「Freezing atmosphere(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Freezing atmosphere(A) - (2012/04/01 (日) 20:56:32) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |NATURAL SOUND|Freezing atmosphere|Twin AmadeuS|135|775|81%(2011/09/06)| - 今は亡き、見良津健雄さんの曲です。 -- ISOC-7 (2010-05-01 22:53:57) - この曲を作ってくれた見良津さんに感謝します。 -- コウCHA (2010-05-17 13:12:00) - 際立って難しいのが終盤の隣接トリル地帯。乱で崩すと楽になりやすいが、練習のために正規や鏡を付けるのもいいかも。 -- コウCHA (2010-05-17 13:19:55) - IIDX史上最高の楽曲としてこの曲名を挙げる人は多い。…が譜面は全体的に癖が強くお世辞にも良譜面とは言いがたい。特にラスト前には24分隣接トリルの殺しがあるので身構えておこう。 -- 名無しさん (2011-02-14 02:45:24) - 正規ノマゲは非推奨。 -- 名無しさん (2011-03-10 19:00:43) - ☆11を半分以上埋めている人でもクリアは安定しない。初見は覚悟して臨むように。 -- 名無しさん (2012-01-03 13:29:32) - 終盤に24分階段のラス殺し、いきなり来るので初見は注意 &br()見切るならHSを0.5くらい上げておくのがベスト -- 名無しさん (2012-01-15 08:59:39) - 人によっては道中の13トリル+皿も脅威。hardの時はここも注意した方が良い。そのため、鏡の方がいいかも。 -- 名無しさん (2012-04-01 20:56:32) #comment()
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |NATURAL SOUND|Freezing atmosphere|Twin AmadeuS|135|775|77% (2013/09/11)| - 際立って難しいのが終盤の隣接トリル地帯。乱で崩すと楽になりやすいが、練習のために正規や鏡を付けるのもいいかも。 -- コウCHA (2010-05-17 13:19:55) - IIDX史上最高の楽曲としてこの曲名を挙げる人は多い。…が譜面は全体的に癖が強くお世辞にも良譜面とは言いがたい。特にラスト前には24分隣接トリルの殺しがあるので身構えておこう。 -- 名無しさん (2011-02-14 02:45:24) - 正規ノマゲは非推奨。 -- 名無しさん (2011-03-10 19:00:43) - ☆11を半分以上埋めている人でもクリアは安定しない。初見は覚悟して臨むように。 -- 名無しさん (2012-01-03 13:29:32) - 終盤に24分階段のラス殺し、いきなり来るので初見は注意 &br()見切るならHSを0.5くらい上げておくのがベスト -- 名無しさん (2012-01-15 08:59:39) - 人によっては道中の13トリル+皿も脅威。hardの時はここも注意した方が良い。そのため、鏡の方がいいかも。 -- 名無しさん (2012-04-01 20:56:32) - ラスゲーの極み &br()餡蜜はできそうだが階段が苦手なら初見クリアはまず無理 -- 名無しさん (2013-08-31 17:27:04) - EX-HARDを狙う際も乱が有効。許容BPは1桁あたり。 -- 名無しさん (2013-09-05 00:26:02) - ノート数だけ見るとスカスカなのだが、実際は☆9上位。後半からズレが増えてリズムの分かりづらい繰り返し・とどめの隣接トリル…とかなり癖が強くなる。ズレ譜面ゆえスコアの狙いがいはあるが、練習にはちょっと向かなそうな譜面 -- 名無しさん (2015-05-10 18:42:56) - 後半の譜面が豪快にズレているため、全体的に微ズレ譜面であるかのように錯覚してしまうが、実際は微ズレ開始は35小節目の終わりのバイオリンからだったりする。スコアを狙う場合は35小節目までは16分刻みで押してそれ以降は目押しという風に意識を切り替えたい。 -- 名無しさん (2017-05-14 23:38:22) - もう少しなんとかできなかったのかといつも思う譜面。曲は素晴らしいのに台無し -- 名無しさん (2020-01-18 13:13:55) #comment()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: