だと運ゲー多すぎるから過度な粘着は控えたほうがよさげ -- 名無しさん (2023-06-24 20:29:51) - 正規の開幕CN周りの押し方がさっぱりわからんかったのでR乱でエクハ、乱は何処かしら事故るし正規ミラーも結構クセ付きやすい気がするからR乱良さそうだけどヨシタカCNだけは慣れるっきゃないのがツラいところ -- 名無しさん (2023-09-09 21:18:38) - CN以外空気じゃないとエクハ狙いは無謀 ここ以外も事故るし本当に粘着しないほうがいい -- 名無しさん (2024-01-15 19:52:47) - クリア視点だと過去に出てた意見とは逆に正規以外有り得ないと感じた、乱で正規以上に良くなる気がしない 短cnでゲージ減らされるならそれはもう地力上げて出直して来てくださいとしか -- 名無しさん (2024-08-17 18:11:34) - CN部分はでかめに聞こえる音じゃなくて裏で鳴ってる小さい音を拾っているので曲に合わせると絶対に上手くいかない、3y3sの裏拍皿ぐらい違和感しかない -- 名無しさん (2025-03-13 14:05:34) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd) //-本人が反応した以上遺恨は無いはずなのでこの曲の攻略から外れてるコメとしてCO。一応書いておくとCNは判定2回です //↑の実施者本人です、この内容だけ表示に変えられてましたが表示意味はあります?アナウンス意味は今回あまりないような。 //↑CN判定に関して知らない人もいそうなので一応と思って...公式サイトにもレガシーのメリット、デメリットなど書いていないので一応注意喚起?にでも。 //ならこのページでは無いですね。この曲に限らないし1ページ別に作ったほうが親切でしょう //- そもそもレガシー使うとズルにならないか?プレイをアシストするオプションだし。それを悪用しちゃうのってゲームの規約的にどうなの?そもそもレガシーだとアシスト扱いでスコアってどうだっけ?公式サイト見てもその辺載ってなかった。 -- 名無しさん (2023-05-31 22:36:44) //- ランプはアシストになるにせよスコアは残るからこそ鳥出すだけなら……って話ができる 悪用と思うならどうぞご勝手に -- 名無しさん (2023-05-31 23:24:51) //- ↑言葉足らずで失礼。スコアは残るのか。悪用っていうのはレガシーって『ゲームをアシスト』するオプションでしょ?つまりそれって公平性に欠けないか?という話し。 -- 名無しさん (2023-06-01 00:34:15) //- スコアが残るんだから公平性もクソも無いし、そんなに気になるなら公式に文句言いにいけやってだけ なんで公式から認められてる状態のそれに悪用とか言われにゃならんのや -- 名無しさん (2023-06-01 00:42:43) //- 文句あるならCN全部始点だけ取れば? -- 名無しさん (2023-06-01 01:17:14) //- 念のため説明しとくけど、レガシーかけた時のスコアは本来のCN終点を0点として計算するからな?だから仮に全部ピカグレでも理論値にはならないし、鳥乗せるのに必要な精度も高くなる これでも不公平と思うなら公式に言ってくれ -- 名無しさん (2023-06-01 01:30:04) //- レガシーをズル扱いとか低段位かよ。BPLですら使われてた立派なオプションなのに -- 名無しさん (2023-06-01 14:33:49) //- レガシーってCNの始点しか点数入らないのか。そもそもCNって始まりと終わりで点数入るの?レガシーの意味公式ページ見たのに載ってないからてっきりCNがノーツに変わるだけのチートオプションかと思ってたわ。それはすまん。あと低段位とか最後見下すコメあるけど一応前作中伝のアリーナ最高A4だから低段位ではないはず...ってかそういう見下すコメやめたほうがいいよ。 -- 名無しさん (2023-06-01 18:11:30)