ウェーク島 (Wake Island)

マップ全体解説
ウェーク島は南鳥島の東に位置するアメリカ合衆国領の環礁。3つの島から構成されている。
農村のある島は「ビール島」、信号所のある島が「ウィルクス島」、その他の拠点がある部分がウェーク本島。
農村のある島は「ビール島」、信号所のある島が「ウィルクス島」、その他の拠点がある部分がウェーク本島。
チュートリアルではこのマップが使用できるので、マップを歩き回って戦術を研究してみるのもいい。
第二次大戦中は、日本軍が1941年12月8日の開戦から1945年9月4日の降伏文書調印まで「大鳥島」として占領し続けた。
現在は、軍用及び民間航空機の緊急着陸飛行場として運用され、施設の点検・保守要員の軍人と民間人約200人が生活している。
現在は、軍用及び民間航空機の緊急着陸飛行場として運用され、施設の点検・保守要員の軍人と民間人約200人が生活している。
開幕は空母からのスタート。
両軍の空母の配置が意外と近いため、開幕直後はボート同士の戦いになったりボートを狙いに来る敵航空機が多い。
また、航空機を破棄してパラシュート降下し、空母から遠い拠点を先に確保するのも有効な戦術である。
両軍の空母の配置が意外と近いため、開幕直後はボート同士の戦いになったりボートを狙いに来る敵航空機が多い。
また、航空機を破棄してパラシュート降下し、空母から遠い拠点を先に確保するのも有効な戦術である。
各拠点解説
1.日本海軍空母
【出現兵器】
零式艦上戦闘機×2機
LCVP×4挺
零式艦上戦闘機×2機
LCVP×4挺
【固定銃座】
対空銃座×2
対空銃座×2
【拠点攻略】
※初期スポーン地点。
※初期スポーン地点。
2.農村
【出現兵器】
戦車×1両
車両×1台
戦車×1両
車両×1台
【固定銃座】
対空砲×1
M1919A4(重機関銃)×1(見張り台に設置)
対空砲×1
M1919A4(重機関銃)×1(見張り台に設置)
【拠点攻略】
ここはほとんどの場合、開幕では日本海軍側が有利。
戦車や車両が出現するので、これを使いAA村→飛行場へ進軍しよう。
米海兵隊側でも確保を狙うことは可能だが、確保しても日本海軍空母から近いので守るのは難しいだろう。
近くにある橋を破壊するとAA村との行き来が面倒になるが、横の斜面を降りる事で戦車・車両の通行は可能。
ここはほとんどの場合、開幕では日本海軍側が有利。
戦車や車両が出現するので、これを使いAA村→飛行場へ進軍しよう。
米海兵隊側でも確保を狙うことは可能だが、確保しても日本海軍空母から近いので守るのは難しいだろう。
近くにある橋を破壊するとAA村との行き来が面倒になるが、横の斜面を降りる事で戦車・車両の通行は可能。
3.AA村
【出現兵器】
車両×1
車両×1
【固定銃座】
対空砲×1
対空砲×1
【拠点攻略】
「AA」はAnti-Air(対空)の略。その名の通り、対空砲が設けられている。
こちらも開幕では日本海軍側が有利。農村の後に確保に向かおう。
なお、ここから飛行場へと向かう道の途中にも対空砲が1門設置されている。
「AA」はAnti-Air(対空)の略。その名の通り、対空砲が設けられている。
こちらも開幕では日本海軍側が有利。農村の後に確保に向かおう。
なお、ここから飛行場へと向かう道の途中にも対空砲が1門設置されている。
4.飛行場
【出現兵器】
戦車×1両
車両×2台
航空機×1機
戦車×1両
車両×2台
航空機×1機
【固定銃座】
対空砲×1
空爆要請基地×1
M1919A4(重機関銃)×4(入り口にある見張り台など)
対空砲×1
空爆要請基地×1
M1919A4(重機関銃)×4(入り口にある見張り台など)
【拠点攻略】
本マップで一番重要な拠点。大抵の場合は、ここの確保如何で勝敗が決すると言っても過言ではない。
開幕ではわずかな差だが米海兵隊側が早く到着できる。
しかし、すぐに日本海軍側も戦車を擁して到着するため、最初の拠点争いが起こるのはこの拠点であろう。
本マップで一番重要な拠点。大抵の場合は、ここの確保如何で勝敗が決すると言っても過言ではない。
開幕ではわずかな差だが米海兵隊側が早く到着できる。
しかし、すぐに日本海軍側も戦車を擁して到着するため、最初の拠点争いが起こるのはこの拠点であろう。
5.ビーチ
【出現兵器】
車両×1台
車両×1台
【固定銃座】
M1919A4(重機関銃)×1(対ボート用)
M1919A4(重機関銃)×1(対ボート用)
【拠点攻略】
