ゲーム内解説
SV-98は、西側における同種の武器と同じように、信頼性の高いボルトアクション式猟銃として生まれた。
10発の取り外し可能なボックスマガジンを備え、
サプレッサーと交換可能なマズルブレーキや、予備のアイアンサイトを持っている。
なお、SV-98は標準で超長距離用のPKS-07(7x倍率)スコープを装備している。
使用弾 |
10 [7.62x54mm R] |
連射速度 |
ボルトアクション |
自動射撃 |
× |
単発射撃 |
○ |
バースト射撃 |
× |
射程距離 |
とても長い |
備考・使用感など
スナイパーライフルで一番初めに解除されるボルトアクションスナイパーライフル。
ボルトアクション式なので1発撃つ毎にリロード動作(コッキング)が入る。
スコープを覗いた状態で発砲した場合、コッキングを開始するタイミングはスコープから目を離した時。
発砲後も覗き続けているとコッキングが始まらないので注意。何故かアイアンサイトでもこの仕様。
低レベルで入手出来る狙撃銃だが、セミオート連射に慣れている人やSRに慣れていない人の場合、
入手即使用するともれなく死亡率が上がる。
BF3では狙撃銃が冷遇されている(スコープの反射があり、遠距離狙撃では弾の落下も考慮する必要がある)ので、
初心者で
マップやラウンドの流れを熟知する前から持ってもまず使いこなせない。
また単発リロード式というクセも相まって、他の兵種で突撃に慣れていると余計に使い辛く感じてしまうだろう。
最初から所持しているセミオートの狙撃銃(
MK11 MOD 0 or
SVD)の方が使い勝手がよい。
偵察兵をやり込んでいけば、後に比較的扱いやすい
M40A5(同ボルトアクション式)が開放されるので、
セミオートか単発か、自分にとって使いやすい方を選ぶと良いだろう。
SV98は他のボルトアクションスナイパーライフルと比べて胴体への一撃キル可能距離が最も長い(20m)という特徴を持つ。
そのため凸砂として運用する人もいるが、慣れない人は味方に迷惑を掛けるだけなので多少狙撃に慣れてからにしよう。
パッチにより他のボルトアクションスナイパーライフルと差別化されるよう性能が修正された。
また腰だめ精度がセミオートスナイパーライフル並みの精度へ上方修正された。
しかし最低ダメージは最も低い50となっている。
アイアンサイト
武器拡張
アタッチメント |
Kills |
アクセサリー1 |
Kills |
アクセサリー2 |
Kills |
バリスティック(12x) |
10 |
バイポッド |
30 |
レーザーサイト |
20 |
PSO-1(4x) |
50 |
ストレートプル・ボルト |
60 |
タクティカルライト |
40 |
PK-AS(ホロ) |
80 |
---- |
-- |
サプレッサー |
70 |
KOBRA(RDS) |
90 |
---- |
-- |
---- |
-- |
IRNV(IR1x) |
100 |
---- |
-- |
---- |
-- |
ライフルスコープ(6x) |
125 |
---- |
-- |
---- |
-- |
PK-A(3.4x) |
150 |
---- |
-- |
---- |
-- |
ACOG(4x) |
175 |
---- |
-- |
---- |
-- |
ホログラフィックサイト(ホロ) |
200 |
---- |
-- |
---- |
-- |
リフレックス(RDS) |
235 |
---- |
-- |
---- |
-- |
M145(3.4x) |
270 |
---- |
-- |
---- |
-- |
最終更新:2014年05月12日 17:59