「INHERITANCE(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

INHERITANCE(A) - (2024/11/13 (水) 21:07:06) のソース

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|TRANCE CORE|INHERITANCE|Zekk|180||n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント


- 今作のほし11中ではmukade並の骨太難易度。1軸→7軸のある中盤以降から本番でやや難し目の乱打とCNが交互に来てフィニッシュ。乱打の最中に1357+S×2回が来たりなどなかなか油断ならない。  -- 名無しさん  (2023-12-10 00:41:52)
- 今作デフォルトほし11、BPM175の3曲とほぼ同じ難易度で、mukadeよりかなり簡単でした。  -- 名無しさん  (2023-12-14 14:05:00)
- 11のデフォ3強よりは一歩譲るぐらいの難易度  -- 名無しさん  (2023-12-15 11:23:36)
- 2PはミラーをかけるとラストのCN地帯も正規譜面より処理しやすい。(ので1Pは正規がお勧め)  -- 名無しさん  (2023-12-15 21:36:32)
- 流石にmukadeよりは圧倒的に簡単、ハード以上は軸混じりのごちゃごちゃしてるところが鬼門  -- 名無しさん  (2024-01-12 00:32:26)
- やや譜面傾向は違うがModular Technologyと同じくらいだからBかな。非常によくあるPLRAYERみたいな譜面。  -- 名無しさん  (2024-01-12 09:35:40)
- EPOLIS詐称曲に次ぐのは20XXで、これはさらにその下って印象  -- 名無しさん  (2024-09-01 15:58:27)
- 終盤の5連皿の後の乱打が一番難しく、2本だけ割り込むCNでも崩されやすい。終わり際でちょっと回復出来るがノマゲ以下はここの出来でほとんど決まると思って良さげ  -- 名無しさん  (2024-11-13 21:07:06)
#comment()
//新規作成時には#の前にある「//」を消して下さい。


// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)