|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |UK HARD CORE|THE SHINING POLARIS(kors k mix)|Remixed by kors k|172|1645|n%(yyyy/mm/dd)| ※30 RESIDENTで復活した際に譜面変更。→参照:旧譜面[[THE SHINING POLARIS (kors k mix)(A)]] **攻略・コメント - 超!ウルトラがつくほどの良譜面。難易度はBe OK†ととNo.13の中間くらい。 -- 名無しさん (2023-04-20 14:44:46) - 後半の17連皿の脳汁具合がえぐい。 -- 名無しさん (2023-04-20 14:45:01) - 序盤の皿地帯は11ではムズ目。乱打部は癖少なめ。1P正規は押しやすいほうだと思った -- 名無しさん (2023-04-20 16:42:03) - 譜面更新とても嬉しい…前譜面の歯抜けリズムが跡形もない -- 名無しさん (2023-04-20 18:43:33) - 皿地帯は正規鏡どちらもそれほど当たってない感じがしたのでハード以上、特にエクハは乱当たり待ちした方がいいと思った。序盤だからリトライしやすいし -- 名無しさん (2023-04-20 21:45:56) - ラスト4小節もなかなか難しく、妙に叩きにくい配置になっていて最後は折り返し階段に皿複合で〆。 難は途中で十分に回復できないようではかなり厳しい -- 名無しさん (2023-04-21 17:06:24) - 良譜面化して帰ってきた。結構やりごたえのある譜面なので是非挑んでほしい。どうせならコイツをレジェンダリア化してほしかった… -- 名無しさん (2023-04-21 22:20:14) - アリーナ曲解禁しない人多いけど、それは勿体ないってくらいの良譜面。開幕は☆11にしては難しめの皿複合、後半は繰り返し気味の素直な16分乱打。上位の譜面の基礎になる要素が詰まってる。 -- 名無しさん (2023-04-22 23:19:45) - ↑*3 叩きにくいのは、単純に密度が上がっているだけっすよ -- 名無しさん (2023-04-23 07:23:38) - 1P正規は地力がある人なら開幕とラスト以外切るところがない。が、その開幕が超ムズい。乱打は正規の配置の易しさで密度を誤魔化してるところがあるので、乱をかけると難化しがち。エクハ狙う段階なら乱当たりで皿地帯抜ければ残りの乱打はどうにでもできるだろうけど、ハード挑戦くらいの人はオプション選びが難しそう。 -- 名無しさん (2023-04-24 11:25:09) - 乱打はレベルを上げて地力で殴るしかないが、皿複合との兼ね合いだとR乱が丸いと感じた -- 名無しさん (2023-04-27 14:42:49) - 普段アリーナ曲解禁してないけど解禁した、それくらい良譜面。前半とラストの皿複合、中盤の癖のない乱打と美味しいところだらけなのでやってほしい -- 名無しさん (2023-04-29 23:03:42) - とはいえ、クリアに要求されるレベルは☆11としてはそこそこ高い。☆11初心者だと、道中で100%まで回復できても、ラスト8小節でだんだん苦しくなり、ラストで「わからされる」ので、選曲には注意。 -- 名無しさん (2023-04-30 03:34:36) - 九段に入ると思う -- 名無しさん (2023-05-01 00:41:57) - 9段でノマゲ点けたどクッソむずくて、良譜面さを全く感じられなかった・・・十段くらいになればこの譜面の良さが分かるようになるだろうかw -- 名無しさん (2024-02-23 23:26:56) - 皿複合中々難しいし若干リズム難だからある程度腕上がらんと楽しくは叩けないとは思う ただ難しいけどクリア出来てめちゃキツイならまさに練習に最適な良譜面とも言える -- 名無しさん (2024-02-24 02:56:43) - イントロの皿複合耐えてHARDで逃げ切った ラストは難しいが難ゲージで耐えれるぐらいまでは回復に回せた -- 名無しさん (2024-02-25 10:12:24) - 難だと序盤の皿複合を耐えて中盤で回復してラストを耐える構成。ラストは結構難しく中盤で力みすぎて体力を削られていると一気にゲージを吹き飛ばされるくらいの破壊力はある。逆に言うと中盤を回復と思えない段階では時期尚早かも -- 名無しさん (2024-03-15 21:02:30) - 旧譜面でのイントロの終わってるリズムが密度向上で光らせやすくなっている -- 名無しさん (2024-07-24 20:59:24) - 32になって自然解禁されていたのを見つけて懐かしくてプレイ。スカスカ歯抜けの⭐︎9時代からノーツが増えてリズムが取りやすくなった。密度も皿絡みもそれなりなのでR乱や乱で1クレ目の腕ならしに使っていきたい。自分語りおじだけどこの曲好き過ぎるのとCSEMPを買って練習してた実家のリビングのブラウン管テレビがフラッシュバックしてガチ泣きしかけてハードゲージが一瞬溶けそうになったので今後は注意して選曲していきたい。 -- 名無しさん (2024-10-26 17:37:35) - S乱は冥の加速地帯の縦連練習になるかも -- 名無しさん (2024-10-28 21:41:47) - RESIDENT自然解禁勢☆11で最後にこれが残った。易すら付かずの前作九段。見るより数段難しい。 -- 名無しさん (2024-11-03 12:07:07) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)