「VØID(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

VØID(A) - (2024/08/12 (月) 15:02:42) のソース

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|EXTREME EXPERIMENTAL|VØID|BEMANI Sound Team "Darker Vs. JUSTICE"|80-170|1712|27.3%(2023/10/17)|
**攻略・コメント


- 164→110すぐ100→連皿後徐々に加速→MSS後170  低速入りに皿チョン、皿地帯終わり後密度薄い内に白鍵一つ下げる、MSS後皿チョン。これでHARDは余裕。  -- 名無しさん  (2023-09-11 09:15:07)
- 低速もそこまで密度ないからギアチェンめんどいなら最初から170合わせもあり  -- 名無しさん  (2023-09-11 09:30:49)
- ソフランの形式は冥方式。全体難易度はB+~A。  -- 名無しさん  (2023-09-11 19:35:03)
- ギアチェン無しの場合、100地帯がBSSや32分皿できつめ。加速し始め時点で少しゲージ残ってたらほぼ勝ち  -- 名無しさん  (2023-09-12 08:50:58)
- ギアチェンしない場合は冥の前哨戦にはなる…んだけど皿が邪魔くさい。あと正規は1357やら13トリルあるし嫌なら乱でOK  -- 名無しさん  (2023-09-17 18:55:49)
- ラストの鍵盤も普通に難しい、低速地帯が似てるTITAN(L)よりも少し難しいくらいか  -- 名無しさん  (2023-09-21 20:39:12)
- 一番上のコメの白鍵1個じゃ足りんくね?110で皿チョンするなら3個は下げないと加速中に模様と化す 未難15だがPフリー3回やってハード出来ず(´・ω・`)まあ見事にティターンズも出来ないから低速がマジで終わってる人はS+並の難易度に化けるかも 加速ラスト付近が縦連やらCN+MSSやら物凄くゴチャゴチャしててミス無しで抜けるのは至難の業なので瀕死じゃ100%死ぬのが難しさを上げてる  -- 名無しさん  (2023-09-24 12:46:16)
- 固定値変動のFHS/CHSだと人によって適正鍵盤回数変わるってのは当たり前の話になって欲しいなあ  -- 名無しさん  (2023-09-24 14:25:58)
- BPM150を超えた辺りから縦連が地味にウザくなる。MSSとその後の時間差CNでハードであれば10~20%程のダメージは覚悟した方がいいので、加速しきるまでにゲージに少し余裕があるくらいだと安心。  -- 名無しさん  (2023-09-25 22:00:19)
- 階段多いから乱かけたくなるけど時間差CNが意味不明になる  -- 名無しさん  (2023-09-29 00:04:37)
- 1P正規でのソフラン対策 110に落ちる小節の2鍵を拾いつつ2個上げ→加速地帯BPM122の2鍵CNと右手をいくつか捨てて2個下げ→BPM170入りで皿チョン フルコンは知らん  -- 名無しさん  (2023-10-07 12:50:12)
- エクハは170に合わせるしかない。ギアチェンして抜けれる人もいるにはいるみたいだが…  -- 名無しさん  (2023-10-07 21:42:20)
- 1Pミラーでエクハ。エクハ狙いなら正規ミラー得意なほうでいいかと。低速無理やり見切るために、サドプラやリフト消してハイスピ限界まで上げて挑むと低速が楽かも。  -- 名無しさん  (2023-10-07 23:11:53)
- ハードは4小節半の二重配置を補正で耐えられる地力が前提なので最低でもティエンポ、できれば千年Lくらいはハードしてから挑みたい。低速のBSS絡みはかなり認識しづらいので回し方を予習してから挑むのが吉。加速終盤に適正外の緑数字で皿絡みガチ押し譜面やらされるのが一番きちい  -- 名無しさん  (2024-02-10 20:52:29)
- 皿、CN、MSSが絡んだ現代版冥といったところか。しかし、加速後は冥よりは一段階上の地力が求められるか。  -- 名無しさん  (2024-04-03 22:25:06)
- 冥みたいに配置がひどいわけでもなければ速いわけでもないし全然別物。上辺だけ見て分かった気になって解説するのはやめた方が良い  -- 名無しさん  (2024-04-05 14:07:11)
- 冥みたいに中盤で空になっても回復すりゃいいだろと思ってたらラストの高密度地帯でまたたたき落とされて終わった。  -- 名無しさん  (2024-04-05 14:28:05)
- かなり強引にEXH。適性緑250、170合わせで開幕260&出来る限りでガン上げ→黒鍵で1つ上げて228スタート。あとはMSS+CN拘束終わりで皿チョンまで気合で耐える、以上。MSSで3〜4ミスぐらいは出るので気合で加速を回復にする。加速で適性より緑小さくなるのは一瞬なので日和らない  -- 名無しさん  (2024-04-05 16:08:34)
- 難しさを抜きにしても、一度下げた後加速して同じ速度帯に戻ってくるソフランも冥の特徴だし現代版冥で全然いいと思うけどね 冥よりぬるいのは否定せん  -- 名無しさん  (2024-04-07 22:32:56)
- このご時世に初めて冥が登場したら避難顰蹙ヤバいだろうねって意味では現代版……も分からなくはないけど0.5小節ずつ2ずつ上がる&170手前でBPM落ちるそれまで冥だなんだ言ってたら加速全部適当に冥って言っちゃうことになるし違うんじゃねって印象  -- 名無しさん  (2024-04-07 22:45:01)
- 加速抜け2%でもノマゲは全然狙えるが結構なラス殺し。1P正規で何回かやってダメだったから乱かけたらノマゲついた  -- 名無しさん  (2024-04-14 07:52:11)
- BP47で難。個人的に乱かけた方が全体的に押しやすく感じました。ソフランそこまで得意じゃなくても割と押せたので余程苦手じゃない限りはギアチェン要らないかも、この曲にノマゲついてるなら加速抜け時間差CN超えたらウイニングランと言っていいかと  -- 名無しさん  (2024-08-12 15:02:42)
#comment()


// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)