初級者向けアドバイス

ゲームランクがソロで6、デュオで8と比較的難易度が高めになっているので、まずは生き延びる事を第一に考えよう。
具体的には敵に囲まれない様な場所取りをする、常に回復アイテムを確保する等。

ステージの固定アイテムを覚えよう。タイムボーナスやコンボボーナス、それからどのステージにも必ず回復アイテムが固定配置されているので忘れずに回収すること。
手榴弾やステージによってはロケットランチャー等の非常に強力な武器が配置されているので、手持ちの武装に不安がある場合は回収すること。

不要な武器は最初に捨ててしまった方が良い。例えばクリス(BSAA)ならばハンドガンを捨てればショットガンの弾のドロップ率が上がるので、弾切れの心配が減少する。

慣れないうちはコンボは気にせず、とにかく敵を倒す事だけを考えよう。
先に全てのタイムボーナスを回収してから各コンボボーナスの所に敵を集め、手榴弾等で一掃しているだけでSSは充分に狙える。
基本的な流れは タイムボーナス回収(必要があれば武器も)ー各コンボボーナス間を移動しつつ敵を倒す の繰り返しで良い。

ボスは手強い敵だが、倒せば必ず回復アイテムをドロップするので出来れば率先して倒しに行こう。
ロケットランチャー等の強力な武器を所持しているならボスまで温存しておきたい。
また、どのボスも大抵怯ませられるポイントや弱点があるので、落ち着いてそこを狙って行こう。
ボスが怯んだ場合はすぐに体術を掛けるよりもギリギリまで撃ち込んでダメージを与えてからの方がいい。

アイテムを拾っている間は無敵。避けられそうにない攻撃が来るときに拾えるアイテムがあれば使えるので、
見付けたアイテムはやたらと拾わないで回避用に取っておくのもいい。
ただしボスキャラや巨漢マジニのドロップしたアイテム、それとマップに最初から固定配置されているアイテム以外は時間経過で消えてしまうので注意。

一カ所に留まっていると敵が枯れる事がある。その場合は移動すればまた新たな場所から敵が涌いてくる。
ただし一度に大量の敵が押し寄せる可能性があるので、充分な体力と弾薬があることを確認してから。

ステージを走り回る鶏は2,000点と高得点かつ回復アイテムである卵をドロップするおいしい存在。
見かけたら手榴弾等で片付けよう。

閃光手榴弾は寄生体を一撃で倒せる優れもの。ドロップした場合はなるべく拾いたい。鶏を倒すのにも有効。

ある程度慣れて来たら、可能な時は体術で止めを刺す事を意識しよう。これが出来る事が次のレベルへの第一歩。


中級者向けアドバイス

おすすめキャラ - ウェスカー(Black)

各ステージとも確立された定番のルートがあるのでそれを覚えよう。YouTube等の動画サイトには多くの参考動画がある。

コンボを繋げる事は大事だが、それよりもこのゲームは時間を伸ばす方が高得点に繋がる。
フルコンボで得られる得点は約13万点(コンボボーナス未取得時、全て取得したとしても精々+2万点)とタイムにして2分そこそこ分でしかない。
最初のうちはコンボはそこまで気にせず、雑魚は全て体術で仕留めるぐらいの意気込みで望もう。
ボスも体術〆が出来る相手には余裕があれば狙って行く事。

ウェスカー(Black)はヘッドショットの正確性が命。本編や敵の動きが大人しめのREUNIONでヘッドショットの練習をするのも良い。
先崩掌打のダメージは1,200とほぼ全ての雑魚を巻き込みで倒せるのでタイミングや位置取りを調整して積極的に狙う事。
ケファロが出てしまった際は即マグナムで倒さないと面倒な事になりがち。

移動だけでなく、攻撃にもダッシュを活用出来る局面では狙って行こう。
一部の体力が低い雑魚(女性マジニ、先住民マジニ、鉱山での飛び道具持ち)はハンドガンx2発とダッシュで倒せるので、
狙える局面では積極的にする価値あり。頭を撃ってしまった市民マジニは胴体を一発撃てば後はダッシュで仕留められる。

敵のダメージ管理は慎重に。ダッシュの濫用でどの個体にどれだけダメージが蓄積されたか分からない状況になってしまうと
後は銃殺するか無限ダッシュ地獄しかない。

敵の挙動を読もう。攻撃や走り出すタイミング、攻撃の間合いを覚える事が最終的なダメージ低減に繋がる。
少し離れた敵にわざと少しだけ近づいて攻撃を誘発させ空振りさせるのも有効。

