ガダルカナル島 (Guadalcanal)

マップ全体解説
「ガダルカナルの戦い」で有名な島。
このマップのみ空母は無く、島の両端にあるそれぞれの基地からスタートする。
このマップのみ空母は無く、島の両端にあるそれぞれの基地からスタートする。
基地に最初から戦車などが配置されているため、車両の総数が他のマップより多くなり車両戦が各地で繰り広げられる。
地形は起伏が激しく、高台や山となっている場所が多い。戦車と地形をうまく使うかどうかが勝利のカギ。
地形は起伏が激しく、高台や山となっている場所が多い。戦車と地形をうまく使うかどうかが勝利のカギ。
各拠点解説
1.米国海軍基地
【出現兵器】
F4Uコルセア×2機
M4シャーマン×2両
ジープ×3台
F4Uコルセア×2機
M4シャーマン×2両
ジープ×3台
【固定砲座】
M1919A4(重機関銃)×2 対空砲×1
M1919A4(重機関銃)×2 対空砲×1
【拠点攻略】
※初期スポーン地点。
※初期スポーン地点。
2.燃料貯蔵庫
【出現兵器】
偵察車両×1台
偵察車両×1台
【固定砲座】
対空砲×1
対空砲×1
【拠点攻略】
米軍側に近い高台にあり、 開幕ではほぼ間違いなく米軍側が確保する。
片方の基地に近いからか案外取り合いの少ない拠点で、そのままずっと米軍側が確保していることもある。
ただし、米軍側で押されている展開の場合にここが最後の拠点になると辛い。尾根からの狙撃などで抑えられてしまう。
その場合は初期基地に後退して他拠点へ裏取りに向かったほうが賢明かもしれない。
米軍側に近い高台にあり、 開幕ではほぼ間違いなく米軍側が確保する。
片方の基地に近いからか案外取り合いの少ない拠点で、そのままずっと米軍側が確保していることもある。
ただし、米軍側で押されている展開の場合にここが最後の拠点になると辛い。尾根からの狙撃などで抑えられてしまう。
その場合は初期基地に後退して他拠点へ裏取りに向かったほうが賢明かもしれない。
3.前哨基地
【出現兵器】
戦車×1両
偵察車両×1台
戦車×1両
偵察車両×1台
【固定砲座】
空爆要請基地×1
空爆要請基地×1
【拠点攻略】
空爆要請基地があるため重要拠点。両軍による激しい攻防の予想される拠点。
両陣営から同じぐらいの距離があるため遭遇戦が起こりやすい。
戦車による強襲、海岸からの裏取り、山からの狙撃…仮に確保しても守るのが難しい拠点である。
拠点奪取中は、空爆を要請し終えた敵兵が空爆要請基地から出てくることがあるので注意。
空爆要請基地があるため重要拠点。両軍による激しい攻防の予想される拠点。
両陣営から同じぐらいの距離があるため遭遇戦が起こりやすい。
戦車による強襲、海岸からの裏取り、山からの狙撃…仮に確保しても守るのが難しい拠点である。
拠点奪取中は、空爆を要請し終えた敵兵が空爆要請基地から出てくることがあるので注意。
4.尾根
【出現兵器】
無し
無し
【固定砲座】
無し
無し
【拠点攻略】
特に何かあるわけではないが、マップ中央の高台にあるため激戦となる拠点。
監視塔が1つあるだけで他は何もなく、戦車による強襲に大して非常に弱い。
攻撃する際は戦車を突入させ、主砲と同軸機銃の組み合わせで敵兵を駆逐しよう。
燃料貯蔵庫からすぐの場所にあるため、開幕直後の確保は若干米軍側が有利か。
見晴らしが良く、燃料貯蔵庫との間で狙撃合戦になることも多い。
特に何かあるわけではないが、マップ中央の高台にあるため激戦となる拠点。
監視塔が1つあるだけで他は何もなく、戦車による強襲に大して非常に弱い。
攻撃する際は戦車を突入させ、主砲と同軸機銃の組み合わせで敵兵を駆逐しよう。
燃料貯蔵庫からすぐの場所にあるため、開幕直後の確保は若干米軍側が有利か。
見晴らしが良く、燃料貯蔵庫との間で狙撃合戦になることも多い。
5.農村
【出現兵器】
戦車×1両
航空機×1機
戦車×1両
航空機×1機
【固定砲座】
対空砲×1(滑走路のわきに設置)
対空砲×1(滑走路のわきに設置)
【拠点攻略】
滑走路があるためか、戦闘が度々起こり勢力の入れ替わりが比較的激しい拠点。
一度確保するも、各自乗り物で他の拠点に行ってしまい手薄になったところを敵に取られるということが多い。
