「SP七段(AC EMPRESS)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

SP七段(AC EMPRESS) - (2016/07/06 (水) 22:16:00) のソース

**AC EMPRESS SP七段

|STAGE|TITLE|BPM|notes|LEVEL|
|1st|[[waxing and wanding(H)]]|191|997|10|
|2nd|[[冥(H)]]|66-200|1111|10| 
|3rd|[[TROOPERS(H)]]| 177 |1216|10|
|Final|[[THE SAFARI(H)]]|150|900|10|
//
//**動画
//-(URI) by (演奏者名)

**コメント・攻略
- 北斗や片手erには冥前半が非常にきつい。TROOPERSも皿が苦手だとラストで大幅に削られてサファリに響く。  -- 名無しさん  (2008-12-20 23:53:35)
- トルパのラストでいかにゲージ残すかが重要かも。 &br()サファリには30%以上残して挑みたいところ。  -- 名無しさん  (2009-03-03 23:59:46)
- どうしても皿が無理なら、トルパのラスト8小節の皿はある程度捨てるのもあり。100%で突入の場合、全部捨てても鍵盤を確実に取っていけば40%ぐらい残る。あとはサファリ次第だが。  -- 名無しさん  (2009-03-06 00:38:48)
- 結局サファリゲーだが、冥の階段・乱打・低速に対応できる技量はそう簡単にはつかない。六段の緩さもあいまって、その壁の高さに難儀するだろう。  -- 名無しさん  (2009-04-23 00:25:08)
- TROOPERSは譜面確認が有効。癖は付きづらいので事前にやりこんでおくのも手。何としてもサファリで50%↑は残したい。  -- 名無しさん  (2009-04-23 00:25:56)
- サファリは押しすぎないこと。トリルをあまりトリルとして見ないこと。癖が付いたら絶望的、想像以上に長引くので覚悟しよう  -- 名無しさん  (2009-04-23 00:27:27)
- サファリは癖が付き易く、難民生活が長いので出来れば一発合格が理想。  -- 名無しさん  (2009-05-31 22:59:24)
- 一発合格した人も、サファリをやり込む程達成率が下がっていったりするくらいである。一度付いた癖は恐ろしく粘り強いので、そうなったらトルパでどれほど残せるかが勝負かも。トルパは道中はさほど難しくないと思われるので、ラストさえ上手くなれば90%は残るかも。  -- 名無しさん  (2009-07-02 01:21:11)
- 癖すら超越した地力を身に付ければ問題無いが、その頃には既に八段挑戦権を得ていることだろう。  -- 名無しさん  (2009-07-04 22:47:53)
- TROOPERS終了時に30%を切るようなら、ほとんどの場合サファリでやられるでしょう。70%以上残す実力でサファリで落ちる人はしばらく七段はあきらめて、八段に挑戦したほうがいいかも。  -- 名無しさん  (2009-07-15 14:19:23)
- (「・ω・)「がおー   前半3曲は得意不得意によっては八段と大差ないレパートリー。  -- 名無しさん  (2009-08-05 10:59:18)
- 2、3曲目の難易度がかなりぶっ飛んでおり、ゲージが残し辛いためACの七段突破難易度は現行込みで最強。逆に、道中でゲージが殆ど減らなければ余程でない限り耐えられる。  -- 名無しさん  (2016-07-06 22:16:00)
#comment()