「SOLAR ECLIPSE(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

SOLAR ECLIPSE(A) - (2025/06/16 (月) 21:22:50) のソース

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|CROSSOVER|SOLAR ECLIPSE|Yuta Imai Vs. BEMANI Sound Team "Yvya"|195|1893|n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント

- BP21で乱EXH。Yuta Imai氏の連皿譜面ということで天下一品と比べたがる人が出てきそうだが中身はからっきし別物。連皿中の鍵盤は2か所にしか降ってこないので片手で処理できるようにしたい。連皿終わってからもずーっと難しくBSS・縦連・二重トリルと削られる要素満載なうえ、特に後半のHCNは一緒に振ってくる鍵盤が多くてかなり高難易度。さらにラス殺し気味な配置もついてくるので最後まで全然気が抜けない。  -- 名無しさん  (2023-11-16 16:51:09)
- デフォ☆12の中では頭ひとつ抜けて難しい  -- 名無しさん  (2023-11-16 17:08:33)
- 余談だが、過去一のレベルでムービーが気が散るので注意。  -- 名無しさん  (2023-11-16 18:57:53)
- 皿はぶん回せばどうにかなるので鍵盤を焦って押しすぎないように 後はBRAVE MUST DIEと同じように指だけで処理しようとすると段々ダレてきやすい譜面構成とBPMなのでキツくても最後まで腕を上下して押すように意識するといいかも  -- 名無しさん  (2023-11-16 19:59:37)
- 半端な手首オンリーな人にはかなり刺さりそうな譜面してる。A+くらいに感じた  -- 名無しさん  (2023-11-16 20:15:04)
- ハードは連皿抜ければ補正パワーでなんとかなるけど、ウイニングランかと言われたらそんなことはないのが困りもの。エクハからゲロムズ系だと思う  -- 名無しさん  (2023-11-16 22:21:58)
- ちなみにロケテ時から44ノーツ減少。24分二重トリル➝単トリル、高密度部分の皿削減が主。また極一部に配置変更もあり。  -- 名無しさん  (2023-11-16 22:33:48)
- 1P正規、BP107でノマゲクリア。連皿で2%になってもノマゲまでなら問題ないので諦めないこと。バッドスイーツ以上、WHA未満くらいに感じた。  -- 名無しさん  (2023-11-17 00:49:49)
- BP80でハード出来てしまったので許容はかなり多いかな。皿絡みは8分餡蜜でキック(1バス)を絶対に外さないように意識すれば補正で耐えれる。  -- 名無しさん  (2023-11-17 01:57:34)
- 1Pミラーが無難  -- 名無しさん  (2023-11-17 02:26:41)
- ↑連皿中の35が片手処理しやすく道中の二重トリルも割れてて押しやすい。連皿地帯以外ほぼミスなしBP14でエクハ。手首皿。デフォ12の中だと断トツで難しい。  -- 名無しさん  (2023-11-17 02:29:07)
- 個人的にミラーはブレイクまでは当たりでブレイク以降が外れの印象、正規はブレイクまでがイマイチでブレイクからは当たり  -- 名無しさん  (2023-11-17 08:02:02)
- 前半は天一、後半は皿マシマシにしてラス殺しを抜いたhard-wiredって感じがした。エクハ狙いは固定オプ推奨。  -- 名無しさん  (2023-11-17 15:16:44)
- 意外と後半が難しい  -- 名無しさん  (2023-11-17 20:24:27)
- 初見はボロボロだったけどやっていくうちに慣れていってなんとかハード。地力か個人差か分からないけど、どちらにしてもSくらいの難易度はあるなぁと感じた。  -- 名無しさん  (2023-11-17 20:55:53)
- ガチ割れが大ハズレ。正規系が無難。スコア狙いならR乱がめっちゃいい。  -- 名無しさん  (2023-11-17 21:44:19)
- BP70でハードクリア。挑戦回数8回くらいしてようやくついた。連皿で補正まで落とされそのあとの皿絡みからサビまでのところで補正でジリ貧な人を叩き落す感じに思えた。(サビ前の叩き落しが強烈・・・)サビ~サビ抜けも前半と比べて酷いとこはないように感じたが、決して回復できる!とは言えない。また正規で8回粘着してようやくハードついたからいうけど、正規はマジモンでヤバい。地力A+~Sはありそう。  -- 名無しさん  (2023-11-18 20:49:01)