最も小さく何も無い拠点。開幕では米海兵隊側有利。
しかし、ここから敵が湧いてくると飛行場を制圧していても次々に敵が押し寄せるため苦戦しやすい。
確保はしておきたいが、守るほどの拠点でもない…という拠点である。
最も小さく何も無い拠点。開幕では米海兵隊側有利。
しかし、ここから敵が湧いてくると飛行場を制圧していても次々に敵が押し寄せるため苦戦しやすい。
確保はしておきたいが、守るほどの拠点でもない…という拠点である。
6.信号所
【出現兵器】
戦車×1両
車両×1台
戦車×1両
車両×1台
【固定銃座】
対空砲×1
対空砲×1
【拠点攻略】
米海兵隊側有利。こことビーチ・飛行場制圧部隊が分かれて上陸すると効率が良い。
農村と対をなす拠点。出現する兵器も同じである。
こちらは米海兵隊側有利。
米海兵隊側有利。こことビーチ・飛行場制圧部隊が分かれて上陸すると効率が良い。
農村と対をなす拠点。出現する兵器も同じである。
こちらは米海兵隊側有利。
7.米国海兵隊空母
【出現兵器】
F4Uコルセア×2機
LCVP×4挺
F4Uコルセア×2機
LCVP×4挺
【固定銃座】
対空銃座×2
対空銃座×2
【攻略】
※初期スポーン地点。
※初期スポーン地点。
[BF1943@wiki広告スペース/amazon関連商品]
コメント
- ページ編集に関するコメントやページに対する意見・感想はこちらにどうぞ。
- wikiの編集が出来ない人・分からない人は、こちらにコメントして下さい。
- 編集して欲しい場合は、編集して欲しい旨とその内容を明確に記入して下さい。
- ゲームに関する質問は、「質問用」を使って下さい。
- 当wikiに対する意見や要望、管理人への連絡は「管理用」にどうぞ。
- 無意味な発言・マナーの悪い発言は削除されることがあります。
- 戦闘機で飛行場目指して乗り捨てはやめてくれ。
せめて上陸用舟艇沈めてから飛行場に行ってくれ。 -- (名無しさん) 2009-08-05 09:02:18 - ここのマップで橋が二つあるのだが、飛行機で橋の下をくぐることが出来る。
後、背面飛行と三人称視点で橋を二つともくぐれる達人いますか?
いるのでしたらニコニコうp希望。 -- (名無しさん) 2009-08-07 22:12:42 - すいません書き忘れですがチュートリアルでなく
戦闘中で行ってください。(そのほうが難易度高いから) -- (名無しさん) 2009-08-07 22:14:36 - 自分でやれ -- (名無しさん) 2009-08-09 11:35:21
- 基本私は飛行機は乗り捨てですねw 開始直後に
拠点を先にとったりするにはこれしかないですね! -- (名無しさん) 2009-08-19 14:47:15 - 戦闘機待ちは非常に萎えるよな。
あと俺が戦闘機横取り(?)するとバズーカで撃ってくる見方とかいるが
なんであんなに戦闘機に執着心があるのだろう...; -- (名無しさん) 2009-08-19 17:23:59 - この前スコア1100だしてる人見たw 驚き。俺がスコア730で3位だったw 外人だったのかな? -- (名無しさん) 2009-08-20 07:58:49
- このステージ 拠点ごとに場所遠い~
-- (名無しさん) 2009-08-20 08:08:03 - ↑x2過疎ってたらそんくらい行くんじゃね?
-- (名無しさん) 2009-09-01 14:20:01 - ↑ 行かないんじゃね?
-- (名無しさん) 2009-09-13 20:32:52 - 飛行場にもう1つM1919A4ありますよ
バンカーのとこに -- (名無しさん) 2011-08-19 15:34:14 - 信号所にもM1919A4が一丁ある
(車両出現位置の脇、土嚢のある所) -- (名無しさん) 2011-08-24 17:23:52 - 開幕直後に敵の上陸艦沈めに行くのは打ち落とされるリスクもあるしやめたほうがいいと思う
無難に乗り捨ててでも飛行場とればかなり有利になるし -- (名無しさん) 2011-08-26 17:28:58 - ぐっじょぶd(´∀`*)グッ◎ http://mbtu.net -- (私だ) 2012-03-04 09:45:14
- もう誰も見ていないだろうけど橋の下戦闘機でくぐれるよ。
コックピット視点だろうが三人称視点だろうが背面飛行だろうがお手の物。 -- (名無しさん) 2012-03-18 22:53:06
添付ファイル