|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |CANDY RAVE|smooooch・∀・|kors k|177|1436|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - ANOTHERとの一番の違いは中盤35~50小節に皿地帯が出来上がっていること。TROOPERSのANOTHERの序盤に近いが、こちらの方が皿とキーのリズムが複雑でそこそこ物量もあるので単純に難しい。しかし皿地帯は声ネタがそのまま皿となっているので、曲が好きな人や覚えている人には有利。その後もラスト付近が特に密度を増しており(多少ラス殺し気味)、曲に似合わず☆11の中ではノマゲもHARDもかなり難易度が高い。 -- 名無しさん (2010-07-16 17:17:07) - 覚えてても鍵盤多くて処理しきれない場合あり。スクスカ穴をリズム記憶無し(皿地力)易埋まれば初見でも皿地帯はいける -- 名無しさん (2010-07-17 22:26:47) - 殺し方がジュデッカ穴に似てる。皿複合の練習にはもってこいの譜面なのでノックにオススメできるかな -- 名無しさん (2012-06-10 11:10:26) - ラス殺しが57トリル+皿なので2Pは鏡推奨 -- 名無しさん (2012-06-21 00:59:53) - 限りなく☆12に近い。ラストの1.7バスが鬼門 -- 名無しさん (2012-12-26 21:26:51) - まさかの皿曲化。声ネタが全部皿。鍵盤も弱くはないのでノーティ黒とかスクスカあたりと皿複合の練習に。 -- 名無しさん (2013-01-08 16:48:32) - 確実に11上位。11に手を出し始めた程度じゃクリアは不可能と思っていい -- 名無しさん (2013-01-08 18:48:20) - 正規のほうが皿が処理しやすい -- 名無しさん (2013-01-21 10:24:09) - ノマゲも難も上位クラスの曲。前半の皿が簡単、もしくは鍵盤が全体的に楽と感じなければ難は厳しいだろう -- 名無しさん (2013-03-02 22:54:06) - 正規でハードした。乱は当たりもあるかもしれないが、基本的にかなり難しくなる。 -- 名無しさん (2013-04-08 03:10:41) - 皿は全てDPAのリズムだったり。ただSPだと鍵盤もあることを考えると難しい -- 名無しさん (2013-08-26 10:33:32) - 皿地帯出来てもラストのトリルで毎回落とされる。道中の難易度も高いのでまだ難は無理そう。皿複合が得意ならラスト次第でワンチャンありそう -- 名無しさん (2014-05-22 06:52:37) - 連皿などズレ?乱打などはハロハピ穴っぽいものがある気がする。 -- 名無しさん (2014-12-09 08:42:10) - 中盤皿複合地帯は曲を聴きこんでいれば見ないでもだいたい拾える。2P正規はラストの殺しが鬼すぎるのでノマゲ挑戦段階だと鏡推奨、というか一択 -- 名無しさん (2015-06-10 15:17:53) - 乱は地力Eよりきつい -- 名無しさん (2018-08-30 22:06:50) - ACに移植 正規キツすぎてハズレてんなって思ったけどコメント見ると乱も対して変わらんのか -- 名無しさん (2024-10-09 22:49:10) - 中盤の声皿は楽しいが、ラストのトリル複合に4分皿くっついてるのが完全に12だと思う。この曲、BPM180弱で速いんだなってのに気付かされた。 -- 名無しさん (2024-10-10 20:35:17) - 1P正規はトリルは無難な配置だけどしつこいジャリがどんどん押せなくなっていったので粘着はしない方がいいかもしれない。 -- 名無しさん (2024-10-10 22:26:10) - パッと見た感じ正規は押しにくいと思ってたけど、思ったよりも押しやすかった。 -- 名無しさん (2024-10-12 03:57:02) - ピンキークラッシュ初期の11の中では1番難しかった。エクハは前半の皿がきついかも。 -- 名無しさん (2024-10-13 17:32:32) - 2P乱でEXH。44~48小節の皿同時地帯が最難関だった。あとはジャリと軸の配置次第。連皿を回復に充てられないうちはキツイと思う。 -- 名無しさん (2024-10-23 17:07:56) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)