- BP50くらいでもハード割と余裕あったので許容は確かに多そう、現状EPO☆12だと最難かな? 連皿以外はドカっと難しい部分はないんだけどその後も簡単にはほぼならずずっと難しい 中盤以降の高密度にちょいちょい混じる3連皿がものすごく邪魔  -- 名無しさん  (2023-11-20 19:25:38)
- BP14でエクハ。スコアも鳥乗せれた。opはエクハスコア共に1Pミラー(非手首皿) 正規もR乱も乱も全部試したけど、ミラー以上の当たりなくね?ってなっちまった。  -- 名無しさん  (2023-11-22 13:18:01)
- 1Pサイドです。ブレイク前の連皿を抜ければ正規がトリルの方向的に押しやすかったですが、連皿を抜けても全然安心できません。譜面傾向が近いDynamiteやTriumphで練習するのがいいと思います。  -- 名無しさん  (2023-11-22 15:42:29)
- 陰キャ・シムルグ くらいじゃないのかなあ  -- 名無しさん  (2023-11-22 15:56:42)
- 連皿抜けの8分皿+2個-1個トリルの難所はバドエンにもあるから、難易度感もそこに近い印象がある  -- 名無しさん  (2023-11-23 11:23:51)
- 8回目くらいで正規ハード。序盤の皿超えられたらあんみつ多用でBP75出てもいけるくらい許容は大きい。  -- 名無しさん  (2023-11-24 22:45:12)
- 何気にBPM195の24分という最速クラスの連皿が混じっている。まあ、前に空白があるので早入りできるのが救いか。  -- 名無しさん  (2023-11-26 10:18:51)
- 1P正規BP49でHARD。連皿後の8分皿で皿側の鍵盤が表なので、一々鏡にする利点が個人的にはなかった。  -- 名無しさん  (2023-11-26 18:32:15)
- 最初の連皿で落ちてたらハードは厳しい。連皿超えたあとの一瞬楽な皿絡みがきて、すぐに連皿からの縦連が非常に取りづらい。そこを超えてギター音が聞こえたらウィニングラン。地力がある程度ないとウィニングランにもならないかもだけど。完全にこれは個人差Sと感じてる。  -- 名無しさん  (2023-11-29 02:26:41)
- 十段受かりたての者ですが地力B+とAすっとばしてA+初イージー付きました。正規でBP140くらいです。皿地帯でゲージ地を這ってたけど、正規だと後半押しやすくてヘルチャもあるからノマゲ難易度A+の中でもクリア付きやすい方なのかな...?  -- 名無しさん  (2024-04-18 12:27:12)
- 2PサイドR乱6543217、BP70でハード、最初の皿の後の単鍵3つがそれぞれ1, 3, 5で、3, 5が皿側に寄ってる譜面だと皿地帯が取りやすい。ブレイク後も削られやすい配置が多いもののCNと皿さえしっかり押さえてればなんだかんだで死なない  -- 名無しさん  (2024-04-21 14:02:26)
- ハード挑戦段階だけど正規も鏡も当たってない気がする。中盤までたどり着いても死にかけだとそこからラストにかけても何回かエグい皿複合来るから普通にハード落ちしたけど、R乱が1番やりやすく感じる  -- 名無しさん  (2024-05-02 23:01:00)
- 確かに1P正規はブレイクまで押しづらいけどブレイクからは割と押しやすく、難ならブレイクまでたどり着ける地力あるなら全然狙える…ウイニングランでは無いけど(1敗)  -- 名無しさん  (2024-08-03 12:23:59)
- サビの皿の位置もある程度頭に入れておくと安心できます(一敗)  -- 名無しさん  (2025-03-23 15:36:36)
- 中伝なりたて2P手首皿。R乱でBP130 イージーがついた。正規だとラストの二重トリルが取りづらく70%台落ちを繰り返してたけど、R乱でかなり押しやすくなる印象だった。  -- 名無しさん  (2025-04-07 10:54:02)
- 2P正規BP120でイージー。R乱やミラーも試したけど正規が断然押しやすく感じた。  -- 名無しさん  (2025-06-12 08:22:14)
- スコア狙うなら13→57の二重トリルは当てておきたい ここ以外は全部当たることはほぼないので地力上げしかない 正規鏡は連皿中の鍵盤が35なので個人的に論外  -- 名無しさん  (2025-06-12 21:06:06)
- 1P鏡BP74でハード 1P鏡だと連皿がやりやすくなる一方で後半が地味に押しづらく補正に頼りっぱなしだった  -- 名無しさん  (2025-06-16 21:22:50)
#comment()

// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)