「SP十段(CS 9th style)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

SP十段(CS 9th style) - (2023/03/05 (日) 00:17:38) のソース

**CS 9th SP十段

|STAGE|TITLE|BPM|notes|LEVEL|
|1st|[[Beyond The Earth(A)]]|140|1646|7+(☆11)|
|2nd|[[one or eight(A)]]|155|1177|7+(☆12)|
|3rd|[[V(A)]]|150|1519|7+(☆12)|
|Final|[[moon_child(A)]]|130-160|1300|7+(☆12)|
//
//**動画
//-(URI) by (演奏者名)

**コメント・攻略
- 今となっては弱すぎる 一八が一番癖があるか  -- 名無しさん  (2010-05-27 23:05:33)
- 今の水準で九段に毛が生えたくらいの難易度に思える  -- 名無しさん  (2011-03-10 00:14:31)
- 名曲Vの道中で100%まで回復するくらいでないと、デニム→後半で押し負ける。  -- 名無しさん  (2014-05-16 00:03:52)
- 2曲目以降に圧殺地帯があるので注意、しかしこの曲…当時にしては恐ろしい譜面ばっかりだなぁ…  -- 名無しさん  (2015-01-16 00:56:55)
- Vでゲージを残すのは困難で基本補正からムンチャinになるかと デニムは全押し  -- 名無しさん  (2020-04-22 01:44:19)
- 割と局所難的な構成なので回復出来るところでしっかり回復しておきたい。  -- 名無しさん  (2020-04-23 14:28:44)
- 30→30→24→12で合格 回数かけるとムンチャの開幕螺旋、二重階段にどんどん癖ついて悲惨なことに・・・Vのデニムまでに全回復できるからバランスはあまりよくないのかも。  -- 名無しさん  (2020-11-09 19:31:29)
- 9段のムンチャの前にVがあるということは、今の9段の道中にVが来てもおかしくないということか!  -- 名無しさん  (2023-03-04 22:35:34)
- Vは連打混じりの変なトリルをすべて餡蜜するのが段位での攻略法。  -- 名無しさん  (2023-03-05 00:17:38)
#comment()

//- ↑9th時代を知らないのかな・・・。穴Vはクリアできるだけですげえと認められる時代。穴ムンチャも登場当初は絶望感しか漂わないような譜面だった。懐かしい。ああ、懐かしい。  -- 名無しさん  (2011-03-11 10:56:09)
//- 当時は今でもまともに強い曲がムンチャ、壱八、V、色、冗談と思うかもしれないがAya  -- 名無しさん  (2011-03-29 19:23:14)
//- ↑続き、Aやスピカくらいしかなかったから仕方ないな  -- 名無しさん  (2011-03-29 19:23:41)
//- ↑スピカ穴の譜面を見たときは絶望しか感じなかった時代だからなw  -- 名無しさん  (2011-03-30 10:31:12)
//- 一応Stoicさんも忘れないであげてください  -- 名無しさん  (2011-03-31 11:46:15)
//- ↑穴掘もな  -- 名無しさん  (2012-07-27 12:14:24)
//- 収録曲リストを見る限り現行☆12が3曲しかなくそれらが全部入っており、なおかつBeyond the Earthが尺によるものとはいえ最多ノーツなのでこれ以上難しい段位に出来ないことを考えると妥当な曲目。
//- CS9thは再収録曲含めても高難易度曲が少なくビヨンドを越えられる曲すらせいぜいUsual Days(九段ボス)とSpicaぐらい。とはいえこの当時のVとムンチャは相当な圧があるので妥当な選曲ではある。  -- 名無しさん  (2020-04-24 21:24:44)