Operation Firestorm(オペレーション・ファイアストーム)
タイトルの和訳 |
炎の嵐作戦 |
対応ゲームモード |
全て |
概要 |
砂漠での全面戦争 |
背景
米国とロシアが、イラン最大の石油資源の支配に向け、大規模な攻撃を開始した。
この地域の制圧は、石油業界全体と主要な施設の完璧な支配を意味する。
コンクエストラージ
US BASE
RU BASE
セオリー
兵器
マップで航空戦力も多い。味方の航空戦力が弱い場合は
対空ミサイルや対空砲の運用も考慮しよう。
拠点が大通りを挟んで距離がある2箇所、ほぼ隣接する3箇所に分かれている。
2拠点間は距離があり視界も良く発見されやすいので、この方面は徒歩行軍するよりは
地雷に注意しつつ軽車両等で一気に走り抜けた方がリスクは減る。
3拠点間は徒歩でもすぐに進軍出来る為、主戦場になりやすい。
戦車と歩兵が互いに連携して進軍していこう。
敵のヘリにも狙われやすいが、倉庫などの大きな建物や大きな配管は倒壊しないので
歩兵なら敵のヘリが近づいているようなら建物内に逃げ込む事でやり過ごせる。
(※戦車も一部建物内へは退避可能。勿論壁や燃料タンクは壊れるのでそれらからは離れる事)
ラジオビーコンは3拠点並んでいるエリア、即銃火に晒されないように建物の2階部分やキャットウォーク部に
設置するのがセオリー。屋上設置も有りだがヘリが来たら瞬時に分隊壊滅させられるリスクもある。
コンクエスト拠点詳細
拠点奪取範囲が全体的に立体的、広範囲に及ぶので半端な攻めでは無力化すら難しい。
A・・・US側に最も近い拠点。拠点Bに似た構造の建物だが、こちらは屋上に登るための梯子が存在しない。
敵にビーコン、航空機などで屋上に立て篭もられると始末に苦労する。
B・・・両軍の中央に位置する拠点。戦力が集中するので激戦区となるだろう。こっそり占拠するのは難しいので、戦車と歩兵で力づくで奪取しよう。
C・・・RU側の最寄の拠点。巨大な石油の塔が特徴。塔は非常に立体的な構造をしているので、
偵察兵にビーコンやセンサーで立て篭もられると面倒なので戦車砲、RPGなどで対処。
D・・・US側寄りの拠点。
TOWがある以外は平凡な拠点。手薄になりやすいのでバギーや輸送ヘリで裏取りされがち。余裕があれば地雷などを撒いておきたい。
E・・・RU寄りの拠点。拠点Dと同じ。
CS版
拠点数がABCの三箇所となり、対空戦車などの一部の車両が無い。
US BASE
グロウラーITV x1
M1エイブラムス x3
AH1Zバイパー x1
UH-1Yベノム x1
F/A-18Eスーパーホーネット x2
センチュリオンC-RAM x1
RU BASE
VDV BUGGY x1
T-90A x3
MI-28ハボック x1
KA-60カサートカ x1
SU-35BMフランカーE x2
パーンツィリ-S1 x1
最終更新:2012年10月17日 17:57