各ステージとも初期配置の敵とそれらの挙動は概ね毎回一緒。なので序盤の立ち回りはほぼパターン化されている。
確実にこのパターンを出来る様にしよう。

ボスや巨漢の爆発に雑魚が巻き込まれて消し飛ばされてしまうのを防ごう。
雑魚が近寄る前に一発撃って爆発させておこう。
処刑マジニ等のボスは近距離でも倒れている最中に撃てばダメージを受けずに爆発させられる。

コンボボーナスは40コンボ以降は取得にかかる時間で逆に損をする方が多い。
コンボ切れの場合は取得していく価値はある。

とにかくエイミングの正確性とスピードを上げる事が命。
1体に掛ける時間が1秒少なくなるだけで最終的には2分半、スコアにして15万点もの差が出る。
更なるステップアップを狙うなら立ち回りに気を配るよりもまずはエイミングを鍛えること。

上級者向けアドバイス

おすすめキャラ - ウェスカー(STARS)/DUO 、ウェスカー(Black)

主にデュオにおいて、どのステージもタイムを維持するだけではスコアはたかが知れている。
良いスコアを出す為にはタイムを増やす事を考えないといけない。それにはやはり単体処理ではなく、
1つのアクションで複数の敵を体術〆する事を考えないといけない。

固定ケファロ、デュバリア、キペペオ、クリティカルの個体は把握する事。
一部のステージ(集落、古代遺跡)では全ての把握は困難だが、ある程度までは可能。

ケファロ〆やダメージ調整済みの雑魚相手のダッシュ終わりはなるべく膝蹴りを活用したい。
後ろや物陰の敵の把握は困難だが、敵の声やダッシュ中の視点転換により出来るだけ把握して狙っていこう。

敵の涌きポイントとパターン、サボりの位置とタイミング等を把握しておこう。
特にサボりの位置は必ず把握しておけば、移動等に使ったダッシュの終わりで膝蹴りを入れる事が出来る。

デュオに於いてはボス、寄生体を含む全ての敵を体術で仕留める事を目標に。
リーパーの体術締めは困難だが、狙える局面では積極的に狙って行こう。
もし失敗してしまった場合はあきらめて銃殺してしまった方がリスクは低い。
デュバリアと監獄の処刑マジニについては結果的に時間のロスになり易いので、
余程敵が過疎の場合を除きハイドラで瞬殺してしまった方が良い。

このレベルになると体術に加えコンボも大事。フルコンボに比して1回のコンボ切れで最大21,000点、
2回のコンボ切れで最大42,000点のロスになる。コンボ切れ防止の為の銃殺はソロならばある程度はOK、
デュオでも1~2回程度なら止むなしか。

ウェスカー(STARS)は足撃ちと頭撃ちの使い分けを考えよう。確率ケファロの個体に対しては足撃ちが望ましいが、
頭撃ちから数体の巻き込みが狙える状況ならそちらを狙うのも良いかもしれない。
ただし仕込みダッシュの方が効率が良い事もあるので使い分けを。
確率ケファロの個体は固定ケファロ以上に把握が難しいが、ある程度は可能。

ダッシュ後の膝蹴りは正面から正直に入れると頭部破壊を招き易い。
余裕があるならば横や手前など頭を外す様に蹴りを入れられると良い。
ダッシュ自体も頭に当たるとクリティカルを招く事が多々あるので、ダッシュの開始位置や経路、角度等を調整してなるべく頭への直撃は避ける事。

操作タイプAおよびBの場合は右スティックをフルに活用しよう。アクション中に次の目標にあらかじめ狙いを定めておく事や、ダッシュ中の索敵に使える。

ダメージ管理には特に注意を払う事。意図しない銃殺や固定ケファロの出現に繋がる。

飛び道具持ち(ダイナマイト、火炎瓶、手榴弾、火矢持ちマジニ)はタイムを減らす元凶。
ダメージ調整済みの個体を丸ごと燃やされたりマジニの集団を消し飛ばされたりされたら目も当てられない。
見かけたらダッシュ等を活用して優先的に始末していこう。
特にダイナマイト持ちは点火させない事が重要。とりあえず一発入れる/閃光で怯ませる/火炎でダウンさせるなどして動きを止めておくのも効果的。


※レベルについて

マーセナリーズのクリアランクSS取得の条件はソロで9万点、デュオで15万点と、
ある程度慣れれば簡単に出せる点数になっているので、
SSを簡単に出せる様になったからといって上級者のセッションに軽い気持ちでジョインすると迷惑になり得る。

個人のレベルについては意見の分かれるところであるが、このページでの初級者、中級者、上級者の区分は以下を目安に。

初級者 - 開始時〜
中級者 - 全ステージ共ソロで毎回30秒以上余裕を持って殲滅(150体撃破)出来る〜
上級者 - 集会場ソロで毎回60〜65万点程度安定して出せる〜

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年11月30日 21:36