平地にあり身を隠す木も多いため、裏取りに対して脆弱な拠点である。
滑走路があるためか、戦闘が度々起こり勢力の入れ替わりが比較的激しい拠点。
一度確保するも、各自乗り物で他の拠点に行ってしまい手薄になったところを敵に取られるということが多い。
平地にあり身を隠す木も多いため、裏取りに対して脆弱な拠点である。
6.放送用バンカー
【出現兵器】
偵察車両×1台
偵察車両×1台
【固定砲座】
対空砲×1
対空砲×1
【拠点攻略】
燃料貯蔵庫とは逆の存在で、ここの高台は日本海軍側に近いため日本側が開幕でほぼ確保できるだろう。
同様に日本側でこの拠点だけが残ってしまうと半レイプ状態に陥る場合がある。
裏手にある丘を使えば、放送用バンカーを守りながらも、尾根と前哨基地の両拠点を狙える。
燃料貯蔵庫とは逆の存在で、ここの高台は日本海軍側に近いため日本側が開幕でほぼ確保できるだろう。
同様に日本側でこの拠点だけが残ってしまうと半レイプ状態に陥る場合がある。
裏手にある丘を使えば、放送用バンカーを守りながらも、尾根と前哨基地の両拠点を狙える。
7.日本海軍基地
【出現兵器】
零式艦上戦闘機×2機
九七式中戦車チハ×2両
九五式偵察車両×3台
零式艦上戦闘機×2機
九七式中戦車チハ×2両
九五式偵察車両×3台
【固定砲座】
M1919A4(重機関銃)×2
対空砲×1
M1919A4(重機関銃)×2
対空砲×1
【攻略】
※初期スポーン地点。
※初期スポーン地点。
[BF1943@wiki広告スペース/amazon関連商品]
コメント
- ページ編集に関するコメントやページに対する意見・感想はこちらにどうぞ。
- wikiの編集が出来ない人・分からない人は、こちらにコメントして下さい。
- 編集して欲しい場合は、編集して欲しい旨とその内容を明確に記入して下さい。
- ゲームに関する質問は、「質問用」を使って下さい。
- 当wikiに対する意見や要望、管理人への連絡は「管理用」にどうぞ。
- 無意味な発言・マナーの悪い発言は削除されることがあります。
- 本陣の戦車忘れてるプレイヤーが多い気がする。
相手本陣にジープで乗り込んで戦車奪取うまうま。 -- (名無しさん) 2009-07-15 23:29:09 - このマップで残念なのは両端の拠点が離れ過ぎていて、
戦闘が中央に集中してしまう事。
戦闘が泥沼化するのは実戦に近いかもしれないけど。 -- (名無しさん) 2009-07-19 00:37:38 - 戦艦からの狙撃楽しい
-- (名無しさん) 2009-07-26 15:31:32 - ここは明るく、敵が狙いやすい。 -- (ライフル兵) 2009-07-31 14:26:01
- 前哨基地は押さえてほしいでないと爆撃が
後、戦車持ってくな拠点防衛できない。 -- (名無しさん) 2009-08-05 08:59:32 - 気のせいだと思うがここが一番戦闘機で
戦車倒しやすい気がする -- (名無しさん) 2009-08-13 23:24:57 - 日本海軍基地に対空砲と固定重機関銃なかったっけか
機関銃は戦闘機の少し後ろにあった気がする。 -- (名無しさん) 2009-08-17 21:09:49 - ここは戦車がキツイw
-- (名無しさん) 2009-08-19 14:50:20 - 放送用バンカーほったらかしにしないでほしい。嫌がらせや物盗りでまともに出来ん -- (名無しさん) 2009-08-23 00:26:48
- 開始時にTNTジープで敵戦車を撃破すれば相手の進行が少し遅れる -- (名無しさん) 2009-12-28 07:35:47
- 米国基地は対空砲あったような
-- (森の住人) 2009-12-30 23:42:43 - 両軍の滑走路のわきに対空砲あるよ -- (名無しさん) 2010-01-16 16:07:24
- 3番の所に爆撃機が乗れる所があるよ!
-- (まままま) 2010-07-01 16:50:54 - 拠点5付近に擱座している船は日本陸軍の上陸用舟艇。
ここから狙撃すると見つかりにくい。 -- (名無しさん) 2011-08-26 16:37:44 - ここの煙突楽しいです -- (k) 2011-08-26 17:02:46